- ベストアンサー
勉強がしたくないと反抗期の中学生
勉強がしたくないと反抗期の中学生 中学3年生の娘ですが、最近反抗期が重なり勉強が嫌い、したくない 遊びたいと言います、成績は落ちるばかりです 勉強の大切さは将来の選択種を見つけひろげる為としか話が出来ません その他、娘に勉強の必要性を理解、説得させるのにどう言って聞かせれば 良いか分かりません 今後大切な受験が控えています、親としても心配です 一人娘で心配で、なにとぞ宜しくお願いいたします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心配でしょう。ただ、やる気を親が外側から呼び出すのには限界があります。しかも、高校といった目先の話ですよね。 勉強の大切さをいくら説いたところで、幼稚園児ならともかく中学、高校になればそれが大事なことぐらいは誰でも理解しているはずです。大事なのは、本人が子供から思春期を経て大人になるまでに、自立したいと感じるかどうかでしょう。 たとえば、経済的に貧しい家庭で、尚かつ子供との触れあいが十分にある家庭では、子供が勉強をしっかりとするケースが多いです。これは、親を安心させたい、迷惑をかけられないと自立するためです。もう一つのケースとして、ニートというのがあります。これは、誰か経済的に社会的に保護してくれる人や環境があり、尚かつ自分から外にでる向上心がなければ生まれます。精神的な病などから生まれることもありますが、ある程度リッチな経済基盤があれば、育まれやすいのです。 遊びたければ遊べばいいのです。それは自分に跳ね返ってくることですからね。 それを止める権利は未成年の間は親にありますが、社会に出てしまえば親は手出しができなくなります。その社会に出るまでの時間は14~15歳だと僅かです。 まずすべきことは、○○しなさいより、「何年後は面倒を見ないよ。」と、親が子離れを進めているかどうかです。 勉強しなければいけないのは10代になれば誰でもわかること。しかし、そこに付け入る隙があり、甘えとして経済的な支援が暫くあるなどと錯覚させるような状況を与えると、決して良い結果にはならないでしょう。娘さんが可愛く心配なのはわかります。しかし、親もそれ故に子供に干渉し、子供もそれを求める関係を続けたら、最後にはあのときこうしていればと後悔するかもしれません。 まずは、今の話ではなく何年後にどうなっているか、どうしてほしいかを伝えると良いかもしれません。そして、少しずつ子供を尊重し、自分で道を描くようにし向けた方がいいのではないでしょうか? 自分で勉強や遊びを管理し、将来を描くのは、自立心から生まれます。自己の欲求(マインド)を自分で管理し、ここは遊んでもよい。ここは勉強しようと決めることが大人の第一歩ですからね。 後は、極端に間違ったシグナルは送らないことでしょう。子供によっては、自由と自立を勘違いし、束縛から離れた開放感からもっと遊びに熱中するケースもあります。必ず、お子さん本人と将来をじっくりと話し合うことが大切です。
その他の回答 (5)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
説得やら説教はお休みしましょう。 まずは娘さんの話しをじっくり聞いて みてはどうですか。一切こちらからは 答えない、ただただ聞くだけです。 「高校のことをどう考えているの?」 「その先のことは想像したり、こうしたいと 思ったことがある?」 もしかしたら実現不可能なことを話す かもしれません。親としては思わず 「甘いことを言っているんじゃないの」 と言いたくなりますけど、ぐっと我慢して とにかく聞く。言い足りないことがない ことを確認してから、言う事は一つです。 「あなたが勉強しなくても、成績が下がっても、 高校に行けなくても、『私』は困らない。 困るのはあなた自身」 家の財政事情も伝えるべきです。 「あなたがこの高校に行きたい、と真剣に 思えるところがあるのなら、それが私立でも 公立でも、通えるようにお父さんお母さん たちができることを頑張るから、心配しなくて いい」というように、できることを伝える。 中学卒業後、高校には行かないのならば、 自分で働いて、自立すること。家を出て 独り立ちしなさい、というのもありだと 思います。 私には大学生の娘と特別支援学校を卒業した 息子がいます。娘は高校受験で大変な思いを しました。そのせいでしょうか、高校に入って からは偶然に初回のテストで好成績を取った ことをきっかけに、上位をキープして3年間を 過ごし、私立だったせいか進路指導が早くから あり、2年生で進路(大学)を決め、推薦入試の 準備もでき、無事に大学合格をもらいました。 「成績が悪くても困らない」は高校受験の前に 話したことがあります。 かなり昔にカウンセリングに関することを 学ぶ機会がありました。初歩の初歩みたいなのですが。 それは3人1組になり、「話す人」「聞く人」「見る人」 という役割分担をして、テーマに沿ってロールプレイングを していくものでした。それぞれの役をしてみて、話す、 聞く、ということがほんの少しですが、理解できました。 黙って聞くというのは、子育てには時には必要なことだと 今実感しています。長文失礼いたしました。
お礼
回答有難う御座います、今回相談させてもらって 自立がとても大切だと言う事がわかりました 「あなたがこの高校に行きたい、と真剣に 思えるところがあるのなら、それが私立でも 公立でも、通えるようにお父さんお母さん たちができることを頑張るから、心配しなくて いい」は心に響きそうな言葉ですね 最近は娘のことを理解して向き合っていけている と思います、今後も話し合っていけるように 頑張ります
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
勉強と言っても色々あるでしょう。 (1)もともと得意な科目、好きか科目はなんでしょうか? なんで最近嫌いになってしまったんですか? まずはその辺を把握した方がいいですよね。 その上で好きな科目だけ、宿題だけでもやってみるといいですよね。 意外な原因が分かってくるかもしれませんよ。 (2)あとは(高校に行く意志はあると思うので) 「目標校に進みたいから少しは勉強しよう」と思うような仕組み作り。 例えば目標になりそうな高校生の知り合いの子を家に呼んだりとか、文化祭に行ったり・・ (3)最後は自分。 20歳までは法的にはコドモですけど、小学校高学年ぐらいからは自我は どんどん大きくなります。 相手をコドモとして取り扱ってるようでは上手くいかないと思います。 仮に中卒になるとしてもそれは相手の考え、責任、結果であるし、 親子であれ、一定の距離感が必要だと思います。 また変に突き放す必要も無く、医師のような立場、要するに 「病気になったら」アドバイスする、と言うような専門性、オトナの立場ですね。 本人が望んでないのにアドバイスされてもまったく意味ないと思います。
お礼
回答有難う御座います、嫌いになったのはおそらく 親がうるさかったからだと思います 今はなるべく向き合って話し合って計画を立てていますが 可愛くて心配でほかって置けなくて・・・ 駄目な親ですが、テスト前だけはやれそうな意識はありそうですので アドバイスで頑張ってみます
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
目的意識の欠如が原因ですね。 「落ちこぼれた人間は、こんなふうになるよ。」とか、 「義務教育は終了したんだから、進学しないのであれば自分で働け。 金を納められないのであれば、出て行かせる」 「親の言うことを聞かないのであれば、進学しても自腹でいくように」 要は自分で選択したことに責任を持たせる事が重要です。 甥っ子のクラスメイトにも似たような者がいましたが、どうやら男が原因だそうです。
お礼
回答有難う御座います、そんな自覚の無い娘の事が可愛くて、駄目親ですが 何とか目的意識を持たせる事は考えて見ます
馬を川につれて行くことは出来ても、呑みたくない水を呑ませる事は出来ない・・と言う事です。 今、娘さんに必要な事は勉強ではなく、遊ぶことなのでしょう。 その気になれば、勉強など何歳になってでも出来ます。 しかし、親としては、覚悟を決めておく必要はあります。 中学を卒業したなら、働かせる・・と言う事です。 親の金では遊ばせない・・・ 中学卒業までは、親が面倒を見ても、その先は義務教育ではないのだから、遊びたいのなら自分で稼いでそのお金で・・ときちんとケジメをつける事です。 そこで、親の気持ちが揺れる・・負けると、その後のお子さんは・・一直線でしょう。 親が子を心配するのは、どちらの親も同じです。 しかし、子には子の人生が・・親がその手助けは出来ますが、それも限度があります。 その限度を見極めないと・・ 最後は覚悟を決めて、見守るしかないのです。
お礼
回答有難う御座います、娘の事が可愛くて不安で、親として心配で・・・ 駄目な親なのかもしれません
- angel0331
- ベストアンサー率42% (253/589)
わたしは 二人の子供を育てましたけど 「勉強しなさい」と 子供達に命令した事は一度もありません。 勉強もせず遊んでいれば当然 そのツケは 本人にくる事だけは、言いましたけどね。 わたしは、母子家庭でした。 ですから 私立は、非常に厳しいところでしたが 公立なら何とか頑張れると二人には、いっておきました。 もちろん 例え私立に行っても借金してでも出そうと決めてましたけどね。そんなことは言いません。 将来の選択肢ってなんでしょうね。 良い学校に行って良い成績を収め 良い就職先をいろんな分野で探せると言う意味なのでしょうか。 それとも 持つと勉強したくなったら上の大学に行って 更にと可能性が広がるという意味ですかね。 子供にとって 将来の選択肢といわれても ピンと来ないのではないですか? その子が自分の将来を真剣に考えないと漠然としたものとなり なるようになるさ程度しか思えなければ 勉強に意味を持てないと思うのです。 私自身が中学三年の頃は、明確にこういう仕事に就きたいと夢を持ってました。 それを実現させる為にもこの位の学校に入りをその先は・・って将来を描いてました。 だからあの当時必死に勉強していたんですよね。 わたしの子供達に中三の頃 あなた達の夢は、何と聞いた事があります。 でも 明確に答えられない持てないんですよ。 じゃ 高校に入ったら夢が出来るかもしれないね。 そのときのために もし色んな夢でもある程度かなえられるように 普通科に行ったらと学校の程度は任せたと当人に言いました。 お兄ちゃんは、県内でも優秀な学校に必死になつて入りましたけど 私自身が驚いてますが・・(トンビが鷹を産んだかも) お姉ちゃんは、高校出たら就職するからと商業高校に行きました。 勉強の必要性より お子さんの将来を真剣に話し合って そのためにどうすべきかを真剣に向き合うのが先ではないでしょうか。 どうせ 誰かのお嫁さんになるから勉強なんて意味ないよなんていう娘さんも多いですけど さてさて 高校もいかない 行ってもバカ学校とかで 程度の低いままでたいした会社にも入れず 収入の安定した良い彼氏に出逢えるのかな。 可能性としては低いですよね。 良い彼捕まえたいなら それなりに銀行とかに就職できるくらいの高校に入って それなりの就職先に就職して 高収入の出世できそうな彼氏ゲットすれば あんたの将来安定したも同然じゃない。 って娘に言った事もありますけどね(笑) ただこれだけは 真剣に娘に言った事があります。 将来結婚式で新婦の○○さんは、優秀な成績で○○中学を卒業し なんて最終学歴を紹介されたら 大笑いするからね。
お礼
回答有難う御座います、優秀なお子様で、家の娘は・・・ 半分投げやりになっていて、親として心配で・・・
お礼
回答有難う御座います、、「何年後は面倒を見ないよ。」は良い言葉ですね 今回相談させてもらって自立が大切だと言うことが分かりました きちんと向き合っていきます