- ベストアンサー
「喫煙者は肩身が狭い」ってホント?
「喫煙者は肩身が狭い」ってホント? 「最近は自由にタバコを吸えなくなって 肩身が狭いよ」なんて よく言いますよね。 以前は自由に吸えたのに 困ったものだ という意味かと思いますが この言い方 どう思いますか? 肩身が狭い思いをしていたのは 喫煙者ではなくて非喫煙者の方だったのに。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔も今も、隅に追いやられて肩身の狭い思いをしているのはたばこが苦手な人たちです。 喫煙対策が全く取られず、禁煙の飲食店などほぼ存在しなかった頃に比べると、ややマシになってきた程度のこと。 まだまだ喫煙者に圧倒的に有利な社会です。 「喫煙者は肩身が狭い」などと被害者のような発言が出来るということは、他人に迷惑を掛けることに対して全く罪の意識がないってことですよね。 なので、そういう発言を目や耳にするだけで本当に腹が立ちます。
その他の回答 (7)
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
大抵、「肩身が狭い」と言う相手というのが喫煙者なんですよね。非喫煙者に言う事ってありますか?^^; どなたかが答えてらっしゃいますが、「マナーそのものの向上」でしょう。外ならどこで吸ってても文句は言われなかったタバコですが、今じゃ歩いてなくとも「歩きたばこ」なんて指指される事があります。 更に問題なのが、喫煙者のマナーではなくお店のマナー。 たまにありませんか?お店の出入り口に灰皿が置いてある事。出入り口に灰皿が置いてあったら、マナーを考えていない方は誰だって吸うでしょう。マナーがある方も、人が出入りする時には消すでしょうが吸うには吸うでしょう。お店の出入り口ともあれば、妊婦も疾病持ちも出入りする場所です。そんな場所に灰皿が置いてあること自体おかしいと思いませんか?嫌煙者に叩いてくれって言っているようなものでしょう。 今、喫煙者が肩身の狭い思いをしているのは、喫煙者にも非喫煙者にも政府・行政にも責任はあります。マナーを考えない喫煙者。ただ嫌いだからと値上げ賛成の声だけをあげ、喫煙者の数そのものを下げる事で吸う側の権利を無視する嫌煙者。値上げだけして放っておく政府。店舗・法人への指導を考えていない行政。すべての者に責任はあるでしょう。 願わくば、値上げは値上げでも「タバコを辞める為の医療費」や「喫煙室設置への店舗改装費用助成金」。「タバコにて健康被害を受けた方の治療費」等に回すなら納得出来ますが、普通税である現在では到底納得出来るものではありません。是非とも目的税化して用途を限り、使用して頂きたいものですね。 私は、値上げではなく「分煙の徹底」と「分煙化による法整備・罰則設置」が先だと思います。現在分煙分煙と言われていますが、それは飲食店のみの話であって非飲食店では上記のように「適当」になってしまっているのが現状です。まず法整備をし、それでも嫌煙者からクレームが来るなら値上げを検討すべきであって、単に煙が嫌いとか。健康を脅かされたという訴えで値上げを行なうのは、どちらかというと「単に税収が少ないから」という理由で踏み切ったようにしか受け取れません。まぁ、「自分が煙嫌いだから」「健康が脅かされている!」と言っている方の中には、若干流されすぎているような方もいらっしゃいます。 例えば下記サイト。 このサイトでは、発がん性そのものに疑問点を持っています。 また、よく報道で言われていますが「たばこの煙は○○癌の発症率を高くする」という言葉。大抵言っているのは研究者ではなく医学関係者ですよね?環境目的でエコが流行ったように、何か後ろ盾があるようにも思えるのは私だけでしょうか?いずれにせよ、癌で入院して高額医療費を払うより、一般的に広めて治療・診療費として収入を得た方が大きいし簡単ですからね。捻くれた考え方かもしれませんが、そういう取り方もあるという事だけ回答しておきます。
お礼
なるほど なかなか深いですね~~。 ありがとうございました。
- minisama
- ベストアンサー率20% (14/67)
以前・・タバコを吸う人が多く自由に吸えてた 反面 非喫煙者は肩身が狭かった 現在・・どんどん規制が厳しくなりタバコを吸う人が排他され肩身が狭くなった 反面 非喫煙者の権利が認められ始めた 何もおかしくないと思いますが? 「今でもずっと非喫煙者が肩身が狭くて喫煙者は全く変わらず自由に吸えるじゃないか!」という意見でしたら話は違いますが。
補足
読ませて頂いて 少し違うかなー? という気がします。 「以前は自由に吸えていた」 ではなく 「自由に吸っていいはずはないのに 好き勝手に吸っていた」 が正しい文かと思います。 今でも禁煙の場所以外は周囲に人が居ても吸おうとする喫煙者が多いから どんどん禁煙の場所が増えていく なので喫煙者は 「最近は肩身が狭い」 と 自分が被害者のような発言をする・・・ タバコの煙を 吸いたくもない人にまで吸わせるような吸い方を 延々と 続けていたから ついに相手が声を上げただけなのであって 喫煙者全員が その辺を理解した吸い方をしていたら 今のようなヒステリックな嫌煙運動は 起きなかったのではないかと思います。 これらのことは 喫煙者だけに責任があるのではなく タバコを売る側が 正しい吸い方を教育する必要を感じないまま たくさん売る事だけに力を 入れて来た失策かと思います。 タバコは体に害があるから タバコそのものを無くしてしまおうという動きも あり 理解も出来ますが 山登りやカーレースは危険だから そのようなものは 無くしてしまおうという声は聞きません。 でも それらを興味無い人にまで強制参加させる動きがもし長年続いたら やはり それに疑問を持つ人がいつかは立ち上がると思います。 問題は「タバコ」ではなく 「その吸い方」なのではないでしょうか?
- -cleanair
- ベストアンサー率24% (43/177)
ニュースや記事などでもこういった表現がよく使われてますが、本当におかしいと思います。 もともと国が絡んで国民をニコチンの依存にしたことから始まったわけで、国民がダマされ続けて、財務省とJTの化けの皮がやっとここに来て剥がれてきたのではないでしょうか。 今まで自由に吸えてたのは、そういった大きな力が働いていたからだと思います。 私も禁煙と同時に、色々とタバコのことを調べていたら、どれだけ今までダマされていたのか腹立たしくなってきたものです。
お礼
仕事を失い 食事にも困っているような人が それでも タバコだけは吸い続けているシーンを TVなどでよく見ます。 本当に吸いたくて吸っているのか・・・ それを考えると ゾーッとする風景ですね。 そのナニカに気が付いてタバコをやめようとする人と 気が付きながらやめられない人と 気が付きもしないで 吸い続ける人と その煙を 吸いたくもないのに 吸わされてしまう人と・・・ タバコって 誰のために吸うんでしょうかね? ありがとうございました。
- kawating
- ベストアンサー率60% (3/5)
禁煙中の者です。 肩身が狭く感じるというのは偽らざる気持ちです。吸える場所・機会が減ってきたことは事実ですから。 それを「何様?」と感じられることとは勝手ですが別の次元の問題です。 他の回答者の中にマナーの悪い喫煙者が増えてきたとありましたが違うと思います。 マナーのハードルが上がってきたのです。以前とは比べ物にならないくらいに。 不幸なことに、喫煙者はその危機に対して「行動を変えることが出来る人」と「行動が変えられない人」に分かれました。自分達の憩いの手段を守る為には、自ら行動を変える必要があるにもかかわらずです。 徐々に高まる嫌煙の動きを受け入れ、釈然としないながらも私自身は行動を変えました。 なぜならずっと吸い続けたかったからです。堂々と。誰にも文句を言われずに。 ・ポイ捨てを止めました。 ・歩きタバコを止めました。 ・公共の場所での喫煙所以外での喫煙を止めました。 ・非喫煙者と同席したら基本的にタバコを吸いません(最初から禁煙席に行きました)。 ・携帯灰皿を持ちました(何処でも吸うと言う意味ではありません)。 ・会社の喫煙所以外の吸殻(ビル周辺だけですが)に気が付けば極力拾って捨てるようにしていました。 他色々です。一度には変えられませんでしたが、徐々に行動を変えました。喫煙者へのアピールの意味ももありました。「このままじゃ喫煙所も廃止になるぞ」と。 上記のことは今は当然と思われていますが、私が行動を変えたのは十数年前です。携帯灰皿なんかほとんど持っていない時期です。 ですが、努力むなしく喫煙者と非喫煙者は何故か全く理解しあうことなく今でも平行線をたどったままです。現在の悲しい状況に陥った責任の大半は喫煙者にあります。しかし、非喫煙者に「喫煙者が悪い」とひとくくりで言われるのは納得できません。私は今でも「マナーの悪い人間の中にタバコを吸うヤツがいる」そしてそいつらが悪いと思っています。 近い将来、喫煙者と非喫煙者がいい形で共存できる時が来るのでしょうか。喫煙者の行動次第とも思いますが、正論を振りかざして喫煙者をひとくくりにしてを非難するだけの世の中は健全とは思えません。 「喫煙者がこのように行動を変えたら喫煙を許す」ってのは見つからないのでしょうか・・・。 長文すみません。ほとんどグチですね。
お礼
冷静な回答、ご意見 ありがとうございます。 もしかしたら私(相談者)は嫌煙派だと思われていたかも知れませんが 吸う本数は少ないものの 喫煙者です。禁煙もしていません。 かなり前から 自分以外の人が居る所では吸わない事にしようと決めて 行動しています。他人に吸わせないで 安心して吸える場所というと 自分の部屋か自分のクルマの中に独りでいる時くらいのものなので タバコを持ち歩く必要も無くなり 吸う本数も自然に少なくなり 今では周囲の者は 私がタバコを吸う人間なことを知らないようで たまに部屋やクルマの中にタバコがあるのを見つけて 「アレッ タバコ吸い始めたの?」 なんて言われることがあります。(笑い) 自分でも喫煙の習慣はほとんど消えていて 数日に一本位を 久しぶりに吸ってみるか・・・ などという感じで 変な喫煙者です。 タバコは体に良くないから・・と全否定する人もいますが それなら 体に良くない物は他にもいくらでもある と反論も出そうです。 本人の判断で自分から自分の意思でやめるのが理想だと思いますが 無理してやめなくても 取り合えず 他人に吸わせてしまう吸い方は やめよう・・・ と心に決めて喫煙者全員が行動すれば 「ここは吸っていい場所とか ここは禁煙」とか まるでペットに対する シツケのような情けない運動も起こらないと思うのですがね。 どんどん禁煙の場所が増えていき それをなげく喫煙者は スパイクタイヤを 雪が無い所でも履き続けて 結局環境問題を 理由に使用禁止の方向に誘導され 必要としていた人が 自ら使えなくしてしまったのと同様の事を繰り返そうとしているように 感じます。 kawatingさんも うすうす感じておられるかと思いますが この流れは 多分 もう止まらないでしょうねー
- shimuranez
- ベストアンサー率48% (39/81)
”肩身が狭い”が「喫煙者に対する風当たりが強くなった」という意味なら、これまでマナーを 守っていた喫煙者のみ言ってもいいセリフだと思います。 あと、吸える場所・お店が減ってしまったことを悲しむ権利もあると思います。 マナーを守れない喫煙者が増えたために、いろんな規制ができたのですから。 「以前は自由に吸えたのに 困ったものだ」という意味で言っている人は、そもそも”好き勝手な 場所で吸っていた=マナーを守ることができない人”でしょうから、自業自得でしょ?って思います。 私はタバコ嫌いなので規制が厳しくなるのは嬉しいですが、前者には同情します。
お礼
まったくその通りですね マナーを守れない一部の喫煙者のために 喫煙者全体が 悪者扱いされている部分もあると思います。 吸いたくても吸えない辛さも理解してほしい と言いながら 吸いたくもない人に吸わせていた事に反省もせず 「最近肩身が狭い・・・」 は無いですよね。 ありがとうございました。
- E-FB-14
- ベストアンサー率14% (401/2862)
波止場で船を係留して、ロープで縛るところに足を乗っけて、 咥えタバコで煙い顔をして遠くを見つめている石原裕次郎、実に格好良かったよネ でもあのスタイルが格好良く見えたのも石原裕次郎まで・・・・ 今は喫煙者は犯罪者扱いです。 これも時代の流れかな・・・・
お礼
喫煙権がある事も認めて上げたいとは思うのですが 吸う権利と吸わせる権利を混同している人が多いから 結局 喫煙者が自分で自分の首を絞めてしまっているような 気がします 昔は お互いにそんな難しい事は考えないで 吸ったり 吸わされたりしていましたよね。 ありがとうございました。
- G500
- ベストアンサー率27% (512/1849)
「タバコ吸いづらくなったよ」と言いながらタバコふかしている人見かけますよ。 ただの口癖かもしくは「私は禁煙者の事考えながら吸っていますよ」のアピールかも? >「喫煙者は肩身が狭い」ってホント? 99%はウソの様な気がする。
お礼
非喫煙者に長い間肩身の狭い思いをさせてきた事を棚に上げて 自分だけが辛い思いをしているような言い方ですよね ありがとうございました。
お礼
ずばり言ってくれましたねー その通り!! ありがとうございました。