- ベストアンサー
両親が亡くなった子供の身の振り方
- 両親を亡くした子供の身の振り方について考えます。
- 親戚の家に身を寄せることが一般的ですが、頼るべき親戚がいない場合はどうなるのでしょうか?
- ローン完済の持ち家や生命保険・遺産がある場合、子供たちはどのように生活していくのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>未成年後見人は、一般的には子供とどのような関係の人が多いのでしょうか? >やはり親戚などで、一緒には住めないけど後見人にはなるというパターンでしょ うか。 一般的にはそうですね。普通は親戚です。 しかし法律上は成人であれば誰でも構いません。 >15歳の子が弁護士と話し合い自分の意志で決定出来るのですか? >また、決定にはおよそどれ位の時間が必要ですか? おそらくそういう慈善団体があるので、そこから選任するよう勧めるでしょうね。 決定は家庭裁判所に申請して認可されるだけなので、何か問題でもなければすぐ終わります。 >それと、未成年後見人の権限はどの程度なのでしょうか? >未成年者の希望(例えば、アルバイトをしたいとか、家庭教師に来て貰いたいと >か、進学したいとか)を全部却下することが出来るような権限はありますか? >それとも大きく財産が動くような事以外は口出しできないのでしょうか? 要するに法定代理人なので、 「未成年者の行使できない法律」が絡むことはすべて決定権があります。 アルバイトは通常、保護者の承諾書が必要なので無理ですね。 家庭教師も民法上の契約が必要なので無理です。進学も同様です。 そのために未成年者後見監督人という制度があるのです。 正当な理由無く進学させないというようなことがあれば、 監督人の判断で解任させ、新しい後見人を選任することが出来ます。
その他の回答 (1)
- qqqq1234
- ベストアンサー率23% (71/304)
>・例えばローンを完済した持ち家を両親が残していてくれたら、15歳の子供が世帯主となり家に住み続けることは可能ですか? 微妙ですね。 財産はすべて子供が相続します。 不動産の所有に年齢制限はありません。 しかしいくら財産があっても15歳がまともに生活できるかというと難しいです。 そのままだと施設入所ということになるでしょう。 そうならないためには、未成年後見人を作ることになります。 誰でもいいので、その15歳の子が指名した人が 保護者の代理人としての権限を持つことが出来るようになる制度です。 そして、このケースだと財産狙いの後見人希望者が出てくる可能性が非常に高いので さらに未成年後見監督人を指名することになります。 この監督人は、未成年後見人の不正を監視し、解任させる権利を持ちます。 手続きが大変なので弁護士に依頼することになるでしょうが、 概ね上記のような手続きを推奨すると思われます。 未成年後見人さえいれば、持ち家に住み続けることが可能です。
お礼
ご回答ありがとうございます。補足お願いします。 >そうならないためには、未成年後見人を作ることになります。 誰でもいいので、その15歳の子が指名した人が 保護者の代理人としての権限を持つことが出来るようになる制度です。 未成年後見人は、一般的には子供とどのような関係の人が多いのでしょうか? やはり親戚などで、一緒には住めないけど後見人にはなるというパターンでしょうか。 15歳の子が弁護士と話し合い自分の意志で決定出来るのですか? また、決定にはおよそどれ位の時間が必要ですか? それと、未成年後見人の権限はどの程度なのでしょうか? 未成年者の希望(例えば、アルバイトをしたいとか、家庭教師に来て貰いたいとか、進学したいとか)を全部却下することが出来るような権限はありますか? それとも大きく財産が動くような事以外は口出しできないのでしょうか? 色々お訊きしてしまい申し訳ございませんが、よろしければご回答お願い致します。
お礼
詳しいご回答有難うございます。 どのような制度になっているのか気になっていたので参考になりました。