• ベストアンサー

板の見方について教えてください。

板の見方について教えてください。 板の中央で縦に並ぶ数値、特にハイライトされた値段ですが、 複数の証券会社の板を見ますと、上のほうにタイトルの名称として「値段」となっているのもあり、「成行気配値」となっているものもあります。 証券会社や名称は違えども、数値としては同一になっているように見受けられます。 そこで質問ですが、 1.「値段」や「成行気配値」と呼ばれる値段の算出は、どうやっているのでしょうか? 2.「値段」や「成行気配値」が高値より高い、あるいは、安値より安いという現象を時々見かけます。なぜこの現象が起こるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koh73
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

元外資系証券ディーラーです。 疑問に思われている状況と説明が違っているかもしれませんが、説明します。 前提として、 取引時間(我々は、ザラ場という)と取引前では、表示方法が違います。 取引前は、成り行き注文(値段不問で売買する)と指値注文(値段指定で売買する)の状況が、そのまま反映されています。 取引開始後は、一定価格内なら成立しますが、一定価格を超える場合、注意喚起の意味合いで気配表示となります。 その際は、その一定価格で集約しているので売買株数しか表示されません。したがって、それが成り行きの注文なのか、指値の注文なのか判断できません。(証券会社内なら判断可能) 1.証券取引所によって異なりますが、東証の場合は、以下となります。 2.ザラ場中も急激な価格変化や反対売買の指値が無い場合など注意喚起を促すため、意図的に中断し、取引前と同じような状況にします。 参考になりますか?

参考URL:
http://www.tse.or.jp/rules/stock/sttrading_t.html
tnrkjnsi
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の意図は、取引時間中のことでして、また、ストップ高やストップ安に限らず高値を超えた値段や安値を下回った値段がハイライトされることについてです。

tnrkjnsi
質問者

補足

未解決ですが締め切ります。 ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A