- 締切済み
二世帯同居、不妊治療で悩み不安を抱いています。
二世帯同居、不妊治療で悩み不安を抱いています。 消費税が近々10%になるそうで、主人が家を建てないと!と言い出しました。 でも、家を建てるなら、たぶん山間の田舎町の主人の実家の敷地内・・・。 楽しみなガーデニングができるスペースがないし、噂好きな田舎の人たちの監視の目も嫌です。 でも、子供がいたら旦那の実家の両親もなにかと面倒みてくれたり助けてくれそうだし、 そちらに家を建てたらいい、と言います。 でも、まだ子供がおらず、結婚4年目、不妊治療の真っ只中。 旦那実家から病院までだと40キロくらいになってしまいます。 ちなみに旦那実家近辺は田舎なので不妊治療できそうな病院がなさそうで。 婦人科系の病気で手術したので、実際に子供ができるかもわからず。 子なしでずーっと、旦那実家で住んだら・・・と思うとものすごく不安でストレスで。 旦那にそのことを言ったら、今までどおり賃貸マンションで住もうと言ってくれました。 でもいつまでもそうしてるわけにもいかないだろうなぁ。。。 旦那の弟は2人いて、一人は結婚しそうにないです。 もう一人は去年結婚して子供もいますが、ほとんどマスオさん状態なのであてにはできず。 お金はかかっても適当な所に土地を買って家を建てれば、ストレスもなくなんとかやっていけそう なのですが・・・。長男なのに家を継がないってやっぱりダメですよね。 今すぐどうこうという問題ではないですが、頭の痛い問題です。 似たような方やアドバイスがある方がいたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
兄弟で相談して継げる人が継げばいいんですね。 家のことは気にせず、まず不妊治療を優先して頑張ることにします。 ありがとうございました。