※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通夜・葬式の髪留めについて困っています。)
通夜・葬式の髪留めの困りごと
このQ&Aのポイント
通夜・葬式の髪留めについて、適切な方法を知りたいです。髪の量が多く、バレッタなどでは髪がまとまらずすぐに乱れてしまいます。
旦那から黒いゴムで髪を束ねるのはNGと言われ、バレッタなどで留めるようにと言われましたが、使えるものがありません。
髪がまとまらないため、ピンで髪を留めましたが、見苦しいと感じています。このような場合、他の人はどのように髪を留めているのか知りたいです。
通夜・葬式の髪留めについて困っています。
先日義理の祖母(義母の母)が亡くなり、葬儀に出席してきました。
出掛ける際に、突然、主人から黒いゴム(ちなみに結び目はありません)を指され「他にちゃんとしたの持ってないの?」と訊かれました。サッパリ意味が(未だに)分からないのですが、黒いゴムで髪を束ねるのはNGで、バレッタ等で留めないと「うちではダメだから」なんだそうです。
残念ながら、私は髪の量が多く、バレッタ等ではちっとも留りません。仮になんとかとまるものがあったとしても髪の毛のコシが強いため、すぐに乱れてしまいます。なので、使えないものは持っていません(過去にはありましたが、使えないので処分しました)。
もっと早くに言ってくれれば、旦那がOKするものを買いに行くこともできたのですが、直前という事もあり「ないなら髪おろして行って」ということになりました。
ただ、私の中では髪がバサバサするのは見苦しいし、幼い娘もいるので、せめてピンで耳の横を留めました(後ろ髪が見苦しいのは変わりないんですが)。
この件で、この先の事に困っています。
こういうことは、地域やその家により色々あるので、「え?」と思っても逆らう気はないのですが、この先のこういうお式に出席する機会に、髪をどうしたらよいのか、と。
髪の量が多い人は分かると思うのですが…。
美容院で「これ以上すけません」っていうくらい髪を漉いてもらっても「髪の毛漉いてみたら?」って言われるくらい多いと、ショートにする方が大変で、結局、セミロングで髪の毛を束ねる、とうスタイルがベストになります。
義母に直接尋ねるのが一番よいのですが(ゴムでもシュシュとかなら良いか、とか)、突然のことで気落ちされているところへ今は訊けません。
でも、正直、旦那の言い方と、それなりの対処ができなかった自分にかなり腹が立っているので、こういうお宅は他にもあるのか、皆さんはどうされているのか知りたくて、投稿いたしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 また、御礼が遅くなり申し訳ありません。 質問した日に回答は書き込んだのですがエラーで消えた上、再度書き込もうにも「教えて!goo」のトップページに飛ばされ、入力ページに行けなくなっていました。 他にも「あれ?なかなか返事がないな?」と思われることがあるかもしれませんので、ちょっと補足しました。 #動きがおかしいのはメールだけじゃなかったのか…。 すみません、本筋に戻ります。 >単に黒ゴムで >後ろを束ねただけというのは --8<-- >そこにせめて黒の控えめな飾りをすることで >エレガントなイメージになるのです。 なるほど!そういう考え方もあるのですね。 今までの環境ですと、装飾=どちらかというと非礼(着飾る余裕があるととられる)というイメージでしたので、ちょっと目から鱗です。 もし、この考え方に基づいて言ったのであれば、黒いゴムを使った上で装飾できるので助かります。希望が持ててきました。 旦那の言い方だと、とにかく「ゴムはだめで硬いの(クリップとかバレッタ)で留めて」だったので、ゴムなしでまとめるってどうやんのよ!とかなりパニックだったのです。 装飾があればよいのかを確認してみようと思います。 …でも、装飾がないよりも髪がバサバサの方がいい、って感覚は今ひとつふたつみっつばかし分かりませんので、装飾も選んでもらった方がよさそうです。自分が選んだのじゃまたダメ出しをくらう予感が(ため息)。 普段、私が(旦那の思う)女性らしさのない格好なので、旦那が過剰反応したのかな、とも思えてきました。 また、エプロンのアドバイスもありがとうございます! 今は子供が小さいので、手伝いよりは子供をみておいて、という雰囲気なのですが、数年後に備えて準備しておこうと思います。