• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VISTA システム復元後、WinUPDATEしたら起動しない。)

VISTAシステム復元後、WinUPDATE後の起動トラブル

このQ&Aのポイント
  • VISTAシステム復元後、WinUPDATEしたら起動しない。主人のPCでYouTube動画が見れず、ネットに繋がらない事があった。
  • 主人が試した結果、ネットに全く繋がらず、iTunesのdllが無いとのエラーメッセージが出た。Appleのアップデートをした後、5月12日まで復元した結果、問題は解決された。
  • 現在使用しているウイルスソフトの更新とドライブのスキャンを行い、その後Windowsのアップデートをした結果、再起動しても2時間経過してもステータスバーのままで起動しない状態となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.1

質問に対して回答します。 ウィルスセキュリティZERO にて、システムの設定変更が妨害された可能性があります。 ウィルスセキュリティZERO の機能ページを見ますと、「書き換えられたシステム設定の修復」という機能があります。この機能は、Windows Update で行う、レジストリへのデータ書き込みを妨害します。 Windows Update を行う際は、この機能を停止してください。 また、すでに、Windows 自体が正常に起動しないので、セーフモードより、システム復元にて、5月12日の状態に、再度戻してください。 戻しましたら、ウィルスセキュリティZERO を一度アンインストールしてから、WindowsUpdate を行うか、「書き換えられたシステム設定の修復」という機能を停止してからWindows Update を行ってください。 現在、Windows 起動プロセス状態でとまってしまっているということなのですが、電源キーを 4 秒以上押して、強制的に停止させてください。(ハードディスクアクセスランプがついている状態では、行わないでください。) 以上が回答です。

lotus178
質問者

お礼

早々の回答、本当にありがとうございます。 セーフモードで立ち上げようとしたら、「前回正常起動時と同じ状態」 での起動を発見し、やってみたら、普通どおりに動きだしました。 が、また動かなくなると怖いので、 教えていただいた通り、再度5月12日まで復元しようと思います。 (今日は夜も更けたので、明日にでも。。) 大変助かりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ご質問文から少し気になったことがあります。 それは、ネットワークがうまくいってないらしい(無線LANに2台接続できない) ことと、ウイルスセキュリティゼロをお使いだということです。 当方も以前ウイルスセキュリティゼロを使ったことがありますが、 ネットワークがズタズタにされ、共有など出来なくなった経験があります。 それが原因だと分かるまではいろいろ試行錯誤し、どつぼにはまってしまいました。 なので、他の信頼性のある著名なウイルスセキュリティソフトに変更されてみることを お勧めします。 確実性を期すなら、リカバリして他のウイルスセキュリティソフトをインストール すれば、正常運用できるような気がします。 参考ですが。

lotus178
質問者

お礼

経験を教えてくださり、ありがとうございます。 ウイルスセキュリティゼロは、少し問題があるかも しれない、という事ですね。 更新0円に惹かれて、購入したのに、残念です。 リカバリをするつもりでおりますが、 セキュリティソフトの購入も考えに入れて、 もう少しPCと向き合ってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145943
noname#145943
回答No.4

>復元したのがまずかったかな ご想像の通りかも知れません。 システムの復元はその機能が定めた特定の拡張子のファイルと特定の場所にあるファイルを復元ポイントという形でコピーしておき、機能使用時に強制的に書き戻す機能ですが、その際の整合性は全く無視してファイルが置き換わります。ですので、事後に不整合が原因となる不具合が発生してもなんらおかしくありません。 さらに、レジストリエントリのすべてが戻るわけではなく、ユーザーレジストリの一部は無視されます。IEやMediaPlayerなどのアップデートなど、OSの根幹と結びついた改変やWindows Updateをまたいだ改変を元に戻す機能があるかどうかは、困ったことに製造元がはっきりと発表していません。また、MeやXPの同機能と比較した場合の違いについても明らかな発表はありません。 http://okwave.jp/qa/q5570558.html この機能を使用する際は、「事後にはバックアップを取ったうえですみやかに再セットアップする」くらいの気持ちでいるべきで、復元実行後の環境を使い続けることはおすすめできません。 復元を行うきっかけとなった不具合については解消されても、別の不具合を生む種が蒔かれていることになるかもしれず、その後の不具合のたびに原因が不透明になります。 この機能を使うとき、また、この機能を勧める発言に従おうとするときは、不整合に対する対処法を確立しておくなど、それなりの覚悟をしないとなりません。

lotus178
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 復元って、そういう仕組みなのですね。 日付を選んで復元し、エラーが消えないので取り消して、 またほかの日付を選んで復元。。をしたので、 Bloodhandさんのお話からすると、レジストリという部分は かなりめちゃくちゃになっている可能性大ですね。 動いていたはずのソフトが動かなかったりしているので、 思い切ってリカバリをしようかと考えています。 以後、軽率な復元作業はしないよう心に留め置きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず、無線LANについてですが、無線LAN装置につながっている装置に同じように接続する部分が3つ空きがあれば、接続先の装置にルーターの機能があることになります。こうした接続方法の場合、2台のPCの内近い方のPCにLANコードで直接ルーターの空きに接続すると2台同時にインターネットが使えるようになります。また無線LAN装置の接続先に空きがない場合、無線LANで2台(またはそれ以上)同時にインターネットをすることができます。設定方法はその無線LAN装置の取扱説明書を熟読してください。もしかすると、ルーターの機能を停止するスイッチ位置になっているかもしれません。 また、セキュリティソフトによるトラブルなら、思い切って他のソフトに乗り換えるって方法もあります。

lotus178
質問者

お礼

無線LANについてのご教示、ありがとうございます。 ルーターの裏に4つLANの接続口があり、 私が使っているノートPCが、ルーターの近くにあるので、 有線LANとして使用してみようかと思います。 (無線LAN装置の取説、結構何度も頑張って読んだのですが どうしても意味を理解しきれず。。。断念しています) セキュリティソフト、更新0円に惹かれて購入し もうすぐ1年というところです。。。 2台あるので、別ソフトの購入はもう少し悩んでみます。 分かりやすい説明、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.2

回答へのお礼に対して、追加回答いたします。 Windows が正常に起動したとしても、システム復元を使って、5月12日の状態へ必ず戻してください。 Windows Update を行っているので、システムファイルなどは、更新されてしまっている可能性が高いため、後々不具合が起きる可能性があります。 あと、Windows Update を行う際、KB 番号を記録しておくと、あとあと何がエラーなのかが判別でき、再度エラーになったときの材料となりますので。 以上が回答となります。

lotus178
質問者

お礼

丁寧に追記くださり、ありがとうございました。 その後、いくつかのプログラムが動くのかを開いたりしてたら、 復元ポイントが5日以上遡る、というチェック文章が 表示されなくなりました。。。 他の方に頂いた回答も併せ読み、リカバリを考えています。 また、今度からはUpdateする際は、KB番号を控えるように 心がけてみます。 お世話になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A