• ベストアンサー

憂鬱な夏休み

度々お世話になります。 いよいよ世間の子どもたちは夏休みがスタートしました。 幼稚園・小学校などにお子さんを通わせている親御さんたちも憂鬱になられている方も多いかと思います。 うちの娘は2歳7ヵ月になります。 来年幼稚園に入れる予定です。 もちろん夏休みどころか、年中休みみたいなものです。 そこで何気に行っていた児童館や公園などが彼女の遊び場でした。 しかし一気にこの休みに入った園児や小学生がどっと押し寄せて、あっという間に彼女たちの遊び場を奪ってしまうのです。 それまでは棲み分けではないけど、幼稚園児や小学生がやってくる時間になったら退散する、っていう方法をとってました。 でもこの夏休みに入ってからは朝から既に居場所がない・・・・ってかんじです。 0~1歳児の遊ぶところではまたそれも小さい子に対して危険だし、かと言って4歳児以上のクラスと遊ぶにしても煙たがられるし、この中途半端な年齢には親を含め、辛くて憂鬱な夏休みになってしまいました。 この時期のお子様を持つ親御さんやそういう時期のお子さんを持ったことのある方はどういう遊び方をされてましたか? 何か名案があれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.3

お気持ちは充分にわかります。うちも未収園児のチビすけが二人おりますが、夏休みは、どこもかしこも混むので憂うつです。いつも利用している児童館は、冷房が効かないほど人でごった返すし、駐車場もすぐいっぱいになってしまうし、小学生くらいは子供同士で来ているので、親の目が行き届かず乱暴なことも・・かといって日中太陽がサンサンと照りつける公園もちょっと避けたいし、一日中家にいると子供も私も余計だらだら~としてしまう。ほんと困りますよね。 私は夏の間はなるべく早起きして早朝に公園いくか、夕方公園にいくという方法を選んでました。夕方自転車にのっけてでそのへんをぶら~っとお散歩するだけでも、子供は満足します。あとは、日中は、自宅のお風呂に水ぬるま湯をはり、一緒にはいって水浴びしたり、水場のある公園に行って水遊びしたり、同じ子供を持つ親同士の家を行き来したり。 幼稚園児がいらっしゃる親御さんも普段家にいない子供が家にいるとなるときっと大変なのでしょうね。 ほんと昔のように、ある程度の年端のコが小さいコをちょっと見てくれたりして遊び場を共有できるともっと居場所も増えると思うのですが、なかなか難しいですよね。 せめて自分のコには、小さい子とも仲良く遊べるように育てたいものですよね。お互いがんばりましょう。

haruru007
質問者

お礼

思わず、そうそうそうなのよ~~、って言いたくなるようなお答えでした。 最近の夏は日中は倒れてもおかしくないくらい暑いですよね。(温暖化?って疑いたくなります) 去年はうちも公園や自宅での水遊びをよくやりました。 まあやっぱり子どもは多いんですが、ときどき小学校の高学年生がやってきて、バシャバシャと水掛ごっこをやったりするんですよ。 あんたら学校のプールで泳いでくれない?って言いたくなりましたね。 やっぱり娘のような中途半端な時期はそれなりに工夫するしかないみたいですね。 どうも御意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pyuroron
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.5

夏休みの最初と最後には、小学校でプールが行われます。その際の午前中でしたら、児童館も小学生が少ないのではないでしょうか? また、幼稚園でも夏休み中は一般の幼児向けにプール遊びを行っているところもあります。 自治体によっては乳幼児専門の児童館があるところも。

haruru007
質問者

お礼

>自治体によっては乳幼児専門の児童館があるところも。 う~~~ん、微妙ですが、多分学童期前の子どもだったらOKというようなところは聞いたことがあります。 でも考えようによっては、3歳児まで可能なそれこそ乳幼児専門のフロアーが別にあればいいのに、って思ってしまいました。 「棲み分け」するっていうのも問題なのかもしれませんけど、実際子どもが子どもの面倒をみる、っていうのが難しくなってるから、発想の転換も必要なのかもしれませんね。 どうも御意見ありがとうございました。

noname#4435
noname#4435
回答No.4

児童館サイドから、親御さんにお願いなんです 確かに、幼児さんの遊び場奪う形ですね。 小学生の中に幼児が一緒に遊ぶのは、お母さんがよほど注意をして見て貰わないと、危険極まりないのです。  小学生はスピードも体力も大人顔負けで、小さい幼児も飛ばされる勢いですし、卓球のラケットも後ろに振った時、子どもの顔にバンーってのが、この間有りました。  卓球では球に夢中になるので、近くの幼児がいるなんて、予想も出来ません。  児童館は中学生も小学生もいますので、あの背の違う幼児さんがいることは、危険と隣り合わせなのです。  怪我をさせてもいけないんですし、遊んで頂きたい気持ちなどで重々承知ですが、生命危機的場面を想定しますと「はい」良いですよと言えない場面が多いんです。  図書室で遊ばせると書いて見えた方いますが、どうしても隅っこに追いやられて申し訳無く思う今日この頃です。  ストレス溜まる気持ち解ります。  遊びに来る親御さんに今日は、出校日で午前中いないよたか情報を流して来て貰う日を作りますが、何せ相手は他姓に無勢です。  地区の児童館でこうした情報を聞いて長い夏休み遊びに行く日も見つけて下さい。

haruru007
質問者

お礼

>卓球のラケットも後ろに振った時、子どもの顔にバンーってのが、この間有りました。 大人の歩きタバコと同じようなものですよね。 想像しただけでもぞっとします。 小学生だけでなく、幼稚園の年中・年長さんクラスになると動きが活発で、うちのような年代の子どもとしては同じようにやりたがり、でも危ないし、また向こうも遊びに夢中になると小さい子のことなんて眼中に入らなくなってしまいますよね。 私は小学校の頃、地域でソフトボール大会というのが毎年の恒例であったので、それに参加するための練習を広場でやっていました。 バッティングの練習をしているとき、私が打ったボールがレフト方向にライナーで飛んだ瞬間、ボールがちょうどそこを歩いていた年下の子の目の前(多分1cmくらいしか離れていなかったと思います)を通過して、背筋がぞっとした経験があります。 あの恐怖は今でも忘れられません。 事故があってからでは遅い、っていうのがあります。 怪我した方もさせた方も嫌な気分になりますよね。 ホントにこの時期は仕方ないのかもしれません。 何とか自分なりに遊び方を工夫してみます。 どうも御意見ありがとうございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

子どもが幼稚園の年長組で、3年前までの我が家の状態なので、分かりますよ~。 私の周りでも、児童館は「午前中が乳幼児(未就学児・未就園児)タイム」「大きい子が来る時間帯になると公園に場所移動」でした。 小学生や幼稚園児と遊ぶのは、こちらはそういう体験したくでも、向こうが遊ぶのに気を使いながらになってしまう(居心地悪う)、子どもは正直なので中には本当に嫌な顔しますよね。 幸い、うちの近所の児童館では、スペースの一部を乳幼児専用エリアにしてくれ、そこは原則小学生以上の入室禁止(小さい子の世話をしたい子は良い)にしてくれましたが、やはりそのスペースに小さい子が集まってしまうので、普段よりは若干窮屈でした。 だから私も、毎日は利用しませんでした。 毎日同じ場所で……となると大変ですが、デパートのおもちゃ売り場で1時間くらい遊ぶのも手だし、図書館の児童室コーナーで絵本を読むのも手です。 あと、来年、幼稚園に入園予定とのことで、幼稚園を選ぶのはもう済んでますか? まだのようでしたら、暑い時間帯を避けての散歩ということで、場所や広さを目で見るなどの確認をかねて、行ってみるのもアリかも。

haruru007
質問者

お礼

わ~~ん、嬉しいです。 多分この年代だけ我慢すればいいことなんでしょうけど、1日でさえどうやって過ごそうか・・・・と悩んでしまうのに、夏休みって40日間もあるでしょ。 トホホ・・・・なんですよ。 私たち母娘が度々行っている児童館には2歳まで入室OKという場所があるんですけど、そこを主に利用しているのは0~1歳児なんですね。 はしゃぎ回るには小さい子に対して危ないし、反対に小さい子どもを持つ親御さんの方が私と同じ気持ちになるんじゃないか・・・・って思うと、やっぱり遠慮してしまいます。 >デパートのおもちゃ売り場で1時間くらい遊ぶのも手だし、図書館の児童室コーナーで絵本を読むのも手です。 デパートっていうか、以前は大型ショッピングセンターによく通ってました。(私も涼みにですが・・・・) 絵本はどうもうちの子はまだまだ苦手みたいですね。 多分15分ももたないでしょうね。 >暑い時間帯を避けての散歩ということで、場所や広さを目で見るなどの確認をかねて、行ってみるのもアリかも。 そうですね。 これだったらいい運動にもなるし、いい見学にもなるかもしれませんね。 どうも御意見ありがとうございました。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

幼稚園児や小学生にもまれて遊ぶのも一つの貴重な体験かと思いますが… 子供は子供同士遊ばすのも良いと思いますけどね。

haruru007
質問者

お礼

早速のお返事をありがとうございます。 私もその意見には賛成なのですが、反対に上の子たちから邪魔するなとばかりに睨まれてしまったり、なかなか遊び道具の順番を譲ってもらえなかったり、横取りされてばかりでだんだん居場所がなくなってしまいました。 もまれる、っていうことも大事なのでしょうけど、運動面や知的面でもまだまだ中途半端な時期ですので、かえって真似をしたがって危ないこともあります。 少人数だと一緒に遊べるのかもしれませんが、休みになると集団でやってくる(子どもの遊び場所が全体的に少ないっていうのが一番の問題なんでしょうけど)ので、この年代の子どもと一緒に遊んであげる、っていうのは彼らにとっても面倒みたいです。 私たちの小さい頃は当たり前だったことが、今では難しいことになっているのをしみじみ感じます。