• ベストアンサー

コースレートについて

コースレートについて コースレートはどのような基準で設定されるのでしょうか。 すごく難しくて、いつも悪いスコアしか出ないところがレートが低くて、比較的いいスコアが出るところでも、レートが高いところがあります。 それと参考に聞きたいのですが、日本で一番レートの高いコースと低いコースを教えていただければ、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • longshaft
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.2

コースレートの基本概念は、スクラッチプレーヤー(ハンデ0の人)が そのコースをプレーしたらどのくらいのスコアで回れるかを表す指標です。 このため、例えばアベレージゴルファー(ハンデ20前後)が 同じコースレート70の二つの別々のコースをプレーした場合に、 正にご質問にあるように、アベレージゴルファーに難しいコースだと 期待値は95になって、アベレージレベルにやさしいコースでは 期待値が88になってしまうという差が生じます。 つまり、コースレートだけでは、アベレージゴルファーにとっての コースの難度をかならずしも正確に表すことはできないのです。 現在のJGAのハンデキャップは実際のスコアからコースレートを引いた 数値を使って決められているため、ハンデ15以上になってくると、 難度が高い倶楽部で取ったハンデは多くなりがちで、やさしい倶楽部 のハンデは少なくなりがちです。よく「(簡単な)A倶楽部の メンバーのハンデ15は(難しい)B倶楽部だったらせいぜい18が いいところじゃないか」などと言われるのはこのためです。 このハンデキャップのゆがみの問題を解決するために 日本でも米国で採用されている「スロープ・レート」の考え方を 導入しようという議論がされています。 簡単に言えば、コースレートの他にアベレージレベルが感じる コースの難度を「スロープ・レート」という係数で調節して 最終ハンデキャップを決めるシステムです。 今は聞き慣れない言葉かもしれませんが、そのうちに 頻繁に話題になってくるはずです。

その他の回答 (2)

回答No.3

あくまでもコースレートは目安でしかないですね。 基本的に距離が長いコースはコースレートが高くて短いコースは低いです。(もちろん、これ以外の難易度で加減されますが、それでもやはり距離の要素が高いです。) 例えば、距離は長いけれどハザードが少なくコース幅も広いコースなどは、飛距離は出るけど小技が下手な人にはコースレートの割りに簡単に感じますし、逆に飛距離は出ないけれど小技が上手い人にはコースレートなりの難しさを感じるでしょう。 一方で、距離は短いけれどハザードが多くコース幅も狭いコースなどは飛距離は出るけど小技が下手な人にはコースレートに比して難しく感じますし、飛距離は出なくても小技が上手い人にはコースレートどおりの優しさを感じるでしょう。

回答No.1

こちらが参考になると思います。 http://www.kga.gr.jp/php_user/topics/Course_rate.pdf 日本で一番レートの低いコースはわかりませんでした。

参考URL:
http://www.kga.gr.jp/php_user/topics/Course_rate.pdf

関連するQ&A