- ベストアンサー
高校見学の基準は?
- 高校見学、どこを基準に見ますか?中学生の進学先選びについて
- 高校見学において、校舎や立地、雰囲気だけでなく、進学実績やカリキュラムも重要な基準となります
- 中学2年生のお子さんの進学先選びにおいて、文化祭巡りも有効な方法です
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず基本は、通学できる距離にある高校ですね。 そして、なんとなしでいいと思います。 こどもは初めて接する高校生に感動します。 中学生とは桁違いの大人の高校生に感激します。 それでいいと思います。 そして、子どもは行った高校全てに興味を持つことと思います。 高校見学は、高校ってどういうところなのかを感じることが一番です。 実際は、夏休みなどの高校説明会に行かれて その高校を具体的に考えることになります。
その他の回答 (3)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師をしてますし、長年進路指導をしてますが、正直あなたがいう『高校の何をみたらいいか?』の問いに答えは『生徒の視点・親の視点により違う』だと思います。 また生徒の視点も男女の違いで変わります。親はだいたい母親でしょうから見る視点は一緒でしょうから、まあ母親と娘と言う設定で話を進めて行こうと思います。 【娘的視点】 (1)制服と在校生の制服の着こなし方 (2)スクールバックの着こなし方 (3)興味が持てる部活の活動ぶり (4)先生や生徒の雰囲気 (5)文化祭のノリ (6)通うことを考えたアクセス手順 【母親的視点】 (1)制服の着くずし度合(=校則の緩い厳しい=荒れ具合チェック) (2)化粧度合い (3)男女比(=女子が多いとギャル度・派手具合や進学実績が悪い、男子が多いと荒れ具合や進学実績がいい) (4)先生方の対応 (5)アクセス(=子どもが体調不良時に迎えに行くことを想定する。職場から直行する場合や家から直行する場合、近隣の病院へのアクセスも) (6)(私立の場合)内申や合格基準を先生方に聞く 母親的には校則が厳しい方がいいと言う目で見ますし、娘的には校則が緩い方がいいと言う目で見ます。 こんな感じでしょうか。
偶然に同僚の息子さんの文化祭に行ったことがありますが(学外での用事の帰りに物好きにもついていったと思う),展示テーマの選び方や話しぶりなどに「大人びた知性」を感じましたね。たしか,東京のとある大学の付属高校だったと思います。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
トイレを見ます。