• ベストアンサー

砂場道具を「貸して」って図々しくないですか?

2歳の子供の親です。 たまに公園に行くと毎回のように思うのですが、砂場で遊んでいると「貸して」と言って平気で他の子の砂場道具を持っていく子がよくいます。それならまだいいのですが、子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? 貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが)・・・私は道具を持ってこないときにどうしても子供が砂場遊びをしたがれば、手や木の枝などを使って遊びます。「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。ひどい人だと人の砂場道具を当てにして手ぶらで来る人さえいます。今日なんて、親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました。 公園に行くとそういう腹立たしいことが多々あるので、なんとなく公園に行くのは気が重いです。子供が喜ぶのでしょうがなく行ってますが・・・ 皆さんはどう思われますか? ご意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

私には、3歳になったばかりの男の子がいます。私はmikipoohさんの言いたい事が、何と無く分かります。「貸してっていったの?」というのは、公共の物をみんなで、使う時に使う言葉だと思います。個人の物をうちのこがつかっていたら、「それは、お友達のだからね。」と言います。それでもだいたいの場合は、「遊びたい~」となるので、「じゃあ、一緒に使ってもいい?」って言おうか?」という言葉かけをして、そしてら、そのおもちゃの持ち主親子も「いいよ」って快くかしてくれ、一緒に仲良くあそびます。それが、「貸して」っていって、どこか離れたところで、別々で遊ぶ事になると、そのかしたおもちゃを、その間使う事ができなくなるのが、少し嫌だな~と感じられているのではないでしょうか。基本的に、個人のおもちゃを使うなら持ち主と一緒にがいいと思います。 借りてるものを「絶対かえさないもんね~。」と言った子も、自分の物人の物、公共の物の区別が、よくできていないからだと思います。先に回答された方の中にも、「貸してくれてもいいじゃない?」っていう方もおられましたが、同じ貸してもらうでも、すこし意識を変えられたら、お互い気持ちよくあそべると思います。 自分の子が、もっていったおもちゃで遊びたがっている子がいた場合も同様です。どこか持っていこうとしたら、「一緒に遊ぼうか?」と声かけします。 参考までにお聞きいただけたら、幸いです!

mikipooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >個人の物をうちのこがつかっていたら、「それは、お友達のだからね。」と言います。それでもだいたいの場合は、「遊びたい~」となるので、「じゃあ、一緒に使ってもいい?」って言おうか?」という言葉かけをして、そしてら、そのおもちゃの持ち主親子も「いいよ」って快くかしてくれ、一緒に仲良くあそびます。 私もそれが一番いいやり方だと思います。 syuupuriimuさんのご意見を拝見していて気づいたのですが、持ってきたおもちゃなどの貸し借りが、日常当たり当たり前というか頻繁にある公園でも、皆が気持ち良く仲良く遊べるように、礼儀を忘れないようにしていれば、よりよい遊び場所であり学び場所になるのではないかということです。 皆さんのご意見を踏まえて、今度から公園で「貸して」と言われたら、「いいよ。一緒に遊ぼうか?」と言えそうです。

その他の回答 (38)

回答No.19

いろいろな意見が出ていますが、ちょっとアドバイスを・・・。 >子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? この親子連れはしょっちゅうおもちゃを持ってこない親子なんでしょうか? 自分なら、「これはお友達のものだから勝手に使ったらだめでしょ?返しなさい」と言いますけど・・・。 この頃は非常識なことでも当たり前になってきている世の中です。何が正しくて何が間違っているかわからなくなっています。自分の信念を持っていやなら「NO!」ってはっきり言える親になりたいですね。 あとお礼の欄に >子供が「滑り台やりたい」と言ってやろうとした時に、下のところで座って遊んでいる子がいる時どうしますか(その子がまだ言っても分からない位小さくて、保護者が知らん振りな場合、また自分の子は後でやろうと言ってもどうしてもやりたがる場合。)? よくこういうことがあるので困ってます。 ってありましたよね? 私の場合はまずその子に「ごめん滑るからどいてくれないかな」って言います。それでもだめな場合、自分の子供をたしなめてから滑り台の近くで遊んでいる子供のところに行って「ごめん、滑るから危ないよ」と何気なく手を取って移動させます。親がいてても関係ないです。その時に親に文句を言われたら「ごめんなさいね。うちの子滑り台をしたいってうるさいので・・・。泣き叫ばれてもうるさいでしょ?このまま滑っても怪我したら大変だから・・・」と言っちゃいますね。 いろんな人がいますから、これからも大変だと思います。がんばってくださいね。 3人の子供の母親でした。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >この頃は非常識なことでも当たり前になってきている世の中です。何が正しくて何が間違っているかわからなくなっています。自分の信念を持っていやなら「NO!」ってはっきり言える親になりたいですね。 そうですね。子供の良いお手本になれるように努力したいと思っています。 滑り台のことですが、どうすれば良いのかずっと考えていたので、とても参考になりました。

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.18

私も子供と砂場で遊ぶ事はしょっちゅうです。 なので子供同士の道具のやりとりは当たり前のようにあります。 ただ私は自分が道具を持ってきていない時は、砂場には行かせません!だって絶対他の子の物をとりそうなので… でも道具を持っていても他の子の物は欲しくなるもんです。だからもし、うちの子も友達の道具を使おうとしたら「こっちに自分のあるよ!それはお友達のだよね」と言います。それでも欲しがる場合は友達に「貸してくれるかな?」と言います勿論親にも了解は得ますが、駄目と言う人はいませんよね~なので「ならこっちのも使っていいよ」と自分が持ってきた物を貸してあげます。 あっでも友達が嫌がる場合はありますが、そこが親の出番!一緒に仲良く使うと言う事を教える為の第一歩かもしれません! 勝手に使用されるのは気持ちのいいものではないですよね~でももしかしたら自分の子供もする事があるかもしれません… でも以前うちの子の道具を持ち帰ろうとした親がいて(お友達が手にずっと持っていたので)思わず「あっあのぉうちのなんですが~」と言った事あります。 名前を書いていなかった私も悪いんですけどね!でも覚えていてほしいものです。

  • 0_0hiro
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.17

私も二児の母親ですが、 もし自分の子供が他の子供のおもちゃを勝手に 使っていたら 「貸してって、ちゃんと言った?」と言ってます。 気持ち的には、“友達にきちんと了解とらないで 勝手に使ってはいけないよ。”と言うのを 子供に分かり易く言葉を変えて言っているつもり なのですが。。 >「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。 子供に我慢させることも大事だと思います。 また友達に“貸して”と自分の気持ちを 言葉で伝えるのも社会勉強になると思いますよ。 もしできなかったらお母さんがお手本を見せて あげても良いのではないのでしょうか。 物の貸し借りは大きくなっても必ずあることなので 今のうちに教えてあげるのも一つの手かもしれません。 >親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました これは人の物を借りる時の基本的なマナーが できてない人たちなので、問題外でしょうね。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ”きちんと了解を得ないで勝手に使ってはいけない” 0_0hiroさんの考えは、1.基本的によその子の物も断りを入れれば使って良い、2.基本的には自分の物で遊ぶほうがよいが、どうしても使いたいならば了解を得て使って良い”のどちらに当てはまりますか? まあどちらにしても、それなりの配慮と礼儀があれば、私のように不快に思う人もあまりいないような気がします。 >物の貸し借りは大きくなっても必ずあることなので そうなんですか・・・少なくとも私は人に何かを借りることなんて基本的にはないです。家族と親しい友人にでもほとんどないです。

noname#4337
noname#4337
回答No.15

私も、余っている物を貸してあげるのはいいと思います。そういうところで集団で遊ぶる貸して、貸すなどという意味を覚えてくれると思うし、またその場所でお友達もできると思います。 貸してって言ったの?の発言は私も言います。しかし、きちんと親同士で話をしますよね。いいですか?など。中にはきちんと返していかない子もいますから、私の場合、自分の子が使うもの1つしか持っていきません。それが一番いいかと思います。余っているから持っていない子が使いたがるわけですし。 後は、貸してあげたのにかえさないよー発言ですが、これは親のしつけの1つですよね。 その上、親はなにも言わないなんて。これはちょっとひどいと思います。 公園にいる親たちがみな自分と同じ意見ならいいですが、この世の中いろいろな人がいますから、そんな風景を見て、「こんな人もいるんだー」と勉強するのもいいと思いますよ。 まだまだこれから小学校へ上がるとこれ以上の悩みや問題が出てきます。それに備えて1つ勉強したーと思ってください。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >しかし、きちんと親同士で話をしますよね。いいですか?など。 私も保護者の方がそういう対応ならば特に不満はありません。 makido2000さんのおっしゃるとおり、子供が使う物は1つだけにするとか、使わない時はちゃんと袋に入れて自分で持っているなどすればいいのかもしれません。 ほんとに色んな方がいますよね。 子供と一緒に色々と経験・勉強して、自分を高められたらいいと思います。

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.14

>子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか? はっ!すみません、私も時々言うかもしれません。勝手に使おうとしたらだいたい「それはお友達のだからダメだよ」と言いますが、すでに使ってしまっていれば「貸してって言ったの?」と言う事もあります。でも、それは”「貸して」と言えば使える”という意味ではなく借りるならば「貸して」と持ち主の子にちゃんと言うこと、そして、「いいよ」と言ってくれたら使っても良いという意味です。ですから、「貸して」とうちの子が言っても持ち主のお子さんが「いや!」「ダメ!」と言ったら、子どもには「返そうね」と説得し「勝手に使ってごめんね」と言って返します。 >「絶対かえさないもんねー!」と子どもが言っても何も言わない親はちょっと非常識だなと思います。うちの子がそんなことを言おうもんなら、はたいてでもすぐ返します。それでも、図々しいでしょうか?私も、買い物の途中とかで近所ではなく車で10分程の大きな公園に行って、お砂場セットを持っていないことが多かったので、mikipoohさんのように感じる方もいるのだから、今後、気をつけようと思いました。

mikipooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>「絶対かえさないもんねー!」と子どもが言っても何も言わない親はちょっと非常識だなと思います。うちの子がそんなことを言おうもんなら、はたいてでもすぐ返します。それでも、図々しいでしょうか? 全然図々しくないです。そういうことを言った子供に罪はないと思いますが、それを黙認している保護者に問題があると思います。 私は物を貸してもらうのがどうとか言っているのではなく、貸してもらうのが当然的な行動や言動を不快に感じると述べただけです。ですから、totomamaさんはとても常識ある方だし、想像する所、お子さんも良いお子さんなんだろうと思いますよ。

  • sakura346
  • ベストアンサー率10% (13/124)
回答No.13

こんにちは。8歳になる娘が居ます。もう遠い昔の事ですが、その時の事を思い出しながら…。 私も#2の方と同じような意見かな?「何でそんなに腹が立つのだろう?」と思ったのが質問文を読んでの第一印象でした。むしろ#7の方が書かれてるように、持ち帰られる方が腹が立ちましたね~^^;何度かありましたけど、数日後に問いただすのもなんだかなぁと思い、結局泣き寝入りのようになってましたが。 今のお砂場事情は全くもってわかりませんが、砂場は社会の縮図と言われるように色々な事を学べる場だと思います。まだちっちゃいお子さんだと、自分のオモチャに対してはどの子もかなりの独占欲があると思います。それを気持ち良く貸してあげられようになるのも1つの成長じゃないかしら?『借りたら返す』『貸してもらったらありがとうと言う』『オモチャの交換』(←これがなかなか出来ない^^;)等など…。 私が通っていた公園では、そんなに常識の外れたお母さん方はいらっしゃらず、注意もしてくれたり、新しいオモチャだと『ごめんねぇ~、まだ買ったばかりだから』とフォローもして下さる方が多かったので、自然に私もそうなりました。 子供を通じてお母様方とコミュニケーション計られるのも解決の糸口にはならないでしょうか?そうすればどういったつもりで公園に来てらっしゃるのかわかったりしないかしら…。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >子供を通じてお母様方とコミュニケーション計られるのも解決の糸口にはならないでしょうか?そうすればどういったつもりで公園に来てらっしゃるのかわかったりしないかしら…。 そうですか・・・どういったつもりで公園に来ているかですか。私はただ子供が喜ぶからという理由で公園に行っているだけだったのですが、公園は大いに社会を学ぶためのものであるのですね。そういう考えを持てば、私がこちらに書いた腹立たしさが緩和されます。 ところで素朴な疑問ですが、子供が「滑り台やりたい」と言ってやろうとした時に、下のところで座って遊んでいる子がいる時どうしますか(その子がまだ言っても分からない位小さくて、保護者が知らん振りな場合、また自分の子は後でやろうと言ってもどうしてもやりたがる場合。)? よくこういうことがあるので困ってます。

  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.12

初めてのお子さんなのですね。 私は上の子が小さい時は本当に色々悩みました。今は下の子が年中組ですが。 私は「貸して~」と言われたら、子供が特に嫌がるもの以外は貸してました。他人に借りる時には、黙って持ち去らないように「貸して」の一言をかける事も知ってほしかったからです。 ただ、貸してと言えば物事都合いいようにいく、という発想は、大なり小なり幼稚園などの集合生活で打ち砕かれます。断られて傷付く事も勉強だと思っています。 が、上の子は貸しても言わないかわりに他人のものをあまり欲しがらず、黙々と砂で遊ぶような子で、かえって他の子と関わりが持ててないんじゃないかと心配になった事があります。 (これはうちの子だけかもしれませんが)一人目って、機転が聞かないんですよ、下の子より。だから、他の子が欲しそうにしてても、自分から「貸してあげようか?」とか「これ貸してあげるから、これ貸して」などの模範回答など口から出てきません。 「貸して」と言われて、他の子の存在を知るに近い物でした。下の子はその点心得てますから、欲しいと思ったとたんに「貸して~。これ貸してあげる。」と言うのがうまく、無反応な子に自分のいらない物を押し付けて、上手に?取り上げてしまうので、これまた ずる賢さに手を焼きました。ある意味、取引ですよね。「これ貸してあげるから、これ貸して。」も。私的には子供らしくないような。。。 価値観が違う子なら成立するけど、同じだったらケンカになるでしょう。 子供本人が「取られて嫌だ」と思ったら、「○○も、好きな物貸したくない事もあるよね。だから△△ちゃんも、そういう時があるんだよ。」とか『貸す、借りる、返す』の一連(あいさつも含め)は大事な事だと思っています。 「絶対返さないもんねー」子供って意地悪になる時期ってあって(特に女の子は。個体差あり)、いじわるな物の言い方するんですよ、でも大人がそれに本気で腹立てたら、、、。むかつきますけど、一時期と思ってあげてほしいです。近くの親もフォローがあっても良かったかもしれません。 私はそんな時(上の子はボ~っとしてるので、よく取られました)冗談半分な言い方で「じゃ、あなたのおもちゃ、ぜ~んぶもらっちゃうぞ~」とか「返してくれないと困るんだけどな~~」といいます。子供は意地悪がしたいんではなくて、相手してほしいだけのこともあるから。(だったら母親の所行けよと思うのでしょうが、他人と関わりたい時もあるのです。なにせ母親とは幼稚園いくまで一心同体だと思ってるからです。) 一人目って、親の言う事を結構守ります。(下は初めから聞きません、下の子を持って上の子にかなり厳しくしてたと思いました。)集団生活でもいつもママの判断基準と自分の意志の間で物事を考えたり悩んで、隠れて悪い事されるのは嫌だったので、「○○はどうしたい?」と自分で考えさせることも、してからはだいぶ積極的になりました。 長くなってすみません。一人目は親自身も親になりたてで、これからも悩む事が多いでしょうが、お互い頑張りましょうね、いつか子供とお酒を飲める日まで(これって父親の発想?)  

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 大人の社会も大変ですが、子供の社会も色々あるのですね。私は確かに一人目の子供で戸惑うことだらけですが、やはり常識ある知的な女性になって欲しいので、少しのことでも色々考えてしまいます。yuki0218さんの体験談などを詳しく教えてくださって、色々勉強になりました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.11

#8の者です。 >私が言いたかったのは、他の子の物を使う時は貸してと言ってから借りなさいと教えている親御さんの感覚がわからないと言うことです。 あ~、そういう意味だったんですね、確かに「貸して」と言えば使える、というのはおかしいと思いますが、私が書いたのは、もし自分の子が、よその子の物を持ってきてしまった場合は、即返しなさい、と言うより、「貸してってちゃんと言ったの?」と言ってあげた方が、子供にとっては、何かしら感じる所があるのでは、というつもりで書き込みました。 (もちろん、勝手に持っていかれた方にとってはたまらない、というのも十分わかりますが、ある意味こういう事の積み重ねがお互いに成長のチャンスになるのでは、と思う部分もあってのものです。) ただ、その後の親御さんのフォローはどうなんでしょう、そう言ったっきりであれば、やはり常識がないような気はしますね、 >他の子の所有物でも自分が使いたい物ならば、「貸して」と言えば使えるというふうに思ってしまわないのでしょうか? ただ「貸して」と言って借りるのではなく、「これを貸してあげるからこれ貸してくれる?」なら喜んで貸すことが出来ると思うのです。 いわゆる「かえっこ」ですね、確かにそこまでできればいいのでしょうけど、年齢的に、単純に「借りる・返す」しかできない場合もあると思います。 意外と子供だけで遊ばせていると、上手くいく場合もあると思います。 大人の感覚と子供の感覚は違いますし、逆に大人の気配を敏感に察するような子供もいますし、あまり思いつめない方が良いのでは、とも思います。 (父親のくせに、何だか生意気ですみません)

mikipooh
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 kamehenさんのお考えがとてもよく分かりました。 >意外と子供だけで遊ばせていると、上手くいく場合もあると思います。 大人の感覚と子供の感覚は違いますし、逆に大人の気配を敏感に察するような子供もいますし、あまり思いつめない方が良いのでは、とも思います。 (父親のくせに、何だか生意気ですみません) なるほど、そうかもしれませんね。”父親のくせになんだか生意気ですみません”なんてとんでもありません。とても参考になりました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.10

そうですねぇ。我が家の子の場合の話を。 1歳児の頃は、自分のものと他人のものの区別がつかず、面白そうなおもちゃがあればどんどん人のものでも遊び始めてしまいました。 だからといって子供が気に入りそうなおもちゃは全部用意するわけにも行きませんし。 「貸してって言った?」<そもそも言葉自体喋れない。 という状態でした。 2歳児になると、自分のものはある程度区別がついているというか、見慣れた物として認識している分、ヒトのおもちゃがとにかくよく見えるみたいで、やっぱり取りに行っていました。 「xxちゃんち行きたい」 と言葉もろくに言えないくせに要求することはいっちょ前。 だからこちらも何か先方が喜びそうなおもちゃを一つ二つ持っていっていました。 2歳半から3歳児の今は、かなり自分のものに対する認識も育ち、その分所有欲も出てきます。 おもちゃやさんでも「あれ欲しい」「これ欲しい」 公園では、人のものは基本的にあまり欲しがらない代わりに、自分のおもちゃも絶対に貸したくない。という時期に突入しています。 取り合いになったら 「ごめんね。これはまだ新しいおもちゃで、お友達には貸したくないんだって」と言ってお友達にわかってもらう時もあります。その分、貸せるおもちゃは多めに持っていったり。 よそさまに行く時には「このおもちゃは、xxちゃんにちゃんと貸せるの?」と訊かないと持っていかせられない。 だれかの家にいったり、遊びに来たりしている時にはかなりよく貸せるようにもなってきました。 まぁそういう行き来のある子は、特別本人も「仲良し」と認識しているようですが。 夜、寝る前や、おもちゃの絵の載っているカタログ絵本などを見て 「これ、xxちゃんが持ってる。ボク持ってない」 「このおもちゃは、xxに行ったときに父さんに買ってもらった」 なども言いはじめています。 公園に行く時には、公園からの帰りのスケジュールの関係や、そもそも公園に行くつもりで出かけたんじゃないのに…という事情で手ぶらで行く時もあります。大体おもちゃが必要ではなく、ウチの子は遊具で遊んだり、走りたい衝動ではしゃぎまわったりするのが好きみたいなんですがそれでもそういう時にお友達のおもちゃを欲しがったら、「すみません~」と一声かけるようにはしています。 最近は、おもちゃを取られたら取られっぱなしだったのが 「いや!だめ!」と起こるようになり、相手を突き飛ばしてハラハラさせることもしばしば。<あ、勿論フォローはしますよ。 でも相手が1歳くらい上の子だとさすがに上手で、 「おばちゃ~ん!XXちゃんがね~ぶった!(おもちゃの取り合いになったことはいわなかったり)」 と言いつけにやってきたりします。 こうやって、「じぶんのもの」「他人のもの」の区別がついていくんだな、とか、子供の成長段階を私自身は面白く観察しているのですが。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 こちらで皆さんのご意見を拝見していますと、皆さんとても大らかにでいらっしゃるんだなぁと尊敬してしまいます。私なんか、うちの子がよその子に自分の物を無理やり取られても、取り合いになったりせず、人に乱暴したりとか、強気な態度を取ったりしないせいもあるのかもしれませんが、いじわるをされたり、乱暴なことをされたりすると「このくそガキー!」と思ってしまいます。そこでちゃんとフォローする親御さんだと怒りは静まりますが、知らん振りだとさらに腹が立ってしょうがないです。 とても詳しく教えてくださって感謝しています。

noname#5364
noname#5364
回答No.9

手ぶらでいく事が多かった者として一言。 公園にいって、砂場遊びを目的というより、買い物のついでとか、アスレチックを目的にいっていたので、友達(同じ位の子)がいると、砂場に行って、一緒に遊びたがる事があり、いつも、しまった・・っと思ってました。 私も、その時は、枝とかで遊ぶようにいったのですが子どもは子どもなりに、一緒に遊ばせてくれる。嬉しい。友達と記憶して入る様で、幸い私の地域には、道具を借りて嫌な顔する方がいないので、ありがたかったですね。 でもフル装備で行く時に限って、うちの子は砂場で遊ばないんもの。何度、砂場に広げたままで親子居ない状態でいた事か。そんな時にはいつもかりているので、どうぞご自由に。と思ってます。 個人で受けた恩恵(優しさ)適当に返しているつもりで(笑)でも、本当最近、ぐるーぷになっていて固まっている人とか、多いですよね。ママも、自己完結(持ってこないから、我慢)って、少し子が大きくなって、あまりいいことじゃなかったと気づきます。 一緒に、私の物は私の物。っていうのもね。でもまあ、相手の態度があまりに借りて当然っていうのはね。いやですよね。

mikipooh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 砂場で遊ばせるつもりはなくて手ぶらで行っても、子供が遊びたがって遊ぶことになることもあると思います。 そうなった時に他の子達が貸してあげると言ってくれて一緒に遊ぶことは素敵なことだと思います。そうではなくて、自ら貸してと言ってしまうところがちょっと・・・と思っただけです。 それにしても、こちらで皆さんのご意見を拝見していると、各家庭で考え方っていろいろあるものだなぁと思いました。とても参考になります。

関連するQ&A