• ベストアンサー

なにがなんでもNHKの受信料を払いたくないのですが、ネットは使いたいで

なにがなんでもNHKの受信料を払いたくないのですが、ネットは使いたいです。 PCを持っているだけで受信料を払わないとならないと聞いたのですが、 なんとかなりませんかね。 チューナーをつなげられないレンタルPCとかないですかね。 あと携帯はワンセグがついてなければOKですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 No.5です。NO6の方の回答はあくまで受信料契約批判の方の見解です。 あくまでNHKの見解としては個人でPCの地デジチューナー付PC、ワンセグ携帯をもっている場合は 受信設備を設置したものとみなし契約する義務があると見解されてます。 これはどちらも主張しているだけで法的な定義はないみたいです。  それとパソコンに関してはあくまでもNHKが視聴可能なパソコンと質問欄で定義されてますので、 パソコンのみなら契約義務はないと思います。 そこで質問者様が書かれている通りNHKになにも言われないようにするためには 1.テレビおよびビデオ等を廃棄する 2.パソコンチューナーがあれば廃棄する 3.ワンセグ機能付きの携帯を買い換える又は廃棄する 4.その他視聴可能な機器(カーナビ)等を廃棄する をすればいいと思います。

参考URL:
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q6
noname#138315
質問者

お礼

私もしらべてみましたが、この回答が、目的に完全に合致しているようです。 どうもありがとうございました。 NHKうっとうしいなあ。無くなればいいのに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.8

 こんにちは。  テレビ番組を見る機器がなければNHK受信料を支払う事はありません。テレビでも、パソコンのTVチューナーでも同じです。  先日のニュースで、NHK受信料不払い人に、強制執行が行われました。 以下はその記事の一部引用です。 NHK、受信料不払い者に初の強制執行 NHKが2006年秋から東京、大阪各地の簡易裁判所に支払い督促手続きをした件数が合計841件。 うち90件の受信者から受信料が回収できていない。うち今回強制執行の対象が8件。 強制執行とは、簡易裁判所で支払い督促手続き等でNHKが勝訴し、その判決が確定した人の「預金」「給料」などを裁判所の命令で差押ることを言う。 http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/61613212.html  ワンセグについても受信料を払う対象になります。  現状では、NHKを見ることができる設備を所有していれば、見ていなくても支払わなければなりません。それが嫌であれば、受信できる機械を所有しないか、受信しても不払いを続け、その結果法的強制力がある強制執行され、給料も強制執行で差押えられます。  あと別の方法としては、日本の法律が及ばない公海上で暮らしながら、テレビを見るということです。その公海上でテレビ電波が受信できるかはわかりません。

noname#138315
質問者

お礼

今回の質問に正対していない回答と解釈します。 ですがありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.6

NHKと視聴契約しなければ良いだけですが。 契約してるのに未払いだと問題になりますが、契約してなけりゃ支払う義務自体がありません。 また、PCは電波法で定められた受像機ではありませんから、PC持ってるからってNHKと契約しなきゃならない義務なんて元から存在してませんよ。 TVチューナー内蔵のPCでも買ったんでしょうか? だとしても、TVを見ることを目的にしているのでなければ「ただし、放送の受信を目的としない受信設備を設置した者については、この限りでない。」という例外規定に当てはまりますから、NHKとの契約の義務が生じません。 後、携帯電話は設置して使うものではないので、そもそも対象外です。 放送法の規定で「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」と明記されていますから、設置設備ではない携帯電話は端から対象外です。

noname#138315
質問者

お礼

あれ、NHKの見解では、ワンセグ機能つきの形態も対象になると書いてありますが。 現状はこういう状況です。 ・ワンセグ付きの携帯がある。 ・デスクトップPCがある。 ・ノートPCがある。 ワンセグ付きの携帯をナシの携帯に替えれば視聴契約を解除できるのかが知りたいのです。 法制上の話は理解できましたが、ネットを見ていると、PCを持っているだけで視聴契約の義務が発生するだのなんだのと、諸説あり、どれが正しいのかわからず困っています。 まったくキレイな状態で、誰が見ても文句が出ない形で、NHKへ金を払わないことが目的です。

noname#138315
質問者

補足

こういうの見つけました。 放送法は「NHKの放送を受信できる設備を設置した者は、受信契約をしなければならない」(第32条第1項)と規定している。NHKの見解は「NHKの放送を受信できる設備」とは、テレビに限らず、地デジチューナー付きPCやワンセグが見られる携帯端末なども対象としている。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

答えは他の皆さんが書かれていますが一つだけ NHKの見解はワンセグ機能のついた携帯も受信料契約の対象だそうです。 もちろんテレビ付のカーナビもです。NHKは携帯購入時にその説明をするように お願いはしているそうですが難しいみたいです。

noname#138315
質問者

お礼

ではテレビ機能がついていなければ目的は達成できますね。 ワンセグが入らない携帯を買いなおそうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

ケーブルを捨ててしまえば問題ありません。 ケーブルが無いと受信設備が整っているとはいえませんから。 以前NHKに確認したことがあります。 NHKは人によって言うことが違うことが多いので困りますが。。。

noname#138315
質問者

お礼

人によっていう事が違うってのはありますよね。 以前、テレビはあるけどアンテナにつなげてないよ、見る? って聞いたら「立ち入り権利が無いので見ないし、払わなくて良い」と言われました。 これはNHKの見解と違うようです。気を利かせてくれたのかもしれません。 ともかく、法に抵触したりウソをつくのは嫌なのです。 誰が来ようがどう家捜ししようが、 NHKに金を払う義務が全く無い状態にしたいのです。 でもインターネットは無いと困るので使えるようにしたいです。

noname#138315
質問者

補足

http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-08.htm これによると、ケーブル捨ててもダメな気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

>PCを持っているだけで受信料を払わないとならないと聞いたのですが、 根本的な勘違いがあるようですね。 PCを持っているだけでは契約対象になりませんし、チューナーがつながるタイプであってもチューナーを持っていないのなら関係ありません。PCが対象になるのはそのPCにチューナーを内蔵している場合だけです。外付けチューナーを持っている? そんなのは馬鹿正直に申告するようなことではないでしょう。 ただしチューナー内蔵でも壁のアンテナ端子とつないでいないから、というのは理由になりません。簡単につなげられて見ることができるからです。 >あと携帯はワンセグがついてなければOKですよね? ワンセグ携帯は受信契約の対象ではないと思いますが。もし対象になり、私がNHKの人間なら、最初から携帯会社のプランに受信料を上乗せして徴収しますよ。

noname#138315
質問者

お礼

他の回答者さんの話から判断すると、外付けチューナーを持っている以上は申告する必要があるようですね。なので誤認と考えます。 私が知りたいのは、法律や契約を破らずにNHKにビタ一文払わない方法です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.2

NHKを受信する事が出来なければ契約の必要がりません。 受信出来るとは アンテナが繋がったTVがある ということ。 たとえTVがあってもゲーム専用などでNHKが映らなければ契約の必要はありません。 (強電界エリアでアンテナが無くても映るとダメですが) ということで答えは簡単ですね。 TV機能があってもアンテナが無くて映らなければOKです。

noname#138315
質問者

お礼

これが正しいとすれば、答えは簡単ですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214300
noname#214300
回答No.1

PCにテレビ放送を受信する機能がなければ、NHKと契約する義務は無いかと思うのですが……? 確かに以前は、集金のオッサンがPCのモニタとテレビの見分けがつかなくてごねたという話を聞いたことはありますが、今では都市伝説の類かと思いますし……。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A