※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の行動がモンスターペアレンツ、もしくは過保護すぎるととられてしまう)
子供のバス通園でモンスターペアレンツになる?過保護すぎる行動について知りたい
このQ&Aのポイント
子供のバス通園で他の子に無視される悩み。自分の行動が過保護すぎるのか不安。
バスの座席順を変えたいが、他の子の親は気づいてくれない。最後に乗ることを許すのも考えもの。
子供のストレスが原因で血尿が出た。幼稚園に相談し、座席順を変えてほしいと伝えたが、過保護か不安。
自分の行動がモンスターペアレンツ、もしくは過保護すぎるととられてしまう
自分の行動がモンスターペアレンツ、もしくは過保護すぎるととられてしまう行動だったのか、気になります。
春から長男がバス通園で幼稚園通いを始めました。同じバス停は3人で、うちの子の他にK君とNちゃんがいます。Nちゃんは自己主張の強いタイプの子で、朝会えば、私が我が子の面倒であたふたしてようとお構いなしに「今日の髪型見てよ、私のハンカチ可愛いでしょ!」アピールしてくる子です。そのNちゃんはうちの子を完全無視で、バスを待っている時も、後園後もK君だけ公園にさそったり、家に遊びに行く約束をしています。最初は私もNちゃんは苦手なタイプだったので(決して顔には出てないと思います)放っておいたのですが、2週間ほど前からバスに乗る前に我が子が「僕、最後に乗る!」と駄々をこねるようになりました。よく考えるとバスの座席順がK君、うちの子、Nちゃんの並びに指定されているので、それが辛いようです。なので私は最後に乗ることを許したのですが、Nちゃんのお母さんは何も気づいておらず、逆にうちの子に「順番は守ろうね」と無理やり真中に座らせます。そうこうしているうちに先日我が子に血尿が出てしまいました。こんな小さな子がストレスで??と信じ難かったのですが、小児科で調べたところ腎炎等の疑いも低いらしく、他に思い当たりません。Nちゃんのお母さんに言うことも考えたのですが、Kちゃんママも気付いているのに、Nちゃんママは全然気づいてない様子からして、言っても分かってもらえない気がします。今のところ「幼稚園バスに乗る」こと自体は楽しいようですし、下の子もいるので、私が送り迎えをすることは考えいません。迷ったあげく、幼稚園にそれとなくバスの中での様子をみて欲しい事と、できれば座席順を変えてほしいと伝えました。私の行動は過保護でしょうか?もう少し我が子に我慢させるべきでしょうか。みなさんの意見をきかせて下さい。
お礼
プロの視点からアドバイス頂き、ありがとうございました。不安を取り除く事ができました。 私は昔、学校の先生に暴力を振われたのですが(未だに理由はわかりません)、その際に親に相談したら「あなたが何か悪いことしたんじゃないの?先生がそんなことするわけないでしょ」と言われ、それ以降親に相談ができなくなりました。ですので、親となった今、子供がSOS出したらしっかり守ってあげなくちゃ、と少し気合が入りすぎてました。これから年中、年長、そして小学校・・と進む中、子供が自分で解決する力をつけられるよう、見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。