- 締切済み
ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。
ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。 腹筋→20回×3セット(朝・晩) 腕立て伏せ→20回×3セット 背筋→10回 スクワット→20回×3セット これを一通り毎日行っているのですが、何処かで「筋トレは毎日しない方が良い」と聞きました。 しかし、ダイエット目的の高負荷でない筋トレならば毎日行っても全然大丈夫だとの話もあります。 上記の筋トレ程度ならば、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pictasses
- ベストアンサー率0% (0/0)
あなたの、毎日行ったら悪いというかんがえかたが間違えです。毎日行うと、効率が悪いのです。毎日筋トレを行うと、日々の筋肉量の増加が筋トレを一日おきにやった時と比べて小さくなるだけです。なので、毎日筋トレをおこなうと、筋肉を増強するための効率は悪くなる。でも、別に身体に害はありません。何回も言いますが、筋肉を増強するための効率が悪くなるだけです。
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
質問者さんの仰るようにダイエット目的で負荷も軽い場合或いは自重の場合は毎日行っても構いません。 毎日行わない方が良いと言うのは高負荷低回数トレーニングの場合で疲労も強く、強い筋肉痛もでますので当然毎日は出来ない状態となります。 筋肉の疲労や筋肉痛が早く解消されればトレーニング頻度も多くなりますが、逆の場合はトレーニング頻度は少なくなりますし、回復してない状態でトレーニングすれば効果も半減します。 又、高負荷低回数トレーニングは関節や筋肉に多大に負荷をかけますので故障の原因ともなりますので、ダイエット目的の為のトレーニングでしたら自重或いは低負荷高回数とトレーニングが効果的と言えます。
- rick-doms
- ベストアンサー率31% (14/45)
「痛める」 フォームが悪ければ、自重でも可能性はあります。 本を購入したりして、調べて下さい。 「すり減る」 関節であれば、10回ギリギリ位3セットよりも、低負荷高回数の方が危険です。 ウェイトトレーニングは怪我をする確率が最も低い運動です。 正しいフォームでユックリと動作をして、10回ギリギリ位×3セットを目指して下さい。 「筋肉痛」 筋肥大と関係が無いとの見解が現在は一般的です。 よって、筋肉痛の時に運動しても筋肉が細くなったり、壊れたりしません。 ひどい筋肉痛の時に無理をして運動する必要もないですし、 軽い筋肉痛の時に運度を休む必要もありません。 動けるなら、トレした方が結果は良くなると思います。 オーバーカロリー&適正な負荷 = 筋肥大 カロリーの増減と筋トレが体脂肪率をコントロールする方法です。 循環器系の持久力を鍛えるのには有酸素運動は有効ですが、 質問者様の場合は、体力等でキツイのであれば減らしてもよいと思います。
- nicofoto
- ベストアンサー率47% (464/968)
筋トレはハードだし、毎日やらなくても効果があるので、毎日しなくてもいいよって話ならわかります。筋トレを毎日しないほうがいいというのはどこかズレています。 筋トレというのは高い負荷をかけて行う運動のことです。有酸素運動と違って負担が高く疲労も残るので、毎日などできはしない。やっても大丈夫とか言われてもダルくてチカラが入らず、こっちから勘弁してくれと言いたくなります。また、毎日やらなくても最大限の効果が望めます。逆に翌日にも平然と同じ部位の筋トレができるようだと、筋トレらしい効果も期待できない。 >ダイエット目的の高負荷でない筋トレならば 多分に漏れず誤解しているようですが、一番脂肪が落ちるのは質問者さんが考えているよりずっと高負荷の筋トレです。筋肉をつけて代謝をあげるのではなく、筋肉に強い刺激を与えると脂肪の代謝が上がるんです。ジョギングの負荷では軽すぎて代謝が停滞する。それを補うための筋トレなのに、また軽い負荷ではやる意味も薄れていきます。 神田うのとか米倉亮子とか篠原涼子とかくわばたりえなどの、年齢に逆らうようなスタイルはジムでこれでもかと負荷をかけて絞った結果です。軽い負荷でもスロトレや加圧などで極力効果を上げられますけどね。 ちなみに筋肉は筋トレでつくわけじゃありません。食事をどうするか次第です。運動は体を消耗するだけなので、それを元の状態に回復させたり、さらに太くするには食事で筋肉の材料を補給しなければいけません。材料がなければ、筋トレはただ栄養を使う一方。栄養不足を贅肉で補って痩せていくだけで、太くも重くもなりようがない。1kg筋肉を付けたいなら、最低限でもそれ以上体重が増えるように食べることになります。 筋肉を付けたい人も、痩せてスリムになりたい人も、基本的には同じような負荷で筋トレします。それに加えて、ボディビルダーみたいになりたい人は食事の量も倍ぐらい食べるし、痩せたい人はあまり食べないようにします。 痩せたければ軽い負荷、太くしたければ重い負荷というのは、ただのイメージで勝手に広まった話。それと筋肉質な人がいつもいつも鍛えているというのもただのイメージ。いつも手軽にできるということは、1回1回の中身が薄いということです。毎日やらないほうがいいという話は、毎日できないような中身の濃い内容で行っている前提で、それ以上無理するなって意味です。 質問内容から反れましたが、質問者さんの内容だと毎日やっても何ら問題はありません。モムチャンとかトレーシーとかビリーとか、たいした負荷でなくても締まっていくようなので、今の筋トレでも効果はゼロでないと思います。 でもなるべくなら、次の日まで疲労が残るぐらいまでハードになるよう工夫するといいと思います。後半はプルプルくるぐらい、ゆっくりと行うとか、ダンベルを持つとか。 高い負荷でやると2~3ヶ月で別人のようなスタイルになる。そういう筋トレと比較してしまうと、形だけの筋トレはすぐ効果が出なくるので、ちょっともどかしいですね。
- hk_re-birth
- ベストアンサー率13% (11/81)
今の程度なら毎日でよい。心配するほど筋肉がつくことはない。トレーシーやモムチャンはあなたのように運動を習慣化できないひとがやるものです。
お礼
ご回答有り難うございます。 上の回答者さんにもお礼で補足させてもらったのですが、「毎日やる=ムキムキになる」という安易な考えで質問させてもらったのではなく、どの程度の筋トレを差して所謂「磨り減る」とか「痛める」とかいう状態になってしまうのかと、その辺が知りたかったんです。言葉足らずで申し訳ありませんでした。 しかし皆さんのご回答を見ると、この程度なら毎日やっても「痛める」とかはないようなので安心しました。結構筋肉痛が出るので、痛いのちょっと我慢して毎日やっても大丈夫なのかなぁと思ったので。
- 3759
- ベストアンサー率35% (5/14)
筋トレを毎日あまりやりすぎない方が良いというのは賛否両論ありますが、主に言われているのは、筋力があまりつきすぎてしまうと筋肉は重いので体重が増えてしまうという事です。 見た目の筋トレをするのではなく、体幹の筋肉を鍛えたほうが効果的かと思われます。 筋肉は脂肪を燃やし、基礎代謝を高くします。 ですが、美しい体になりたいのであれば腹筋やスクワット等ではなく、今話題のトレイシーメゾットや、モムチャン式のエクササイズが良いのかと思います。
お礼
ご回答有り難うございます。 筋力がついて体重増えてしまう分には、私個人としては何ら問題はありません。落としたいのは体重の数値ではなく体脂肪率で、更に健康には良いからと始めた運動です。 体幹…はよく「鍛えた方が良い」と聞きますが、日頃意識してやってるものと言えば背筋を伸ばして一連の動作を行うとか、それぐらいのものですね。時間を見て、今の運動内容に少しずつ取り入れていきたいと思います。 トレイシーとモムチャンですか…何か「良いらしい」とは聞きますが、やってみようとは思いませんでした。食事にお金を掛けるならまだしも、調べれば分かる運動方法にまでお金を掛けることはないかなぁと思っていたので…でもちょっと検討してみますね。
お礼
ご回答有り難うございます。 毎日やっても良いとのことなので、安心しました。 「毎日やる=ムキムキになる」とかそんな安易な考えではなく、どの程度の筋トレをもってすれば所謂「痛める」とか「磨り減る」状態になるのか、どの程度なら毎日やっても大丈夫なのか、そこが知りたかったんです。 只、私の体力ではこのメニューが今の所精一杯で、次の日は結構筋肉痛が残るぐらいです。なので、回答者様の仰るようなハードなトレーニングは、今の私にはちょっと無理があるかも知れません。自分に甘いことはよく分かっています。有酸素運動に関しても、重い荷物を背負って速歩一時間とか、その程度です。すごく軽い運動なのかも知れませんが、今やれる範囲としてはこれが精一杯です。 それと食事内容ですが、ダイエットを始めてからは徹底して自炊に拘り、朝は味付け薄めの和食中心、昼は青魚を中心に主菜一品、野菜中心の副菜二品、夜は炭水化物控えめにして海藻類やサラダ、野菜の煮物、大豆製品による蛋白質摂取を心掛けております。油を使った料理は極力控え、間食も一切しておりません。朝食後、果物をたまに食べるぐらいです。もしかすれば、これでも「全然」と言われる内容かも知れませんが…出来うる限りバランスの取れた食事を三食きっちり摂るようにしています。 長くなってしまいましたが、ご丁寧にアドバイス有り難うございました。 少しずつだとは思いますが、よりレベルの高いトレーニングも出来るように頑張りたいと思います。