ベストアンサー 神社にお参りする時の正式な仕方 2003/07/10 14:31 神社にお参りする時の正式な仕方って教えて頂けませんか? 水で手を洗う時はどちらからとか、何回礼をするとか何回「かしわで」を打つのとか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fine_day ベストアンサー率70% (6285/8867) 2003/07/10 14:43 回答No.1 手水(ちょうず)の使い方 ・ひしゃくはまず右手で持ち、左手を清めます。 ・次にひしゃくを左手で持ち、右手を清めます。 ・再び右手でひしゃくを持ち、左手に水を受けて口をすすぎます。(口を直接ひしゃくにつけてはいけません) ・ひしゃくを立てて、柄を水ですすぎ、ひしゃくを返します。 参拝(二礼二拍手一礼) ・2回、深く腰を折ってお辞儀します。 ・右手を少し引く形で手をあわせ、拍手を大きく2回打ちます。 ・大きく1回お辞儀をします。 http://www.aichi-gokoku.or.jp/mametishiki/ 参考URL: http://www.aichi-gokoku.or.jp/mametishiki/ 質問者 お礼 2003/07/12 02:31 ありがとうございました。m(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sigino ベストアンサー率30% (99/329) 2003/07/12 23:16 回答No.2 蛇足ながら。 神職のかたはさらに丁寧に「一揖二礼二拍手一礼一揖」してます。 また、出雲大社は「二礼四拍手一礼」 伊勢神宮は「四礼四拍手四礼」 のように違う作法のところもあります。 参考URL: http://webmania.jp/~rerasiu/other/sanpai.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャーその他(カルチャー) 関連するQ&A 神社、お寺などでのお参りの仕方を教えて! 神社、お寺、この時のお賽銭を入れてのお参りは同じやり方でいいのでしょうか? それと、もう一つ、手を2回叩くとき、大きな音をたてて手を叩いてもかまわないのでしょうか? お願いします 神社のお参り 神社でお参りした時、手を合わして願い事いう時に目を閉じますか? 開けたままですか? あれって本当はどっちが正しいのでしょう? 神社のお参りについて お世話になります。 最近神社参りが趣味になっているのですが、神社をたくさんお参りしないほうがいいとか、稲荷神社は鳥居をくぐらないほうがいいなどと聞くのですが実際のところどうなのでしょうか? 神社に行くと落ち着くし癒しを求めてお参りするのですが沢山の神社に行かないほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 神社へお参り 神社のお参りについてなんですが、願いが叶い、お礼参りの後お参り行かなくなるのはやはりダメでしょうか? あと、お気に入りの神社に日頃のお礼をしに時々お参りするのですが、恋愛の事で悩んでいて、縁結びの神社に参拝に行きたいのですが、大丈夫なのでしょうか? アドバイスをお願いします。 別の神社で二回目のお参りをしてもいいでしょうか 元旦に神社へお参りをしにいきました。 去年のお守りを処分してもらい おみくじをひきました★ で、今日別の神社で 縁結びのお守りを買おうと 思っているのですが その際マタ、お参りをして 恋みくじを 引きたいと思ってます。 元旦にもしたし 二回もしていいものでしょうか? 二回も手を合わせたりすると効果など薄れるような気がしまして… 御参りする神社について 同じ市に同じ祭神を祀られている神社が3箇所あります。配祀や摂社はそれぞれ違う神様が祀られているのですが、お札とお守りは一番近くの神社で買わせていただきました。 時々どの神社にも御参りさせていただいているのですが、やはりお札を買わせていただいた神社を優先的に御参りした方がいいなどという事はあるのでしょうか? それから自分は日本の神様達が好きなので、家で祀っている神様以外の神社やお寺にも時々御参りさせてもらったりするのですが、それは失礼な事になるのでしょうか? どうか教えてください。 神社のお参り 全国の神社を回っています。 お参りの仕方で疑問があるので教えてください。 西日本ではそのような場面に出くわした事が無いのですが、関東や東北では参拝者が二人づつ並んで列を作っている事が多いと感じます。当然ですがその場合お参りに時間がかかり、一時間半ならんでもまだまだ自分の番にならず、帰りのバスに乗れなくなると言って途中で帰る人も何人もいました。 六人くらい同時にお参りできそうなスペースはあるのですが、他の人がお参りしている間は同時にお参りしない方がいいのでしょうか。 正しく、効果的なお百度参りの仕方を教えてください。 訳あって生まれて初めてお百度参りをしたいと思っています。 ですが、お百度参りをするにあたって、 神社であればどこでも構わないのか? 裸足で参ったほうが良いのか?一回一回参る度に鈴は鳴らしたら良いのか? お百度参りをやった経験がないのでどうやったら良いのか全く分かりません。 正しく、効果的と言われているお百度参りの仕方を一から教えて下さい。 宜しくお願いします。 神社参り 先日は私の質問に丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。 今回の質問は神社参りについてです。 祖母が先週亡くなったのですが、神社参りをして構いませんか?四十九日前なのですが、何も問題はありませんかね... どなたか教えてください。よろしくお願いします。 神社をお参りすること カテが分からず、こちらに入れさせていただきました。 先日母と外出したとき、以前から気になっていた神社(札幌の伏見稲荷 神社)がありました。 鳥居が有名のため、是非見学がてらお参りに行きたいと母に言ったとこ ころ、猛反対。とにかく猛反対! 理由は、 「お稲荷さんが絶対に憑く!」 「うちはいつもお参りしている神社があるんだからダメ!」 なるものでした。 確かに厄払いで毎年行く神社がありますが、それ以外の神社を お参りすることって許されないのでしょうか? 北海道神宮なんかはときどき初詣で行ったりしているのですが、母は それも嫌います。 どなたかお分かりの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。 神社のお参り… 私は自分が無宗教・無神論者・現実主義だと思ってます。 神社にお参りする意味は無い。 だって神様はいないし、お賽銭は結局神主さんの懐に入るから… ケチな訳では無いけど、神社より自分のためにお金を使いたい! と中学1年の時思ってから、神社には行ってもお参りをしてません。 最初は家族に、「変な宗教に入ってると思われる」と怒られたのですが、意味が分からず我を通してました。 別に何も問題ないと思っていたのですが、高校の修学旅行の時、友達に「〇〇って創価?」と言われてしまいました。(すぐ否定しました。) その日は班行動でいくつかの神社を回ったのですが、私だけがお賽銭を入れなかったりお守りやおみくじを買わなかったりで目立ってたみたいです。 修学旅行だし、おみくじを皆で引いて盛り上がろうという気持ちは分かったのですが… 私には同じ300円でも、屋台の焼きそばが魅力的に映ったんです(笑) お守りの中はただの紙だし、おみくじは確率。 そんな物に300円とか500円出すなら他の物に使うべきと思ってます。 もちろん、空気が悪くなるので友達にこういうことは言いませんでした。 帰って調べてみると創価などは神社にお参りはしないそうです。 そこで昔親が言っていた事の意味が分かりました。 私は創価が嫌いなので修学旅行のことは結構ショックです。 信じたい人がお参りをして、お守りを信じおみくじを引くのは別に構いません。 信仰心に関係なく、イベント的に楽しんでる人もそれで良いと思います。 お参りが絶対嫌!って訳でも無いです。 お参りしない事(周りと違う行動をすること)で創価認定されるなら、お賽銭位付き合おうかと思うのですが… 神社に来てお参りしないのって悪目立ちますか? 形だけでも参拝した方が良いんでしょうか? よろしくお願いします。 お参りしてはいけない神社ってありますか? 検索サイトでいろいろ検索してみましたが、どれが一般的なのかわかりません。 例えば、道路から本殿が丸見えな神社は良くないと記載があるかと思えば、 入り口から本殿までの道がくねくねしていたら悪い何かを封印しているから良くないとか、 いろいろあります。 お参りしてはいけない神社のパターンってありますでしょうか? また、家の近所にいくつも神社がありますが、お参りしたい場合、どちらにお参りすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 神社参りについて こんにちは、 神社参りについて質問です。 以前、一日に2社も3社も神社を参拝して回るのは よくないと聞きました。 どうしてなのでしょうか? また、そんなに一日にいろいろな神社を参拝するのは悪いことなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。 いくつもの神社にお参りをするのは良くないこと? いくつもの神社にお参りをするのは良くないことなのでしょうか? 2年前から会社近くの神社にお参りしています。 理由は、病気をしており将来が不安だったことと、 できるだけ早く良縁に恵まれたかったから、です。 今考えるとその神社の最たるご利益は商売繁盛でして(笑) 病気は安定してきましたが良縁には未だ・・・ でもその神社の雰囲気が好きで、現在も週に2回ほど 足を運んでいます。 それとは別に、出雲大社や近所の良縁を呼ぶと言われる神社 へも足を運んできました。 しかし、未だご利益がありません。 昨日このgooにて別の良縁を呼ぶ神社への行き方を尋ねた際、 私が何度か足を運んだ近所の良縁を呼ぶ神社について 「嫉妬深いから浮気せず何度も足を運んでみたら」と言われました。 私は神様に嫉妬など考えたことなかったのですが、 そういうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。 よく考えたら以前、家族で正月に通っている神社を ある年だけ気まぐれに変えたら、その年は家族全員が入院! と言うことになりました。 そのときは原因がわからなかったのですが、もしかしてそれも 神様の嫉妬なのでしょうか? しかし・・・できるだけ早くご利益が欲しいのも事実でして。 でも、ご利益があったかどうかと言う判断って難しい (と言うかわからない)ですよね。 全て神頼み、と言うのは危険だと思っているのですが、 お参りして結果がないと不安になり、次を探してしまうのです。 こんな私に何かアドバイスがありましたら、合わせてお願い します。長くなりましたが、宜しくお願いします。 おじいちゃんの神社お参り こんにちは。私は今年34になる男です。最近好きでいろんな神社やらお寺をお参りすることがあり、ふと思った疑問について質問させて下さい。 それは私の祖父の神社へのお参りの作法についてです。 もう亡くなりましたが、私の祖父(明治43生まれだったかと)は、一般的に正式と言われる「二礼二拍手一礼」とは全く異なる作法でお参りをしていました。 そのやり方は、次の通り。 1.鐘を鳴らす 2.2回拍手 3,1礼(と、ともにお祈り) 4.2回拍手 5.1礼 毎日のように近所の神社(八幡さんと氏神さん)へ犬の散歩と共に出かけ、それについていっていた幼い私は、いつのまにかその作法がしっかりと身についていました。うろ覚えなのですが、この作法について私が尋ねたとき、「まず神様を(鐘の音)起こして、”私がお参りしますよ”と伝え(拍手)、願って、ありがとうの拍手を最後にする」という理屈を教えられ、妙に納得した覚えがあります。 作法のことですし、もう少し私の祖父に関することをお伝えしますと、 ・姫路出身(祖父、私とも) ・本家は商家(祖父の兄が継いでます。祖父は結婚までそこにいました) ・戦争では満州にも行っていたようです(中尉だったかと) というところです。 このやり方が正しいかどうかを問い糾すというよりは、「私も一般のやり方とちがうお参りの仕方をする」とか「私の~も似たようなことしてた」など皆さんのいろんなお話が聞けたら面白いな、と思っています。もちろん「それは~という礼儀にのっとったもの」といったお答えも戴けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 神社のお参りの仕方 手水の作法について 明日神社にお参りに行こうと思っているのですが、手水での作法で質問したいことがあります。 手水のときに、右手をゆすぎ、左手をゆすいだあと、左手に水をためて口をすすぐとのことですが、すすいだ後の水はどうすればよいのでしょうか。吐き出すのも汚いように思いますし、左手にすすいだ水を吐いたら穢れてしまうように思います。普通に地面に吐き捨てるべきでしょうか。だとしたら、石段の上に吐き捨てては駄目だとかいう作法はあるのですか。水のたまっているところに吐くのは最もよくないことですし。 細かいことかもしれませんが、よろしくお願いします。 神社へのお参りについて 神社へのお参りというのは、あっちこっちに行っても良いのでしょうか?四国ならいざ知らず、観光地等でいつもと同じお願いをしても“神様が怒る”ことはないのでしょうか?また、神社に行ってお寺に行って等どうなんでしょうか? 神社にお参りしています。旅先で、お稲荷さんにお参りしても良いでしょうか 初詣や、生活の節目など、普段は、地元の神社にお参りしています。 今度、愛知県に旅行を考えているので、その際、 豊川稲荷にも行ってみたいと思っております。 でも、普段は、通常の神社(←という言葉が適しているのか分からないですが、 お稲荷様でない神社、という意味です)へお参りしているのに、 今回だけ、お稲荷様にお参りしても良いものなのでしょうか? 迷っている理由としては、 「お稲荷様は通常の神社とは少し違う」というような記述が、 検索していたらちらほら出てきたことと、 「豊川稲荷は、豊川閣妙厳寺というお寺である」ことです。 前者については、 お稲荷様は特に真剣な気持ちでお参りしないといけない、とか 怖いような存在として書かれているサイトもあったため 普段は通常の神社に行っているのに、罰当たりなのではと 不安になったのと(これからも地元の神社に行くと思います)、 後者については、 いつも神社の神様にお参りしているのに たまたま来たからといって一度だけ「お寺」に お参りするというのもおかしいのかな…と 気になっております。 神社が好きで、過去、伊勢神宮など遠方に行った際、 滅多に来られないので…と、祈祷をお願いしたことがあります。 今回もせっかくだからお願いしようかと考えていたのですが はたしてお願いしてもいいものか?と、分からなくなってきました。 普段は、地元の神社にお参りしているのに、 お稲荷様にお参りし、祈祷をお願いしたりしても良いものでしょうか? 地元の神社では、「複数の神社を訪れても、神様は寛容だから、 よく言われるように、神様同士が喧嘩することはない」と 聞いたことがあるのですが、 系列が異なる?お稲荷様の場合も同様に考えて良いのでしょうか。 また、お稲荷様に仮にお参りした際、気をつけることなどがあれば、 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ※当方、「お稲荷様=キツネ?」しか頭に浮かんでこないほどの知識です。不適切な言葉があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。 七五三の神社参り 今年3歳になる娘がいます。 今年七五三ですが、ちょうど第二子出産予定が10月末です。 写真だけはもう撮りましたが、神社へのお参りを どうしようか悩んでます。 お参りはその時期(10月末から11月くらい)に行くもの なのでしょうか? 時期をずらすとおかしいですか? 必ず行った方が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 神社へのお参りについて 来年に結婚を予定しているものですが、ホテルのチャペルで行います。 やはり人生儀式の一つとして本来なら神社での挙式をした方が良いのかもしれませんが予算上厳しい状況です。 ただし、何らかの形で神社(氏神?)へお参りに行くべきかと考えております。 祝詞もしくはご祈祷、御祓いだけでもしていただくことは可能なのでしょうか。 二人もしくは両親とともにでスーツでお参りに伺うのは失礼にあたるのでしょうか? その際、費用は一般の祈祷料でよいのでしょうか 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。m(_ _)m