- 締切済み
初めて質問します。緊張しますがよろしくお願いします!
初めて質問します。緊張しますがよろしくお願いします! 私は高2女子です。最近、大学について考える機会が増え、筑波大学人間学群心理学類に行きたいと思い始めました。 しかし、いかんせん私は勉強が苦手です。小中高と、成績は特別良いわけではなくまあまあで、真面目さが評価されてか(真面目さだけが取り柄です^^;)、今までなんとかなってきたという感じです。 筑波大学に行きたいと思い始めてから、予備校にも通い始め、毎日行っています。 私はわけあって通信制高校に通っているので、宿題も特になく、部活もしていないため、時間が有り余るほどあります。なので、この夏から本格的に受験勉強を始めようと思っています。 絶対に絶対に絶対に!!!受かりたいんです!!! そこで、おすすめの参考書を教えていただきたいのです。(現代文、古文漢文、数学IAIIB、英語、生物、世界史、倫理)一つの参考書を徹底的にやりこむやり方が良いと聞いたので、これがイチオシ!というようなものを教えてくださいm(_ _)m また、筑波大学の雰囲気も教えていただけたら幸いです。関西に住んでいて、あまり情報が入ってこないので…。一度夏休み中に見に行こうかと、母と計画中なのですが、確定ではないので…。 乱文失礼しました。 ぜひとも、よろしくお願いします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anyung
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 僕は筑波大学に在籍する一年生のものです。 僕は人間学群には所属はしていませんが、 勉強に関するアドバイスなら少しできます。 非常に適当な回答で申し訳ありませんが、 おススメの参考書というものはあくまで、 個人個人が使ってよかったなと思うもので あって、11waaaaapさんに合うかどうかは 正直わかりません。 塾の講師に質問するのも勿論よいですが、 まずは自分で書店に足を運んでみてください。 きっと自分にぴったりな参考書や問題集が 見つかると思います。 自分もそうでした。 あんまり、周りの人の意見や、参考書の帯に 書いてある言葉に惑わされないでください。 それと、話は変わりますが、筑波大学の雰囲気 についてお話ししたいと思います。 まず最初に言えるのは、とにかく敷地が広いと いうことです。 普通、キャンパスを移動するときは、徒歩で移動 することが多いと思いますが、筑波大学の移動 手段は、主に自転車とバスになります。 特に自転車は必須です。 敷地内には多くの自然があふれ、今は木々の緑が 眩しいです。 また、池がいくつかあり、運がよければカワセミを 目にすることもできます。 それと、話が転々として申し訳ありませんが11waaaaap さんは関西の方ですよね。 筑波大学には全国からの学生が集まり、その中には勿論 関西出身の学生もいます。 僕の友達にも何人かいます。 僕は東京から来たので、その友達の話を聞くのがとても 面白いです。 とにかく筑波大学にはいろんな発見があるので、是非 一度来てみてください。 楽しいこと間違いありません。 話が長くなってしまい申し訳ありません。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
であれば、数学はマセマシリーズが良さそうです。 http://www.mathema.jp/books.html 中学数学・高校入試数学がきちんとできていたかが一つポイント。 できていたなら元気が出る、で良いのではないかと思います。 勿論、面白いほど~やその他あなたが読んでみて良さそうな教材があればそれで構いません。 選択の軸はできたのではないかと思います。色々立ち読みしてみてください。 センターまででよいわけですし、満点取らなければ落ちるわけでもないですから、焦ることはないでしょう。 古文は、文系ですから、文法単語、特に文法からきっちりやり直すべきでしょう。 理系でセンターのみであれば適当に誤魔化せと言うのですが。 活用は、早口で全部言えるように。どれだけ早く言えるか、一息で全部を何回言えるか、等々。 自分が使ったわけではありませんが、富井の古典文法をはじめから丁寧に、とか、古典文法講義の実況中継、などがあるようです。 個人的には、特に「実況中継」は相性の問題が出易いのではないかと思います。 高二以降の数学の授業が糞で、高二以降の数学は浪人して予備校に行くまで独学でした。 高一の時は睡眠学習でしたので、まぁほぼ全部独学と言っても差し支えないでしょう。 独学だと解らないそのときに誰か教えてくれるわけではありませんから、難しい教材を使うのは困難です。 私は教科書レベルの易しく良く書かれた参考書を使っていました。 内容を理解するのも重要なのですが、公式や解法は、使って失敗して身につける物です。 文系の数学が苦手な人が、覚えたのに問題を解くとき出てこない、もうダメだ、とよく言うのですけど、そりゃそういう物なのです。 野球部の連中が素振りをしますが、じゃぁ全球ヒットにできるのかというとそうではないでしょう。 料理でも大工でもそうで、本を読んで覚えたら包丁やフライパンや金槌やのこぎりが使えてしまう人は天才でしょうね。 普通は、やってみて失敗して、それで身につけることでしょう。 だからどんどんやってみてどんどん失敗してください。 問題を見たときに何が見えてくるのか。見えないときはどう試行錯誤するのか、どう問題を崩すのか。 それは解法を暗記しただけではできないことです。 冬までに、数1Aの基礎から簡単な応用までの問題は、解いた問題に限っては全部解けるようにしておく、というのはどうでしょう。 何回か教材を繰り返せばそうなります。それが一冊の教材を、というお話です。 大事なのは、問題と解答を丸暗記することではなく、むしろ忘れたときに解けるのか、です。
- a032134a
- ベストアンサー率31% (54/173)
no.1です。追加しておきます。 名前で検索できるように書いておきます。 G戦士、コロッケ先生、武田塾、偏差値30からの大学受験 ちなみに書籍だと和田秀樹のセンターマニュアル、やばい参考書、9割受かる勉強法、大逆転勉強法が参考書の使い方とともに勉強法が書いてあります。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
であるなら、まず重要なのは、現状の学力レベル。 東大に行くなら伊藤和夫の英文解釈教室を、と言ってみたところで、あなたにできなきゃただの紙です。 少なくとも当面の教材は、目標ではなくあなたの現状学力によって決まります。 極普通の公立高校の入試問題で、何割取れていましたか? 判らなかったり8割切っていたなら、チェックしてください。 あなたの地域の問題でなくて良いでしょう。 おそらくは、8割取れないようだとまともな進学校の学習内容に入れないだろうと思います。 > 一つの参考書を徹底的にやりこむやり方が良いと聞いた 半分正解ですが半分間違いです。 卵には卵の参考書、幼虫には幼虫の参考書、蛹には蛹の参考書、成虫には成虫の参考書、です。 一つの参考書で済むのは、高校のレベルと志望校が合っていて、その高校で使えるような教材を極めれば、というケースです。 そうでないケースでは、基礎は基礎の教材で固める方が解り易く丁寧に書かれているために、急がば回れで速いし、そこでしっかり基礎を築いて、次のステップに進む、という具合にした方が良いです。 で、まともな進学高レベルの学習内容はほぼ未習ということで良いのでしょうか? 予備校の授業について行けるのかどうか、ということが問題になってくるでしょう。 その辺りの感触はどうでしょうか? 予備校の授業、特に一番易しい授業について行けない場合、かなり易しい参考書を準備する必要があるでしょう。 おそらく予備校云々以外ですべきこと。 センター試験レベルの英単語。 巨大な書店に通えれば通って、前書きから色々立ち読みしてください。 前書きにやり方等が書いてありますので、自分に合ってそうな物を選び、それをやっていきます。 単語の覚え方は人それぞれで、相性がありますので、自分に合った物を相性の良さを生かしてさっさと仕上げるのがポイントです。 いつまでもだらだらやらないこと。 センター試験レベルの英単語は普段の勉強でも出てきますので、これが頭に入ってないと、学習効率が激悪になります。 これが終われば入試標準レベルの英単語帳です。 基礎の英文法は、あなたの高校でやっている教材等を予備校の先生に見て貰って、それで基礎は十分かどうか判断を仰ぎましょう。 足りないならフォレストあたりか。 現代文は、センター試験過去問を解いてみてください。 学年が上がれば解けるようになる科目ではありませんので。 近い物は取っておいて、古い物を解きましょう。 楽に安定して8割取れるのかどうか。 取れなかったり4~7割なんて点数がバラつくようなら基礎力0です。 その場合は、まずは出口か板野の問題集をやってみてください。 解けない人は解法をまず身につけないと。 古文は、おそらく文法をまず完璧にすることでしょう。単語も追々。 数学は、学力によって教材が大きく変わってしまいます。 できる人なら黄色チャート辺りをやって行けば良いでしょうが、できない人なら壊滅するでしょう。 できない人ならマセマシリーズのあなたの学力にあった物や、センター用の面白いほど~のような物でしょう。 予備校の授業について行けて、それでしっかり点が取れるなら、黄色チャート辺りを調べ物用に持っていればいいかも知れませんが。さて。 世界史は、よくは知りませんが、まずは山川の「まともな進学校用の」教科書を入手することでしょう。 あなたが三階に上がるのに、三階までジャンプして登るのと、階段を上っていくのと、結果どっちが早く登れるでしょう。 基本は、階段のように少しずつ登っていくことです。 ジャンプして登れる人は天才で、たぶん東大に行くか、特定の科目だけはできる人でしょう。 そうじゃない人は階段を上る方がずっと早いんです。 特に未習の場合は、おそらくは丁寧に丁寧に書かれた教材でないと辛いだろうと思います。
- RooseveltG
- ベストアンサー率22% (12/53)
参考書は、予備校に通っているなら予備校の講師に聞いた方がいいと思います。 あなたどの教科が得意か苦手かもわからないし。 実家が筑波大に近いんですが、緑が多くてすごく広い大学です。 つくばエクスプレスができて、昔よりは交通の便も良くなったしたくさんお店もできました。 学園都市で道路もきれいに整備され、秋は紅葉がとてもきれいです。 近くに産総研などがありとても研究も活発だと思います。 地元贔屓もありますが、ぜひつくばに来てください。
お礼
回答ありがとうございます! そうですね(>_<)予備校講師に聞いてみます! 私は自分が今比較的都会に住んでいて、大学は多少田舎がいいなぁと漠然と思っていたので、ちょうど良さそうですね!都会すぎず、田舎すぎずって感じで!研究が盛んというのも、理想的です! 猛勉強して筑波に行きます!努力します!ありがとうございました!
- a032134a
- ベストアンサー率31% (54/173)
やる気があるなら、次のサイトを参考にして判断してください。 http://passnavi.jp/ez/index.cgi http://juken.xrea.jp/mb/ http://blog.goo.ne.jp/shinichijuku http://blog.m.livedoor.jp/takeda002/index.cgi http://jukennavi.blog13.fc2.com/?m http://daigakujc.jp/ どれだけできるか分かりませんし、あくまでも参考程度にして自分で勉強スタイルを確立してください。
お礼
パスナビは毎日見るほどマニアですが、大学受験ポータルなどは知りませんでした。とても分かりやすく勉強法や参考書がまとめてありますね!いくつかフィルタリングで見れなくて残念でしたが、これを見ながら計画を立てようと思います!ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます! 私は一応公立の進学校に通っていたのですが、ラッキーで入れたようなものでして…。高1の頃は進研模試で偏差値65くらいありましたが、通信制に転校してからは勉強するくせが抜けたので、偏差値はかなり下がっていると思います。高1レベルの学力も少し危ういかもしれません。(精神病で長期療養していたので。今は完治しました。) 予備校の授業は易しめの授業をとっていて、だいたいわかります。しかし数学と古文だけは壊滅的です; 教えていただいたようなことを実践してみようと思います。他の高2生よりも遅れているので焦る気持ちはありますが、やはり基礎無くして応用はできませんよね。「丁寧に丁寧に書かれた教材」を駆使して、勉強に励みたいと思います! 焦る気持ちが先行して少し躍起になっていたので、大事なことを思い出す良いきっかけになりました。ありがとうございました♪