- ベストアンサー
わたしは愛知県のある市の社会福祉協議会で障害者デイサービス講座担当の職
わたしは愛知県のある市の社会福祉協議会で障害者デイサービス講座担当の職員をしています。週3回勤務しています。今2年目ですが、このまま勤務していたら、社会福祉士やケアマネの受験資格を得ることができますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.社会福祉士の受験資格は、社会福祉振興・試験センターで確認できます。URLはhttp://www.sssc.or.jp/shiken/index.htmlです。よって、現職というよりは、学歴で左右されることが多いです。たとえば、一般の4年制大学卒で、働きながら受験資格をとるとすると、一般養成施設などで通信過程2年勉強すると、受験資格が得られます。この間、月2回程度のレポート提出、1週間程度のスクーリング(集合授業)が2回ぐらいあります。あと実習ですが、これは社会福祉協議会の常勤職員だと免除される可能性が高いです。(自分もこのようにしました) 2.ケアマネの受験資格ですが、施設や介護保険法等の法令にもとづく事業でない社会福祉協議会の一般的な事業の担当の場合には、国庫補助になっている「福祉活動専門員」(各地社協で常勤1名分のみ)に指定された場合のみしか実務経験に認められないようです(5年必要)。そうでなければ、社会福祉士を先に取得して5年という手もありそうです。以前は、ボランティアセンターの相談員や日常生活自立支援事業(旧地域福祉権利擁護事業)の専門員、国庫補助事業のふれあいのまちづくり事業の地域福祉コーディネーターも認められていたのですが、最近の受験資格には書かれなくなってしまいました。ちなみにわたしは、ボランティアセンター相談員と地域福祉コーディネーターの実務経験で受験しました。 >>ということで、以前よりは、特にケアマネは狭くなっていますが、まずはこれまでの学歴などを受験資格に照らして確認して取得されることをおすすめいたします。ケアマネをめざすならば、介護現場で勤務される方が近道だと思います。
お礼
詳しく説明していただき、ありがとうございました。 ケアマネ資格として、以前は、ボランティアセンターの相談員や日常生活自立支援事業(旧地域福祉権利擁護事業)の専門員、国庫補助事業のふれあいのまちづくり事業の地域福祉コーディネーターも認められていたのですね。今ボランティアセンターの相談員もしているのですが・・・残念です。仕方ないですね。 参考になるURLも教えていただき、ありがとうございました。 いろいろ検討してみます。