今小学3年生に中1の数学を教えているのですが。。
今小学3年生の息子に中1の数学を教えています。
例
x=(3+4)-(5-6) x=(3+4)-(5+6) x=(3+4)+(5-6)
=3+4-5+6 =3+4-5-6 =3+4+5-6
この方程式の時、( )と( )の間の数字がプラスの場合後ろの数字の+-は何も変化ありませんよね?
ですが、( )と( )の間の数字がマイナスの場合後ろの数字の+-の数字が変わってきますよね?
この事を息子に説明したところ、--は+どうして?と聞かれ説明に詰まってしまいました。
--は+という事だけが理解できないみたいなのです。
私の場合、意味を理解せず--は+、+-は-とテストの為に覚えたというだけだったので説明ができませんでした。
小3の息子には覚えればいいだけ、と言う訳にはいかず、納得したいようなので
何かいい教え方・理解の仕方はないものでしょうか?
どうかよろしくお願いします。