- ベストアンサー
小5の娘が進んで気持ちよくお手伝いしてくれません。
小5の娘が進んで気持ちよくお手伝いしてくれません。 茶碗洗いなどを頼むと、やってはくれますが嫌々やり、休日は娘の仕事〔茶碗洗い〕と決めたのですが言われないとやりません。全てその調子で、見ててイライラします。 私は専業主婦で普段は家事もマイペースでやれているので、娘からは忙しくて手伝うほどでもないように見えているのかもしれません。 手伝ったらお小遣いあげるも喜びませんでした。 皆さんはどのようにお手伝いさせていますか?子供が進んで気持ちよく手伝ってくれるようになるにはどうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「言われないとやりません…」 へぇ~!やってくれるなんて,凄いじゃないですか!! 言ったらお茶碗洗ってくれるなんて良い子ですね。5年生で! 専業主婦ならなおの事。 手伝わなくてはいけないような切羽詰まった状況でもないし。 母親が寝込んでいて家事が出来ない,共働きで家の事が出来ない,とか。 何故イライラするんですか? 有り難いじゃないですか! お茶碗洗いだなんて,時間もかかるし,後片付けって面倒じゃないですか~。 やってもらえたら感謝の心で「ありがとう」でしょ。それは当然の事です。 例え手間な事でも簡単な事でも「ありがとう」です。 本来台所でやって楽しいのは,後片付けよりも作る事のような気がします。 よく旦那はたまに料理はするけど,片付けしないから後が大変で…とか言いますよね。 まずは言ってやってくれるなら感謝しましょうよ。 言わなくても進んでやってくれるのを望むのは、高望みです。 簡単なお手伝いから、たまには大変なお手伝い。 大変なお手伝いばかりでイライラされてたら、お手伝い離れしますよ。もったいないです。 私的には… お母さん今忙しくて手がいっぱいで大変だから、あなたはコレをお願いね、とか、今一緒にコレ手伝って。 という感じだと、お手伝いする気持ちになりやすいかと思います。 コレはあなたの決められた仕事なんだからやってね。お母さんはノンビリしてるわ。 という感じだとしたら、まずやる気にならないと思います。 日々の積み重ねで、だんだん変わってくるかとも思いますが。 決められた仕事なんだからやってよ。イライラするわ。 …なんて頭ごなしはやめましょう。 誰だって嫌ですよね。 自分だったらどう言われたら気持ち良く動けるかな?と考えれば自然と、お子さんへの態度も変わるんじゃないですか? お母さん次第かと思います。 お小遣も嬉しいだろうけど、一番嬉しくやり甲斐を感じるのは、自分がした事をとても喜んでもらえる事…じゃないでしょうか。
その他の回答 (10)
ご褒美制は賛否あるでしょうね。(私は反対派です。) 家事の手伝いは、幼いうちに身に付ける(体得する)ものなので、本人がどういう気持ちでやるかは、無視していいと思います。 反復し習慣付けるものではないでしょうか。 出した物を元に戻す、テーブルやシンク周りを無意識に拭く、衣類はきちんと畳む。 やるだけ良いですよね。最後に「ありがと。」と言えばいいでしょう。 渋ったら一喝。 むしろ、親御さんが子どもがどんな態度であろうと気分を一定させるべきではないかと思います。
はじめまして! 男の三人のママです(中学 小学4 4歳)私も専業主婦です♪ いや・・小学5年生でしょ? 普通に思春期の反抗期なのでは? 我が家の長男もそうでしたよ、でも現在は怒られるならやるか・・っと自分で学びましたよ。 思春期の頃はイヤイヤするのは仕方ないのでは? 心が成長をしたんですよ。 小さい頃のように楽しい ママが喜んでいるではないですからね・・ そこは娘さんの心が成長したんだと喜ぶべきですよ♪ 怒りながらでもお手伝いは家庭のルールとしてさせておけば自分で悟って怒られるならするよ!って境地になりますよww 我が家もそうでしたからww ちなみに・・・ 長男のお手伝いは 北海道なので冬は雪捨て 普段はゴミ捨て お風呂掃除 朝の朝食の仕度 日曜日に自室掃除 廊下 階段掃除 洗濯物を畳み自分のタンスへ 次男は お風呂掃除 朝食の仕度 日曜日は自室掃除 廊下 階段掃除 洗濯物を畳み自分のタンスへ 三男は 朝食仕度の手伝い 洗濯物を畳み自分のタンスへ(まだ上手に畳めませんがw) 専業主婦だろうが兼業主婦だろうが子供のお手伝いは将来自分が自立した時に役に立つと私は思ってます。 親離れ子離れにもなりますしね。どんどんイヤイヤな態度でもそれはルールって事でさせると良いですよ♪ 我が家の息子達も将来親元から巣立ち嫁なんて貰って自分の事が出来るようになれば嫁さんも大助かりですよねww 思春期を喜んであげてください♪ 反抗期を喜んであげてください♪ 思春期反抗期って家が安心できるからあると思うんですよ。複雑な家庭だったら遠慮して自我を抑えますからね♪ お互い子育てがんばりましょう♪
- kkk1234
- ベストアンサー率16% (14/86)
もっと幼い頃に「お手伝い」をやりたがった時期はないですか? うちは5歳くらいから、掃除機を掛けたり食器洗いをしたがりました(ちゃんとできませんがしたい時はさしてあげて私はありがとう。と娘に言いました) お手伝いをやりたがった時期にさせず(どうだか分かりませんが)、もっと大きくなってからお手伝いをやってもらおうでは、なかなか出来ないと思いますよ。 うちは小3と年長さんですが、小3は、お米を研ぎ炊く、お風呂掃除。 年長さんは洗濯物を畳む(畳みやすいもの)花に水をあげる。次の日の持ち物の順備をする。 事をほぼ毎日してくれます。 質問者さんの、娘さんがやってる様子をイライラしながら見ている。っていうのが良くないかもしれませんよ。子供って親に褒められたいとか喜んでもらいたっていう欲求があると思います。 食器洗いをしてくれているのを褒めながら見るとか、お母さんは別の家事などをして、「あなたがこんなにお手伝いをいてくれるからお母さんは別の用事ができたよ」と喜んであげてはどうでしょうか? 感謝して喜んであげるとか褒めるってのも大事ですよ。 お母さんが命令してお手伝いをやったらお金をあげるってのは娘さんからしたら、家事ってお母さんの仕事でしょ!私は勉強が仕事なのに!って反発されてしまいませんか?
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
母も専業主婦でした 5年生なら頭まわりますよね 私の場合は「パパは仕事が仕事。ママは家事が仕事。私は学校と遊びが仕事」 と思っていましたよ 専業主婦、ゆっくりしているし 自分のぺーすで家事でしょう? 子供はみてますよ 忙しい姿ばかりみせたら手伝いますよ うちは2年ですが頼んだらやります 小さいころからのしつけです
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
そのような状態ならお手伝いを無理にさせることはないと思います。 お小遣い欲しさよりもやりたくない気持ちが勝ってるのでしょうから。 うちも、たいしたお手伝いはさせないまま大きくなってしまいました。 庭掃除して、とか頼めばやってくれましたけど。 それよりは自分の事は自分で、というのを徹底させる方が大変で。 現在高校生の娘は小学生時代にとくに台所のお手伝いなどさせた事がないけれど、自分が興味を持ったお菓子作りなどはやってました。 今は、頼めば簡単な料理くらいやってくれますよ。 私が外出で父親と二人になる時に食事の支度を頼んだら作ってくれました。 喜んで食べる父親をみて満足そうだったとのこと。そういう経験があれば良いのではないかと。 私自身もお手伝いとしてやった事はないけれど、台所に立つのは好きだったので作りたい料理を勝手に作ったりしてました。 結婚後もとくに困ったことはないし、娘も必要な時がくればやってくれると思います。 もしどうしてもお手伝いの習慣をつけさせたいなら家族そろってやる事です。 自分にだけ課せられると思うからやりたくないんだと思います。 お母さんは洗濯、お父さんは掃除をやるから、あなたは洗い物をしてね、という具合に。 皆で頑張って家事を片づけて、その後はお出かけしましょうとか家族でDVD鑑賞しましょうとか、なにか目的を作ることも効果的ではないでしょうか。
- konata508
- ベストアンサー率26% (514/1954)
失礼ですが娘さんは大変あなたに似ている方ではないでしょうか? あなたがマイペースに家事をしているので自分の好きな時間にできないことが不満でしょうし、必要性も感じないのでしょう。また、あなたがいやいややっている家事を押し付けられていると思われていないでしょうか?褒められたり楽しそうに家事をしているいるならお手伝いを進んでやるのではないですか。 少なくともご自身の子供時代がどうだったかわかると参考になるような気がします。たいてい親の行動は見ていないように見えても大変真似ているので第三者からみると「そっくりだ」ということが多いです。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 お調子者の性格のうちの娘は、低学年の頃から、(洗う方ではなくて)作る方を手伝っていました。 もちろん、低学年のうちは火を使う方はやらせませんでしたけど。 楽しむ気持ちと貢献できる気持ちの両方が、本人自身うれしかった様子です。 それにプラス、リビングの床のモップ拭き(化学雑巾)と玄関のほうきばきです。 どっちも進んでやってました。 たぶん、掃除‘だけ’とか洗い物‘だけ’だと、あの性格からして嫌がったのではないかと想像します。
- Megumoo
- ベストアンサー率24% (7/29)
私の母はほめ上手です。 あなたもお手伝いしてもらった後、思いっきりほめてはどうでしょうか? 「○○ちゃんのおかげで、助かったわぁ~~!」「さすが○○ちゃん、お母さんがやるよりお茶碗ピカピカだし速いわね! また、お願いね。」 感情を込めて言いましょう。 よく、「○○ちゃんはよくできました」という褒め方をしますが、子供がやったことによって、お母さんはこんなにうれしい気持ち、ということを伝える方がいいって、以前テレビでやってました。
- mathammy
- ベストアンサー率30% (336/1097)
お手伝いは自主的にやってくれるまで、しなくてもいいのではないかと思います。 強要されているという気持ちだけが残ってしまって、信頼関係も崩れてしまうかもしれません。 楽しんでできるような家事をお母さんと一緒にしてみるのはいかがでしょうか。 ピザやパン、プリンやクッキーなどを作ってみる。 これも家事習得やお手伝いの一環になると思います。 楽しくて、お母さんと居たい気持ちになるような工夫をされてみてはいかがでしょうか。
- yunn99
- ベストアンサー率20% (2/10)
私もそんな感じでした。全然しませんでしたよ?でも今は洗い物だけしてます^^中2なんですが月2500円でしてます。別の普通に1カ月ごとにもらえるのが4000円なので合計で6500円になります。たぶんお金が中学校とかになると結構友達とかで必要となると思うので・・・。私はそれでやり始めましたよ?この回答役に立つかはわかりませんが子供にメリットとかデメリットを考えるようになったらやり始めるかもしれませんね^^