- ベストアンサー
静かにする場所で静かに出来ない人、どう思いますか?
図書館や映画館などの、静かに本であったり映画を楽しむ場所で、騒ぐ人を皆さんはどう思いますか? 今日、3歳の娘と図書館に行って来ました。 図書館に入る前には ・走らない ・騒がない ・お話は小さな声で を約束してから、中に入ることにしています。 (この約束はいつも守ってくれます) 私たちの行く図書館は、児童書のコーナーに靴を脱いで本を読めるカーペット敷きのスペースがあります。 特に児童書コーナーが仕切られているわけではないので、騒いだら館内の人、全員に迷惑がかかります。 今日は、図書館員の人が本を読んでくれる日だったので、大勢の子供とその親が児童書コーナーに集まってきました。 その騒々しいこと。 子供は走り回る。 親は世間話に夢中で、時折大声で笑い、大声で子供を叱る。 とても図書館の中での行動とは思えません。 しかも、読み聞かせが始まっても、立って歩いたり、足で床を打ち付けたり(ドンドンする)でお話を聞いているとは思えない様子でした。(みんな、うちの娘よりも大きい子でした) 話を聞く気がないなら、公園にでも遊びに行けばいいし、親は子供が静かにすることが出来ないのなら、本を借りて自宅で読んであげればいいのに、と思いました。 子供には、どんな場所でも「小さいからしょうがない」と我慢しなければ行けないのでしょうか? 静かに出来ないなら来るな!って思う私は心が狭いのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在失業中、元保育士です(笑)。 学校で私語が多い、授業にならないと言われるようになって10年以上。 その学生たちが今、親の世代になりました。 たとえば保育園の参観日に、担任が絵本を読んだりします。 お母さん方の中には、おしゃべりをしていたり 連れてきていたまだ入園していない下の子と 部屋の中をうろうろしたり・・・。 他にも、電車の中で、レストランで目に余ることは沢山あります。 つい、おいおい!親は何やってんだ!!と言いたくなりますが 彼らはどうも自分の行動が迷惑をかけていたり マナーに外れていると言うことに気付いていないようです。 悪気はないんです。 例えば、今回の図書館の例ですがやはり気がついた大人が 騒いでいる子どもに対して「ここは静かにしてね」 と教えるべきなのだと思います。 私自身、電車ののか、レストランの中などで、注意が出来ずに つい保護者をひとにらみして済ませてしまいがちですが やはりこれはずるい事だと思います。 社会経験のある年長者が、その場、その場での振舞い方を きちんと教えてあげなくてはいけません。 挨拶をすること、時にはおとなしくすること、元気いっぱい遊ぶこと。 本当は当たり前のことなんですが・・・。 別に叱らなくてもいいのです。 「静かにしてね」とか「お静かに」と囁くと大抵の子は ばつの悪そうな顔をして「は~い」と言ってくれます。 社会的ルールを教えるのは何も親だけの仕事ではありません。 保育園だったり、近所の人だったり図書館の先生だったり 色々な大人に教えられて子どもは成長します。 そんな子どもの姿を見ながら、親もやっぱり成長するんです。 誰が悪いとか、しっかりしていないというのではなく そんな風にして地域で子育てしていくのが、今とても大切だと感じます。 長々と失礼いたしました。
その他の回答 (11)
- trozky
- ベストアンサー率9% (32/341)
いえ、あなたが正しくて騒ぐ人たちがおかしいと私も思います。勇気を振り絞って匿名でもいいですから改善要求を図書館に封書で出してもいいくらいです。自信を持ってください。
お礼
図書館の方は、お話会の前に子供たちに対して 「図書館は静かに本を読む場所です」 っていうお話をしてくれたんです。 しかし、騒ぐ子というのは、この話さえもちゃんと聞けないんですよね。 もちろん、その子の親もですが。 親も含めて注意されているのに、注意されていることにすら気がつかない。 こういう方には、静かに本を読みたいという人の気持ちは理解してもらえないのでしょうか? 回答をありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
賑やかだったお母さんたちは、私よりも明らかに年上でした。 なかなか注意しにくいものです。(静かにするようにお願いはしてみましたが) 私は、騒いでいる子供が許せないというよりも、そのことを注意できない、悪いことだと思っていない親にいらだっているのかもしれません。 親は諦めて、子供に教えてあげることの方が簡単かもしれませんね。 回答をありがとうございました。