• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放任主義のママ)

放任主義のママ vs 神経質な私

このQ&Aのポイント
  • 私はどちらかというと、神経質で子供が走り出したら即座に「とまりなさい!!はしらないの!!」といって叱ります。しかし、放任主義のママさんは子供がお店をかけまわっていても放置しているので、私がその子を心配になって、探し回って疲れます。誰かに誘拐されたらとか思わないのかなって不思議です。
  • 私はとても心配性なので、子供をある程度放置することができません。最近いろんな事件がおきていて、少し目を離した間に誘拐されたり、赤ちゃんの足の骨おられていたりと…そういう恐い世の中なので、私しか子供を守れないと思っているのでどうしても神経質になってしまいます。
  • 教育方針が違いすぎるので、色々考えすぎて疲れてしまいます。放任主義のママさんと神経質な私。スーパーなんかで子供の姿が見えなくなっても気にされないママさんって結構いるのでしょうか?私が少数派なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.8

<スーパーなんかで、子供の姿が見えなくなっても気にされないママさんって 結構いるのでしょうか? 結構見かけますよね~。私もとてもじゃないがハラハラしちゃってできない派ですが。 でも自分の子供を追っかけるだけで大変なのにそうした他人の子の面倒まで見なくて良いと思います。 もちろん一緒にいる時にその子が不幸な目に遭ったら後悔しちゃいそうですよね。つい…って気持ちもわかります。 でもやっぱり子供に責任とれるのは親だけじゃないですか。冷たいようだけどね。 まあ結局同じ親であっても人は人、自分は自分です。 子育てにこれが正解なんて絶対的な答えはない。 自分が良いと信じる子育てを我が子に行えば良いだけじゃないですか? たとえどんなに少数派であってもね。 ちなみに私も自転車は小学校目前になるまで与えませんでした。 車をよく運転するので小さな子の自転車が本当に危ないと実感しています。 だからこそ早いうちから慣れさせた方が良いと言う人もいますが、私はそうは思いませんでした。 体作りのためにも幼児は歩くのが一番。なぜわざわざ好んで早いうちから自転車など与えるのだろう?って。 それに6歳未満の幼児と就学児では判断力が違います。 小学校入学直前に正しい乗り方とルールをしっかり教えて与えました。 同じ理由で就学前にはあえて読み書きを教えませんでした。 文字なんか覚えるより幼児期にしかできない体験をたくさんさせる方を選びました。 安易に育児や教育を急ぐよりも期が熟してから与えるほうが親も子もずっとストレスも少なく危険も少ないと思うからです。 まあそういう価値観も親それぞれ。自分で我が子に責任をとれるならどうしようと自由だしなにが間違ってるとか正解とかないと思います。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 そうですよね、子供にとって大事な事はしっかり歩くことですよね。 公園や、家の前、限られた場所だけで自転車で遊ばせるのならまだいいんですが、 自転車にのせてスーパーにいくとか考えられません…。 幼稚園児に車きたら止まるのよ、危ないからね、なんていっても そのとき何かに夢中だったら普通に飛び出してしまいそうですしね。 私は小学校3年ぐらいから自転車にのりはじめましたけど、 特に仲間はずれにされることもありませんでした。 道で幼稚園児が自転車をたちこぎして、友達と競争しているのとか見ると ぞっとします。

その他の回答 (11)

  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.1

まだ子供はいませんが、仕事で幼稚園・保育園に出入りしています。(保育士ではありません) 子供がいないからこそ、お母様の姿が客観的に見ることもできると思っています。こういう考えの人もいるというくらいに聞き流してください。 確かに今は子供にとって生きにくい世の中になったなと思います。 私が子供の頃は外に出ると誰かかれか子供がいましたし、幼稚園の頃から自転車を乗り回していました。 近所の家に勝手に遊びにいったりしても、誰も何も思わなかったと思います。(親同士やお年寄りと親との近所付き合いがあったからこそだと思いますが) スーパーや百貨店で迷子になるのも当たり前でした。よく放送もかかっていたように思います。 一度迷子になって悲しい思いをしたからこそ、今度は親から離れない!って自分で学んでいた様に思います。 怖い世の中でなければ、放任主義もいいと思いますが、怖いニュースが流れるので神経質になってしまうのもわかります。私ももし実際子供が産まれたら自分がどういう親になるのか、今思っているのと実際とは違うかもしれません。 でも、放任主義にしろ、神経質にしろ、小さいからと言ってただ「そばにいなさい!」だけでなく、子供が落ち着いて聞けるときにきちんと何故側にいなくてはいけないかを向き合って話すことが大切だと思います。 子供っていざ走り回ったときに「やめなさい!」と言ってもききませんが、出かける前にお約束をするときちんと守ったり、走ってしまっても少し注意すれば悪いことと理解しているのでやめるんですよね。 神経質に怒ることでなく、子供が自ら親についてくる様に促せることが一番かなと思います。もちろん現実はうまくいかないこともあると思いますが。 子供がいない私から見ると、走り回っている子供を放置しているお母様も(迷子・誘拐だけでなく迷惑にもなりますよね)、神経質に怒鳴り散らしているお母様も(質問者さんがそうだと言っているわけではなく、そういう方を目にすることがあるので…)どちらも不愉快に感じます。 「なぜか」ということを子供にきちんと教えて、自ら行動させる様教育するのが一番かなと思います。その中で目が離れる様なところに行った場合は、どうしてそういうことをしたか、とまたきちんと話せばいいと思いますが。甘いでしょうか。

noname#114968
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 注意する言葉にビックリマークをつけましたが ヒステリックにどなり散らしているわけではありません。 普通よりも少しおおきな声で注意している感じです。 あくまでも感情的にならず、その行動を止めるために厳しく言ってる感じです。 子供がいない方からしたら、うるさいなぁもうって思われても仕方ないですが、 誰でも子供時代を経験していて、母親に外で叱られた経験はあると思います。 それから、どうしてそばにいないといけないか、 家でも、その場所でも言い聞かせています。 だけど、走っているときに 「こういう理由だから、走るのやめなさい」と 説明しても、子供はそのときテンション高くなっているので聞きいれないのです。 なので、一度 「やめなさい!危ないよ、迷惑になるよ」などと簡潔に 大きめの声で叱って、注意を促しておいて、 そのあとに、 「●●になるから、やっちゃだめなんだよ」「わかったかな?」 と言い聞かせています。 それに子供が遠くに走っていった場合、大きな声もださずに 冷静に理屈を説明したとしても、なんせ子供ですから、大人しくいうこと聞くはずもありませんので…。 他の人の迷惑にならないために とりあえず、だめよ!と行動をとめるのが先で、説明はそのあとでしています。 数分で誘拐されることもあるので、そんなときは、とりあえず子供を自分のところに 呼ぶのが先だとおもっています。

関連するQ&A