- ベストアンサー
発達障害の息子が担任教師への傷害事件を起こし、治療費や慰謝料はどうすればいいのか
- 息子(発達障害診断済み)が起こした担任への傷害事件についてご教示願います。息子は小学校6年生で発達障害の診断を受けています。担任は昨年と同じ女性教諭です。
- 息子はコミュニケーションが苦手で一人遊びが好きな性格ですが、最近はコンサータの服用により学校生活にも積極的に取り組んでいました。しかし、定期診察の前日に担任への暴力があり、コンサータの再開を打診されましたが効果が見られませんでした。
- その後、息子が担任の指示に従わなかったことから取っ組み合いになり、担任の腕や足に傷がつきました。学校との対応に納得ができない悩みもあります。治療費や慰謝料についてご教示ください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンサータ錠合わない児童も結構いますね。 学校の対応に弱いところもあるでしょう。しかし、お互い責めあっていても事態は悪化するばかりです。 いろんなところで歯車がうまくかみ合っていません。正直申し上げて、今後あまりよい展開が望めないほど、私は心配しております。私が保護者ならば、 (1)本人に発達障害について「正しく」伝えていく 家庭内でも学校でも、本人の自覚を含め、「特別な動きをしてしまうのは、障がいのレベルのところがあるからだ。」と知っておけば、友人たちの接し方も変わってくる。この年齢になれば、悪い意味での差別をする仲間はまずいない。 (2)こういう動きをしたら、周りはどうするか、を確かめる。 教師も友人も、たとえば落ち着いていない、冷静でない動きをしていると判断できた場合、どう接すれば早く落ち着くか、どうするとパニックになってしまうか、などを知っておく。 (3)本人との、絶対の約束を作る どれほど心が不安定でも、決してしてはいけないことは何かを話し(暴力含む)担任などから、「これは教室にいられない状態だ」と判断されたら、どの部屋にならば行ってもよいのか、絶対の約束を作る。逆に本人が「教室にいられない」と自覚できた時も、どこにならば行ってもよいか、約束を作り、それを絶対のものとする。 (4)誰が悪いか、ではなく、どうするのがよいのかを話し合う。 今までの経緯をみると、「先生が悪い」発言は、「先生が悪いから、自分の行動は正当化される」という理由によって、今後も同等の行動が許されるという誤った安心感を与えてしまいます。非常にまずいです。「決して許されない」と口で言っても、何も伝わりません。許されないとは、どうなることになるのか、までを考えてお子さんに伝えることです。 これらを繰り返すことにより、お子さんは徐々に自分の障がいにようやく正面から向き合おうとし、光が見えてきます。向き合わせ方を間違えると、ショックから引きこもってしまったり、自暴自棄になったりします。 障がいがあると知らせることは、「自分には障がいがあるから、こういう行動も仕方がない、許される」と自覚させることではありませんよね。「こうなりがちな体質なのだ」「でもゆるされないこともある」「自分にできることは、こういうことだ」というサイクルを作れるよう、家庭での話し合いを建設的に進められるとよいですね。 慰謝料、治療費の気持ちがあるならば、「その意思がある」ということを学校に伝えれば、話は前向きに進んでいきます。法外なことを言われたら、またご相談ください。まあ、担任の先生が残念ながら心を傷つけているのは、事実だと思います。職員内のチームプレーが弱いのでしょう。相談者様もさることながら、担任の先生もまた、孤立しているように思えます。
その他の回答 (5)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>情けないですが今日の学校の対応にも納得できないんです。 やはり、先生方の知識不足という面もありそうですね・・・。 平成10年に、文部科学省が、教員養成科目の内容を変更しました。 その時初めて、大学や短大で、教員免許を取得するのに必要な、授業科目として、 「教育心理学」・「学習と発達の心理学」・「障害児心理学」 といった、発達障害や学習障害、ADHD、LDについて学ぶ授業科目が新設されました。 そのため、平成10年以降に大学や短大に入学した場合は、 発達障害や学習障害、ADHD、LDについて、基礎的なことを1通り学ばないと、 教員免許を取得出来ないようなシステムになっています。 しかし、平成9年以前に大学や短大に入学して、 教員免許を取得して卒業し、教員になった場合は、 発達障害や学習障害、ADHD、LDについて学ぶ授業科目が全くなかったため、 その分野の知識が全くなく、何にも知らない・・・ という場合もあります。
- usaginomimi2005
- ベストアンサー率15% (4/26)
お子さんの発達障害はADHDでしょうか? 無理やり引きずり出したのが先生でしたら それって、先生の問題も大きいと思います 取っ組み合いになったのでしたら、 生徒同士であれば、お互いに悪いことになるのに(よくある学校の対応) 生徒と教師の場合は、生徒だけに非があるような対応でいいのでしょうか? お子さんに対する学校側の対応に納得出来ないのってわかります 納得のいく対応をしていただくために 教育委員会に相談してみてはいかがですか
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
慰謝料・治療費以外の事について回答します。 親・学校・主治医の3者ともに薬に頼りきっていないですか? 息子さんに障害告知をされていない様子から普通学級にいらっしゃると想像していますが、ならば重度の知的障害はありませんよね? 重度の知的障害を持たない発達障害の子の場合、独特な感性を持っている部分はありますが、話の仕方等を工夫すれば必ず理解できます。 今は義務教育の学校内の出来事だから何とか黙認してもらえたものを、 義務教育期間を過ぎて同じ状態ならば息子さんは必ず居場所を失います。 >息子とはよく話しをしましたが『俺も悪いけど先生も悪い』と言い正直不安ばかりです。 などと不安になっているだけでは何も解決出来ません。 ・先生のどのような部分を悪いと思っているか? 聞き出し、 ・先生の悪いと思った言動に対してどのように振舞うことが適切か を教えてあげて下さい。 そして、その適切な対応を取れない時に自分に帰ってくる結果(退学、逮捕、解雇など)を教えてあげて下さい。 一馬力で働いている方の仕事が重要な事はわかります。 でも、仕事がなくても金銭的な事なら生活保護などの手段が残されていますが、迷惑行為を修正出来なければ家以外の居場所がなくなります。 迷惑行為が学校だけで対処しきれていないと思うなら 休職してでも学校へつきそってあげてください。 先生を守る為ではありません。 先生や友達を守る事が息子さんを守るのです。 ご本人への障害告知の是非は問いませんが、 親御さんから見た苦手事項を教えてあげ、それに対する対処法を一緒に考えてあげてください。 子供時代に適切な振る舞いを教えてもらえずに酷い二次障害を抱えて成人した発達障害者をたくさん見ています。 息子さんが社会へ出ていけるかどうかは”今”にかかっています。 どうか息子さんを守ってあげてください。 お願いします。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保護者として学校の対応に疑問ですね。 学校側が発達障害について理解出来ていないのではと思います。我が子も発達障害がありますが、通級教室の先生、養護学校の先生などとの連携を取っているので、様々なアドバイスを頂いて居るようですし、親との話し合いも何度もしています。 学校全体で考えてくれているのです。 でも、相談者の学校では対策とか何もしていない感じを受けます。子供がどうすれば落ち着く環境か考えて行かないといけないはずです。発達障害があれば、その子供に対してのマニュアル的な物を作成するそうですが。発達障害の子供に対して何も対策をされていないのでしょうかと。 それと、落ち着く環境とか分かりませんか?こうすれば落ち着くなどの情報を学校に伝えてありますか?薬も負担でしょうから、こういったことをすれば落ち着く、この場所は落ち着くなどの逃げ場所を見つけて下さい。そこで落ち着かせてから次の行動へ移させてみて下さい。 ある一定のパターンとかあれば、それを守らせるのも良いです。 親も障害について多くの事を勉強しないといけません。先生方もなのですが親が一番の理解者ですので親が一番勉強し、子供の観察をしないといけませんよ。 でも、学校では厄介者扱いの気がしますね。一番辛い親と子供に対して学校は守る気はないのでしょうかね。 それと、発達障害の友の会とか有るようですし、相談する団体もあります。そことコンタクトを取ってみてはどうでしょうか。
- momo_to_hana
- ベストアンサー率40% (53/130)
現職教員です。 質問者様の意見はよく分かります。親御さんの考えとしてもまっとうなものだとも思います。 ただ、あえて、学校側としての意見(一教員の主観も入ります)を述べさせていただきます。 「薬を飲まなければ学校にもいられない」というのは、いたし方がないと思います。 なぜなら、他の子の教育活動を妨げてはならないからです。 今回は、担任だったからまだよかった。(言葉は非常に悪いですが) これがクラスの児童が相手とかだと、最悪、裁判沙汰になります。 また、平時の授業でも「音がして集中できない」「暴れるのを見て恐怖を感じる」 等、他の子の教育活動を妨げている可能性は十分にありえます。 病状があるということは、 特別な支援をされる・様々なことを大目に見られる等の権利があります。 一方で、本人やご家族には、薬を服用するなどして改善に向かわせる義務があると考えています。 一日に何錠か飲まなくてはならないということなら、「いつ、どのくらい」飲むのか明記した上で 保健室で飲ませるなどの対応もできます。 ただ、薬に関する基本的な事はおうちでやってほしい・・・、というのが学校側の本音でしょう。 慰謝料・治療費等ですが、今回は担任の教員が相手だったので 教育的配慮をされるやもしれません。 (要するに慰謝料とかはなしで、今後気をつけるように注意してくださいということ) 詳しくは、下記のURLでの皆様からのご意見のほうが参考になると思います。
お礼
教員の方からの回答ありがとう御座います。 >他の子の教育活動を妨げている可能性は十分にありえます。 その通りだと思っています。 わが子に普通教室でみんなと一緒の授業を・・・と思う気持ちと 周りのお子さんに迷惑にをかけてはいけない・・・と思う気持ちとで。 服薬に関しても、なかなか息子に合う薬にめぐり合えておらず(副作用が出る)、今後また服薬中止となった場合登校すら出来ないのか・・・など考えてしまいます。 発達障害児童に適した指導方法を取ってもらう為に全てを学校側へ伝えてきたのですが、なかなかそれなりの対応をしてもらえていないようで悩むところです・・・。 夏休み前に学校側に時間を取ってもらおうと思っているので慰謝料・治療費に関してお話をさせて頂こうと思います。 第三者のご意見、ありがたく頂戴いたします。
お礼
同じ立場のご父兄からの回答ありがとう御座います。 私自身まだまだ勉強不足でなかなか上手にコントロールしてやれていません・・・。 落ち着く環境は部屋の隅や小さなスペースだと思います。 家で怒られるとこのような所に入り込みます・・・。 その事も担任には伝えています・・・。 担任とは蜜に連絡を取り合い信頼もしていたので今回の対応に正直ビックリしています。 ですが、元は息子が暴力を・・・と思うと言いたい事も言えません・・・。 担任は息子の事を怖いとおっしゃっているそうですし・・・。 学校に対して思う事もありますが、まずはこちら側がしなければいけない事はしなくては。。。と思い、治療費などの事をクリアしようと思います。 友の会などもネットで検索しているのですが、自宅近くでなかなか見つからず。。。 母子家庭でフルタイムで仕事をしているので休みのたびにはできる限り相談機関などにあたってはいます。 今後もしっかり息子の状態を見つつ勉強していきます! ありがとう御座いました。