• ベストアンサー

「一筆啓上」という頭語

「一筆啓上」という頭語 男性が使う頭語で「一筆啓上」というものがありますが、これって用事のみを短く伝える手紙にだけ使う物なんでしょうか? 「一筆啓上 火の用心、お仙泣かすな 馬肥やせ」 http://blog.goo.ne.jp/raishou0213/e/d323f9d68fe26ab9d43a88133f200b8e 有名な手紙らしいですけど、こんな感じで使う物ですか? 友達とかへの手紙みたいに、自分の近状を書いたり相手のことを訊いたりみたいなものには使わないのでしょうか? また、この頭語に対しての結語は何になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.3

「前略」のような用件のみを伝える文面ではなく、「拝啓」と同じですよ。 ですから結語は「草々」ではなくて「敬具」になります。 http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/letterbashic/

noname#240914
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 同じサイトを見ました。 拝啓と同じ項目に入っていながら、結語だけ数が合わないのでどれを使えばいいのか分からなかったんですよ。 拝啓と同じように敬具を使えば良かったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

「一筆啓上」や「一筆湿し参らせ候」などは、現在は使いません。 例として挙げられた文面は、ご承知のとおり本田作左衛門重次(1529~1596)が戦場から妻に宛てたものです。 時間と気持に余裕があれば、もっと丁寧に書いたことでしょう。 あなたが友人に遊び心で「一筆啓上」と書き出す手紙を書くとしたら、それに続く文章もそれなりに明治以前の文言で書かなければ、平仄が合いませんネ。 折角関心を惹かれたのですから、試みるのも一興かもしれません。 その際の結語は、「右略儀乍小生の近況報告旁貴君の様子を伺い奉候」とでもするのでしょうか。 なお、「一筆啓上」とは、用事だけ一筆書くとの意味ですが、筆を執って書いて申し上げるとの意味もあるので、必ずしも短文でなければならないとは限りません。 今日の、時候の挨拶を省略した手紙文に用いる「前略」や「冠省」に相当するものです。

noname#240914
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 明治以前の文言というのは面白そうです。 手紙の書き方が掲載されたサイトを覗くと、拝啓と同じ項目にあったんですが、結語は拝啓に対しての物しかなかったりと使い方がよく分かりませんでした。 これで少しは遊べそうです。 ありがとうございました。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

一筆(ひとふで=簡単に)啓上(筆をとって申し上げます) 一筆はひとふで、筆を墨つぎしないで一気に書きます。 小筆に硯で1回だけ墨をつけて書く、短い簡単な手紙。 結びはないと思います。

noname#240914
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 電報みたいな書き方をするときに使う物なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A