• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『笑ってコラえて』の吹奏学部の女の子の言葉遣いが気になってしまった…)

『笑ってコラえて』吹奏学部の女子生徒の言葉遣いについて

このQ&Aのポイント
  • 『笑ってコラえて』の吹奏学部の女子生徒の言葉遣いが気になってしまいました。彼女の言葉遣いは常に興ざめしてしまうようなもので、厳しい内容に説得力が欠けてしまっています。また、彼女ははきはきした話し方をせず、指導も受けずにいるようです。若いから仕方ないのかもしれませんが、このような言葉遣いは見ていて残念です。
  • 『笑ってコラえて』の吹奏学部の女子生徒の言葉遣いが気になってしまいました。彼女は常に「やっぱり」という言葉を多用し、その言葉遣いは聴いているほうにとって興ざめしてしまいます。厳しい世界での彼女の言葉遣いには説得力が欠けていると感じました。また、彼女ははきはきとした話し方をせず、指導も受けていないようです。
  • 『笑ってコラえて』の吹奏学部の女子生徒の言葉遣いについてご意見ください。彼女は常に「やっぱり」という言葉を多用し、その言葉遣いは聴いているほうにとって興ざめしてしまいます。厳しい世界での彼女の言葉遣いには説得力が欠けていると感じました。若いから仕方ないのかもしれませんが、見ていて残念でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

子供よりも大人の表現方法に問題があるでしょう 先の方のご意見のもあるように政治家その他指導的立場の人が自分の目標を訊かれて なんて具合になればいいなァ お前がやるんだろうが、まるで誰かがやってくれるような言い方をするな 指導する側の言葉が乱れているのだから子供に要求するのは無理なように思います

nostalgia_past
質問者

補足

貴方の回答は、良い回答とは思えないのですが、 質問は形式上、閉じないといけないので、 貴方の回答を無理やりベストアンサーに選んで閉じます。

その他の回答 (3)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.4

>聞いててみっともない言葉つかいなことは変わらないです。 聞いててみっともない言葉であることには同意します。 >ごまかしたいなら、他の日本語はないのですか? あるでしょうが、それは若者言葉であり、わたしは還暦を過ぎたおじさんなんです。 >あまり役に立たない長文説明ごくろうさまです。 そういう言い方は如何なものかな? 貴方は若い人の表現が気に入らないといって文句を言っているが、まず自分の表現に気をつけるべきでしょう。貴方には若い人の表現をとやかく言う資格はありません。人の振り見てわが振り直せという言葉があります。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.3

若者言葉には一つの大きな特徴があります。 それは「断定を避ける」というものです。全部そうなっています。それは日本が豊かになって頑張らなくても食べていける社会になって、人とトラブルを起こさず楽しく生きることが重要視されるようなったためです。 「田中君とかが」→田中君と断定するのを避けている。 「田中君かなって思う」→同上 「特上ランチとなります」→特上ランチですでは断定している。えーっ、これが特上?と言われないための話法です。 いちいち疑問形にして語尾を上げる変な言い方もそうです。疑問形にして断定を避けている。 「田中くんがあ」と語尾を伸ばすのは、おかしなことを言わないよう語尾を伸ばして時間を稼ぎ、次の言葉を考えている。 >『やっぱり、●●だと思うしィ~~~~~~~~~ これもそうです。 やっぱりを連発するのは「迷っているけどやっぱりこっちかな」「最初はAと思ったけど、やっぱり田中君が言ったBのほうかな」という具合に自信のないさまを表しています。 思うしィ~~~~~~~~~もそうです。これは二つがミックスしています。思うで終わらずに思うしで終わるというのは、まだ言い足りない、十分でないから反論されても補充できるようにしています。伸ばすのは前述の「田中君があ」と同じで間違ったことを言わないよう時間を稼いでいます。

nostalgia_past
質問者

補足

聞いててみっともない言葉つかいなことは変わらないです。 ごまかしたいなら、他の日本語はないのですか? あまり役に立たない長文説明ごくろうさまです。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

>吹奏楽部の世界とは厳しい世界だと思うのですが、言葉遣いに関しては指導はうけない、のでしょうか? これはまったく関係無いと思います、確かに体育会系の場合は少なそうですが子供たちだけが変な日本語を使っているとは思いません。 むしろ私が気になって仕方ないのは大人たち(特に偉い系の政治家等)の「・・・とそのように考えております」という言葉です、自分の意見を求められているのですから「と思います」だけでいいはずなのに、わざわざいったん他人ごとのような言い方するのはイライラしてしまいます。 残念なことですが日本語はどんどん変化していきます、妙なカタカナ語の乱用ももう歯止めは効きませんし、街の看板や企業ロゴを御覧なさい、日本語が激減しています、訳のわからないアルファベット用語は業界ごとに被りまくって収集がつきません、吹奏楽部の女の子の例なんてかわいいものです、あきらめましょう。

nostalgia_past
質問者

補足

>街の看板や企業ロゴを御覧なさい、 ごらんなさい、とか言われちゃいましたが… かくいう私も、言葉遣いが綺麗ではありません。 私も、高校時代、「やっぱー」を連発するクセがあり 人から指摘され、直したクチであります。 また、私は、こんな質問はしましたが、 言葉にうるさいタイプではありません。それどころか、 言葉の乱れ? はあ? 変化を受け入れられない人の屁理屈でしょ? と言ってしまうタイプです。 しかし、そんな私でも、あの「やっぱり、だし~」には、まいりました。 かっこいい乱れと、みっともない乱れ、が私の中にありまして、 後者に入ってしまいました。 ちなみに、昔、乱暴な言葉、と、言われたものが、今は正式に辞書に載ってるものもあるそうで、言語学者の金田一氏がそれをTVで言ってました。 変化しないものはないので、それは受け入れてます。 しかし、変化と乱れって、違うのではないでしょうか? >あきらめましょう。 ほうほう! 貴方のお子さんが、 「だし~ やっぱり~」を連発しても、注意しないで諦めますってことですね!^^ わかりました!^^

関連するQ&A