- 締切済み
両親を亡くした幼子が途方にくれないために。
両親を亡くした幼子が途方にくれないために。 現在、私は、55歳で、子供は5歳です。先々月、妻が事故で亡くなり、やっと落ち着いたところです。 親戚も少なく、子供の将来に不安を感じております。生命保険・後見人・育て方などなどアドバイスありなしたら 、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- samuchan
- ベストアンサー率14% (39/267)
大変ですね。貴方が65歳の定年のとき15歳ですね。でも貴方がもっと健康管理に気をつけて長生きしてください。 ご両親はご健在でしょうか? 奥様方も含めて。それも視野に入れて。年齢的には厳しいでしょうが。 生命保険は受取人をお子様名義に。後見人は親しい親戚がいればよく連れて行き仲良くなるようにしておけば。 育て方は今ご両親が顕在なら留守中に面倒を見てもらうか、親しい親戚の方に面倒を見てもらうか。 甘えたい盛りでしょうが・・時には優しく、時には厳しく、育ててやってください。 がんばってください。
- yuka-113
- ベストアンサー率43% (14/32)
40代で7歳の娘を持つ母です。2年程前に主人を亡くしました。51歳になったばかりでした。 何の前触れもなく、原因も分からず仕舞の突然死です。立場的には逆ですが少しでも参考になればと・・・。 色々大変でしょうが、最寄りの福祉センターには行かれましたか?手続きや情報(保育園とか小学校等の学童保育?も)等教えてもらえますよ。 主人は生命保険は1円も貰えなかったんですよ。病気でもないし(疾病)不慮の事故?交通事故?(傷害)でもなかったので。本当の意味での掛け捨て・・・。 お子様の為には、学資保険と積み立て型の保険が良いのでは・・・。 後は、やっぱり何が何でも御自身の健康。これにつきます。 私は母親なので、働いているとはいえ多少は融通がききます。参観日とか運動会とか・・・。父親の場合は、やはり仕事とかが関係してくるとかなり難しいのでしょうね。 お友達が多いと小学校に入学した時などに、お友達のお母さん方がさりげなく気を使ってくれたりしますよ。私は母子家庭だからとちょっと気負ってたんですけど・・・。全く気にすることはなかったです。 奥様がたった5歳のお子様を残して逝かれたことお悔み申し上げます。主人は、結婚して11年目にやっと授かった娘をおいて、自分でも何が起こったのかわからない状態で旅立っていきました。さぞ無念だったことと思います。 くれぐれもお体を大切になさって下さい。無理なさらず。
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
この度は ご愁傷さまでした。 No.2さんもかいておられるようにお子さんに、銀行や、保険や、後見人は誰か、、 など ノートに残されると 良いと思います。 ビデオレターというのも 良いと思いますよ。 亡くなったお母さんが どれだけお子さんのことを 愛しておられたか、 お子さんが産まれた時のお母さんの様子や、日常生活など、どれだけ生まれてきてくれたことが 嬉しかったか、、、など。 親に愛された子は まっすぐに育ちます。 これらとは、また、別に 日記も書いてください。 お子さんのことも 心配でしょうが、お子さんが大きくなられたときに 父親の貴男の寂しさ、辛さも隠すことなく綴られておけば お子さんは きっと 貴男のこと、お母さんのことに感謝され、幸せな 人生を送られると思います。 それにしても 貴男が健康で元気にいきられることが 大事です。 お酒、タバコは控えられて(これも日記に書いておく)規則正しい生活を 送ってください。 泣き言を書かれてもいいと思いますよ。 最低70才まで なんとか頑張って生きていってください。 そのときお子さんは 二十歳ですから。
お礼
投稿ありがとうございます。日記はちょっと無理ですが、健康に配慮していく覚悟です。ありがとうございました。
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
少しだけ余計なことを。 子連れの母親と再婚してみてはいかがでしょう? 5歳の年齢というのは母親が不可欠な時期にはなります。 また結婚する事によって親戚も増え環境も良くなるように思えます。 結婚するに当たってはその5歳の子を分け隔てなく愛してくれる人が条件で、貴方の奥様の連れ子を同じように接する事が条件です。 変な話、3ヶ月ぐらい同居してみて決めるのも手だと思います。
お礼
投稿ありがとうございます。そうゆう機会がないので難しいとおもいますが、心に留めておきたいと思います。
- hico36
- ベストアンサー率35% (59/165)
私にも3歳の娘がいます。 奥様のお気持ちを察するに、さぞや無念であっただろうと思い 胸がつぶれる思いです。 また、CRUSADERS1970 さんも突然のご不幸で大変でしたね。 他人には分からない事なのかも知れませんが、それでもお気持ちの辛さを 想像すると涙が出ます。 さて、No1の方が仰るように、後見人や法的準備に関しては弁護士さんに 相談されるのが良いと思います。 また、そういった話もお子様にしていった方がいいと思います。 まだ5歳かもしれませんが、それでもお子様は万が一の時に自分の身を 守らなくてはいけません。勿論今は全て理解できないでしょうが、なんとなく でも聞いているという事は大事(精神的にも)ですので。 あとは信頼できる友人に日頃から相談するようにします。 そうしておけば何かの時に手を差しのべてくれるでしょうから。 特に異性の子供の場合は、異性の相談相手が必要かと思います。 親しい親戚、ご友人(友人の奥様)に日頃から色々相談してみて下さい。 体や心の発達について、アドバイスが貰えると思います。 そして、これから生活の様々な事はノートに記録していくようにします。 銀行の事・保険の事・親戚の事・お墓がどこにあるか・お寺はどこか・ ご飯はどうやって作るか・洗濯の注意・掃除の仕方・自分の生い立ち。 なんでも思いつくものは全て。時間がかかっても。 万が一の事がなかったとしても、いつか生活に関して教える時が来た 時には素晴らしいバイブルになるはずですから。 また、まだCRUSADERS1970 さんご自身の気持ちの整理もつかないでしょうし、 やらなければいけない事も山ほどあるかと思います。 ですが、今もこれからも。一番不安で寂しいのはお子様です。できるだけ時間を 取って一緒にいるようにしてあげてください。 「お父さん、もういいから。」と偉そうな事が言える年になるまで、なるべく そばにいてあげて下さい。 何も言わなくても、そばにいるというのは大事なことです。 お子様が小さいのですから、CRUSADERS1970さん自身も健康管理には 気をつけて下さいね。無理はしすぎず、「いい塩梅」で同じ時を一杯 過ごせるようにしてください。 お二人の幸せを祈っています。
お礼
投稿ありがとうございます。いろいろな事をノートに書き留めて残しておくことにしたいと思います。」 私や、子供のことまで気をつかって下さりありがとうございました。
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
遺言書いておいて、弁護士に渡しておく。 そこに子供に遺産を相続させるって明記して、ある程度の年齢になるまで後見人(?)か何かを依頼するって書いておく。 遺言状の書き方(数年に一回書き換えるとかね)なんかもあるから、詳しくは弁護士に相談すればいいと思う。 市や区の無料相談所もあるから聞いてみれば。 法テラスっていうのも住んでいる場所によるかもしれないけどある。
お礼
投稿ありがとうございました。まずは、弁護士さがしをしてみようと思います。
お礼
投稿ありがとうございます。参考にさせていただきます。わたしよりも yuka-113 の方が大変ですね。 がんばってください。