※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行職員が顧客の残高を確認するもの?)
銀行職員による顧客の残高確認について
このQ&Aのポイント
銀行職員が顧客の残高を毎日チェックして、不審な引き出しを検知しているのか疑問に思っています。
銀行職員が顧客の残高を確認して詐欺などの不審な取引を把握することはありますが、プライバシーの問題があるのではないかと心配です。
地方銀行であっても、銀行職員が顧客の残高を日々チェックすることは一般的ではありません。銀行のプライバシーポリシーについて確認することをおすすめします。
銀行職員が顧客の残高を確認するもの?
両親が(70代)が最近自分の不動産を売却し、ローンを支払い、残高を銀行に振り込んでもらいました。
その銀行はローン用でもう使用しないので、別の銀行にお金を移動させようと、その後1~2ケ月間で口座のお金の9割がた引き出しました。
引き出して翌日に自宅へ電話がかかってきて、出られなかったのですが留守電も入っておらず、気になるので着信履歴で折り返し電話したら、ローンを支払った銀行の番号だったそうで、要件を聞いたら、「大量に大きな金額を引き出しているので、オレオレ詐欺とかじゃないかと思って心配して電話した」と銀行員は言ったそうです。
両親はあんまり深く気にしていなかったのですが、銀行員が顧客の残高を毎日チェックして、わざわざこんな電話してくることってあるのでしょうか?
残高とか引き出し、預け入れ状況は個人情報ですよね。銀行の社員が各顧客の残高を毎日チェックして、この人はこれだけ持ってる、とか、確認するものなのですか?
これって銀行員が悪い人だったら犯罪になりますよね。
両親の引き出しも1~2ケ月に渡って、その都度引き出しているので、その間チェックされていたかと思うと気味が悪くなりました。
ローンの支払いの際に、口座の解約をしないでくださいねと言われていたのですが、それがこういうことなのでしょうか。
ほかの銀行もこういうことをしているのでしょうか?
ちなみに地方銀行ですが、大手の銀行です。
ご存知の方は是非教えて下さい。よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 銀行の内部状況がよくわかりました。 違反ではないしても、利用者側からすると、全然知らない人から連絡がくいるのはあまり気分の良いものではないですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。