※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文です。未就学児2人を育児しながら新人看護師として働いています。)
未就学児2人を育児しながら新人看護師として働く辛さとは?
このQ&Aのポイント
未就学児2人を育児しながら新人看護師として働く辛さとは?子どもとの遊びの時間がないこと、勉強の時間が取れないこと、先輩からの重圧などが理由で辞めたいと強く思うようになりました。
未就学児2人を育児しながら新人看護師として働くのは大変。子どもとの時間を確保しながら仕事に集中することは難しいですし、勉強の時間も取りにくいです。さらに、先輩からのプレッシャーも辛いです。
未就学児2人を育児しながら新人看護師として働くのは厳しい現実。子どもとの遊びの時間が少なく、勉強時間も確保できないため、辞めたいという思いが強くなっています。また、先輩からの重圧もつらいです。
長文です。未就学児2人を育児しながら新人看護師として働いています。
長文です。未就学児2人を育児しながら新人看護師として働いています。
新卒1年目は指導や勉強の嵐であるのは覚悟していましたが、現在、辞めたいと強く思うようになりました。
理由としては、子どもとの遊びの時間がないこと、勉強の時間とれないこと、プリセプター含む数人の先輩からの重圧。
仕事をしていても子どもとの時間を確保したい気持ちがあるため、日勤後や休日の勉強会はほとんど参加せずにいたりする現状。
そして、困ったり迷ったりした事を相談しても、指導的返答ではなく、明らかに感情丸出しで役立たず扱いされたり、夜勤の時は指導や仕事以外のことについて会話することもありませんでした。
また、プリセプターに前述のように育児しながら勉強時間確保するのに悩んでいると打ち明けたのに、顔を合わせる度に10個以上の課題を言われます。
脳外科専門のICUに勤務しているため常に監視されている気がするし、普通の病棟のように患者さんとの温かい関わりを夢見てきたのに、昏睡状態や鎮静のかかった患者さんばかりで無言の関わりがうまくできず・・・
そんな楽しくもやりがいも見出せないまま仕事をしている間も、子ども達はがんばって朝早くから夜遅くまで保育園で生活し、親とゆっくり遊ぶ時間を持てないまま寝ている・・・・・・
親を必要とする時期にこんな感情を抱いたまま仕事を続けて良いものなのか、と思い悩んでいます。
まだ働いて2ヶ月。今辞めたら、弱い・忍耐力がないという印象がつくのは予想できています。
ですが、今は努力する気力も勉強したいという向上心も失いつつあり、これでは患者さんにも迷惑かなと思い、悶々とした日々を送っています。
何でも良いので、やる気がもてるようなアドバイスをお願いします。
お礼
ずいぶん悩んだ結果、退職する事にしました。 後悔する事はあるかもしれませんが、私自身の後悔は後から何とでもなりますが、子どもに関しては今出来る事をしてあげたいと思い、決意しました。 心温まる回答ありがとうございます。