- ベストアンサー
鼻歌で作曲するときの極意というかコツを教えてください。
鼻歌で作曲するときの極意というかコツを教えてください。 メロディーにどうすれば感情が込められるか・・インパクトのあるサビを作れるかなど・・・ お願いします。 スケール感が大事だと聞いたことがあります。鼻歌作曲がうまい人はスケール感の出来ている人だと。。これは詳しくはどういう意味になるんですか?またスケール感が不足している状態とは?スケール感を身に着けるには?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
鼻歌で作曲するときの極意というかコツを教えてください。 メロディーにどうすれば感情が込められるか・・インパクトのあるサビを作れるかなど・・・ お願いします。 スケール感が大事だと聞いたことがあります。鼻歌作曲がうまい人はスケール感の出来ている人だと。。これは詳しくはどういう意味になるんですか?またスケール感が不足している状態とは?スケール感を身に着けるには?
お礼
ありがとうございます! ひらめきが大切なのですね^^ 自分はスケール感はあるみたいですが、ダイアトニックコードを使った進行ばかりなのがちょっと残念でした^^;; これから頑張りたいです!
補足
そうそう・・・ 結局、鼻歌といっても厳密にはメロ先ではなくやはりコード進行が先にあるのかな?またはメロとコードが同時進行なのかなと思いました^^