• 締切済み

社会福祉協議会に必要なもの

社会福祉協議会についての質問です。 社会福祉協議会に求める あったらいいな ここはこうするべきだ! ここが許せない! 腹が立つ職員などなど・・・ 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。。 今度、ここの職員の方と対談させていただけるので その際に話題にしたいと思っております! よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • oh1919oh
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.6

社会福祉協議会の責任者はほとんどが市職員の天下りだから何にももめたくないのが実情。で介護ヘルパーの管理者になったとたん、なんとゆうか独立法人とはいえ態度はでかくなり、利用者のことも聞き入れない。山口県宇部がよい例でまー態度がでかいというか口を尖らせてここまでしかできないとか、利用者にしてあげてるんだから、時間等は1分でもすぎないようにといいながら2名で来た場合、駐車場で世間話を1時間以上しているとこをみたと、近所の人から伺いました。 民間ではありえません。態度、仕事内容は社協のへるぱー技量があるらしく何回やっても覚えてくれません。なのに3ヶ月でまた新しい人と交代でまた覚えてくれません。年齢層も高く次世代を育てるといったこともありません。ちょっと事業仕分けの対象にして独立採算制にして、高いボーナスや退職金など職員に払って介護のしごとはこれでは問題です。

回答No.5

まず、介護サービスを実施している社会福祉協議会は自治体からの補助金を全て返還しなさい。 他の民間事業所の約2倍もの時給を職員に払っておいて、職員は公務員並みのボーナス支給。職員の対応はまるでヤクザ同様の口の聞きよう。 介護職員は利用者の事を考えずに自分本位が多い勘違い連中。 正規職員採用時は実力よりもコネでの採用が大半。 社協に就職したければ市長や助役とのパイプが必要なんて有名な話。 さらに自治体から税金を貰っているなぞ税金の無駄遣いも良いところ。 そもそも民間委託が始まっているのに、いつまでも役人の天下り先として税金使って存続するなんていくらなんでもいい加減にして貰いたいものですね。 特にハコモノ行政推進し、収賄で市長が逮捕された北海道深川市なぞ財政が大赤字なのに天下り先確保のために(社会福祉協議会含む)税金の垂れ流しは平気でやるなぞいい加減にせよと思いましたよ。 職員の給料に反映される税金の使い方なら最初から補助金なんて出さなくて良い。 身内(職員や利用者)へは甘く、同業者(民間介護事業者)へは攻撃的に振る舞う社会福祉協議会職員は必要ないでしょう。 役所窓口もそう、受付時に説明が社会福祉協議会へ導こうと言葉巧み。 うちの家に来た社協ケアマネとヘルパーの責任者は口の利き方から何からまるでヤクザだった。 ごり押しは平気、週5日入れているヘルパーを2日だけ余所の事業所使いたいと言えば社協の移送サービスはうちは引き上げるので好きなようにしてくださいなんて言われる始末。 土日祝祭日はヘルパー休みなんて公務員並みの業務 最低。

回答No.4

一口に社会福祉協議会(以下:社協)と言っても、拠点となっている自治体によってまったく異なった性質を持っていると思います 先の平成大合併で市町村が合併したことにより、社協も大きく変わりましたし、、大雑把に言えば「より無機質…より地域に根ざした…」に大別されました。 まず最初に、社協が行っている活動内容って何なんでしょうか?(細かくは自治体によって違います) 本来ならば、家族や地域で行っていた、人と人のつながり等の(家庭内)問題であったり…9割以上の業務が、第三者が介入すべきでない「民事」を主にしています。 そもそも、当事者間で解決すべき問題を行政(国)や社協、に対して「どうにかして」と言ってしまう民意・民衆ってなんなんだと思いますが、、、国営工場や国営農業に従事する社会共産主義者じゃあるまいし… 「自由」を与えられた民衆は、その結果発生した問題(プラスもマイナスも)を当事者で解決すべきです。なのに社協を利用する場合はマイナスの結果が発生した時だけ… また、障害者等の社会参加や雇用問題等の実務も行っていたりしますが…しかし、これらは社協ではなく行政(国)が主体に行わなければならないハズ、、、結局の所、行政の天下り先以外の何でもない… 話を上手くまとめられませんが「憲法」「民法」「刑法」それぞれに専門機関があるのだから「社協は必要ない」地域のボランティア拠点施設さえ有ればよい

回答No.3

仕事柄お世話になることが多いのですが、「専門家がいないなぁ‥‥」と思うことが多いです。 特に幹部クラスでは、実際に現場に立ったことすらない非専門家の方が、役所から天下りしてくるんですよね。 これでは、地域福祉を担うべき役割があるはずの社会福祉協議会は、「地域福祉の何たるかさえわからない」ということになるのでは?、と思います。 幹部クラスの方の意識の違いがはっきり出る、というのは、それぞれの社会福祉協議会の取り組み方を自治体ごとに比較してみると、よーくわかります。 また、利用者負担の地域格差があり過ぎる、というのも感じます。 ただ、たとえば30分800円の利用料負担は、人件費などを考えると、必ずしも高いとは思っていません(要は、ニーズに即応できる体制が十分にとられているか否かだと思っていますので。)。 こんなところでいいですか? 正直言って、あまり良い印象は持っていないですね・・・。

  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.2

社会福祉協議会の仕組みと役割ですね。 厚生労働省から保健所へ通達があり、これが各施設そして社会福祉協議会へ連絡があります。 施設は新規開拓含め社会福祉士が説明や周知をしていく為に勉強会を行ないます。これと同じ事をしてるのが社会福祉協議会であります。 幹部は天下りで殆どの方が市の職員や教育委員会上がりです。 違う事は施設は企業や施設がお金を出して生計を立てること 社会福祉協議会は税金から生計を立てること 最近は「施設に対して周知含め展開しろ」との厚生労働省の通達があるにもかかわらず、社会福祉協議会も同じことをするのであれば・・無意味ではないか。と思いました。 少し辛口ですが、こんな物でよいですか。

noname#36252
noname#36252
回答No.1

友人が、利用していたことがあるので、伺ったお話ですが・・。 友人は、障害があり、お子さんも知的障害があるので、養護学校のバスに朝、バス停まで送りに出なければならないのですが、疾患があるために、送迎をお願いしていました。 朝の三十分ぐらいのことなのですが、一回が八百円もかかるそうです。 八百円もあれば、あれもこれも買えると主婦なら思うのですが、せめて一回の利用料を二百円とかの負担にして、助成をあてて、障害のある友人を助けてくれればよかったのに、と思いました。 友人は障害があるので、パートにも出られないで、障害児の面倒を見ています。 三十分で八百円は高いですね。障害者に優しい国ではないですね。日本は。