- ベストアンサー
教えた相手のほうが点がいい。これはなぜ?
大学生です。 私はクラスでも教える立場の人間なのですが、 筆記テストになるとなぜか自分が教えた相手のほうが自分より良い点数を取ります。 4月に入学してこまめにテストがありましたが、どのテストも大体そういう結果になっています。 ちなみに情報技術科の学生です。 コンピューターに関する知識、操作技術など全てにおいて私が先行しているのにもかかわらず どうしてペーパーテストでは負けてしまうのでしょうか? 自分がケアレスミスが多いのもかなりの原因ですが、毎回そういう結果なので 「どーせ勉強しても教えた相手のほうがいいだろうし・・・」 っという考え方になってしまい、いまいちやる気がでなくなってしまいました。 かなり教え損なんですが、こういった経験ある人いませんか? また、どういうところに原因があるのでしょうか。 きちんと理解はしているんですけどね。なんせ人に教えられるぐらいですので。 試験中も体調不良の時以外は特にプレッシャーを感じたりとかもないはずなんですけど・・・。(-_-;)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題を解く能力と、 問題を理解する能力は違うってことですね。 社会人3年目のプログラマーです。 結局理解しないと、 人に説明できないので、 今のうちに、しっかりと 下地を作って この業界に飛び込んでください。 説明が出来る。 ↓ 違うたとえ、言い回しが出来る。 ↓ 面接で、しっかりとした受け答えが出来る。 ↓ 面接官受けが良い。 ↓ 就職が決まる! (ちょっと短絡的ですが…) 逆に説明が出来ない人が、 プログラム作成時の 上流工程にいると、 結局何がやりたいんじゃーーーー!!!! とぶちきれそうになるので、 それよりは…。 テストの点で給料は 決まらないので、 気にしなくても いいんじゃない?
その他の回答 (6)
- higemaro
- ベストアンサー率52% (100/189)
usui323さんへ こんにちは 私も、レポート試験で数名にレポートを貸してあげました。 戻してもらったレポートを提出したら私がBで友人がAでした。 なぜだ!と思いましたが、私の原稿用紙は多少へたっていました(笑い)。 さて「教えた相手のほうが点がいい」、これは文章の表現力が、教えられた人の方が あったということでしょう。口答試験でもない限り、短い時間で大量の答案を採点す るのは、大変な肉体労働です。 >自分がケアレスミスが多いのもかなりの原因ですが それは減点の対象です。 例えば、まったく同じ回答であっても丁寧な字で書かれいる。反対に誤字脱字が多い のは減点対象になります。採点者の立場になったら、どう採点するかをイメージして ください。 オリジナルの回答より、写した人のほうが自分で回答に工夫をするので、うまく見え ることもあります。ケアレスミスをしない、文章を分かりやすく丁寧に書く、このよ うな注意をすることにより、点数は今よりアップすると思いますよ。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
大学の手書きの試験は、字が嫌いか否か。 ちゃんと書いているかなどども成績のファクターです。 沢山書いていて、内容も申し分内でも字が下手なら、否字条件の字が上手い子の方が成績がよいです。 また、教えられた方は、かぶっては困るので何気にちくちくと回答をいじります。それは経験や知識によってです。ですので、成績が変わったりします。
- lily_dai
- ベストアンサー率40% (84/209)
こんにちは 私どちらかというと教えられて良い点を取る方の人間です。usui323さんのような方、感謝こそすれ決して馬鹿にはしておりません。 つまりは向き不向きの問題だと思うんです。 大学のペーパーテストって答えはあるようでないような、結局答えは一つではないようなテストばかりではないですか?usui323さんのような方は理解度も高く人に教えるこの出来る人は模範的な回答はできますが、それ以上の回答していないのではないでしょうか?(教科書的な答え) 教えられた人はその回答をふくらます、もしくはうそ(?)や想像を加えて回答しているんです。 採点するサイドもそういった独創的な回答を好みます。(もちろん間違いではいけません) 大学を出て社会人になるとusui323さんのような方はプログラマーに類する職種には絶対にかかせない人材だと思いますし、私のような人間は営業に類するような職にしかありつけません。 あまり気になさらずに、気が向かなければ教えなくても大丈夫ですよ。教えてもらう方も怒ったりはしないとおもいます。(実体験あり)
- yudetamago
- ベストアンサー率17% (28/161)
あるある!!!あります!!! 私もいっつもそうでしたよ。 大学時代も勿論、高校でもそうでした・・・ 何故でしょうね?! 因みに私も大学はusui323さんと同じ様な専攻でした。 高校時代の疑問は解けてるんです。 要は、私以外の人にテスト中に答案を見せてもらってたのです。 なので、解けるところは自分で解いて 他は他人に見せてもらうと、まぁ、当然点数は取れますよね。(笑) 大学時代は定かじゃありません。 全然回答になってないですが、一応すごく共感したもので思わずカキコしました。
- juvi
- ベストアンサー率31% (524/1684)
点数というのは、理解度を表すものではないと思います。 点数を取りやすい回答をうまく表現できる人(これがいいか否かは別として)が、いい点を取っていくんでしょうね。どれだけ理解して深い知識があっても、それをうまく文章で表現できなければ、採点側も、理解できていないのか表現できていないのか判断できませんもんね。 ここのサイトでもそうですよね。必ずしも正しい回答が高いポイントを得るわけではなく、たとえ間違った回答でも、巧みな表現力で質問側が「あ、そう」と納得してしまったら、そちらにポイントが付きますからね。 これと同じじゃないでしょうか。
- kyo_seven
- ベストアンサー率30% (7/23)
こんばんわ。 社会人2年目のプログラマーです。 主にjavaで開発をしています。 回答にはならないですが、アドバイスを。 私は高卒(大学中退)ですのであまりテストの内容についてはわからないのですが、講義の内容は理解しているのでしょう?テストの点数も大事だとは思うのですが、それがすべてじゃないと思うのですが。 プログラマーやSEにはそういった知識や技術も大切なんですが、人とのコミュニケーションも大事なんですよ! そういった意味では人に物を教えるということはとても意味のあることだと思いますが。相手がよい点数を取れるぐらいうまく教えられるのも一つの技術だと思います。またそうゆう技術を学べる機会はそんなに無いと思うので、がんばってみてはどうでしょうか? まだ社会人2年目なので変なことを言っているかもしれませんが、参考までに^^;