締切済み ICOKAについて 2010/05/22 19:36 ICOKAについて ICOKA定期を買おうと考えており、一ヶ月何円、三ヶ月何円、か教えてほしいです! みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 hitoshi555 ベストアンサー率36% (11/30) 2010/05/23 14:11 回答No.4 定期券の区間も通勤・通学の種別もわからないのにお答えできるわけがありません。このようなことはわざわざ質問などしないでご自身でお調べください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 windwald ベストアンサー率29% (610/2083) 2010/05/22 20:31 回答No.3 googleで、たったひとこと"ICOCA"と検索するだけで疑問は解決すると思うんですが…… ICOCAはPiTaPaエリアで使用することはできます。 ただし、プリペイドカードとしての使用ができるだけです。 PiTaPaエリアの定期券情報をICOCAに乗せることはできません。 神鉄では磁気定期またはPiTaPaの家族カードに定期券情報を載せたもの、JRではICOCA定期にするか、 全区間磁気定期券にするかです。 http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/area.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 521re ベストアンサー率33% (4/12) 2010/05/22 20:01 回答No.2 通常の磁気定期券の運賃にICOCAのデポジット500円を足した金額になります。 質問の内容から通勤定期なのか通学定期なのか、定期券の種類や購入区間によって違ってきますので、この程度しか答えられないです。 定期券の更新の場合にはデポジットはかかりません。 質問者 補足 2010/05/22 20:23 ICOKAは神鉄でも使えるのでしょうか?通学定期で高校生です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 windwald ベストアンサー率29% (610/2083) 2010/05/22 19:48 回答No.1 ICOCAですね? 定期の運賃は区間によって異なります。 JR西日本のマイテイキ http://myteiki.jr-odekake.net/ で検索されてください。 なお、磁気定期ではなく、 ICOCA定期の場合、ICOCAのカードデポジット500円が別途必要です。 これは定期券の値段が上がるという意味ではありません。 カードをJRから借りるための保証金であり、 用済みになったカードをJRに返せば500円全額が帰ってきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A icoka 学生定期 現在阪和線津久野から泉北高速泉ヶ丘までicokaで通学しています。 icoka定期に変えたいのですが、一枚で作れるのか? 泉北高速は別区間なので2枚になってしまうのか? osietekudasai. onegaisimasu. ICOKA ICOKAでもPiTaPa沿線で使える事を最近知ったのですが、例えば阪急の自販機でチャージとかも出来るのでしょうか? やっぱりICOKAは、JRでないとチャージ出来ないのでしょうか? その辺りがちょっと不安でまだ実際に使えてません。 詳しい方教えて下さい。 ICOKAは自動改札通りますか? ICOKA定期はわざわざ改札を通す必要はないですが、実際通すことは可能ですか。そうとう硬いですし・・。あと、東岸和田から天王寺の定期で、近鉄布施に行くとき、鶴橋でJスルーカードとその定期を一緒に通せばすべて清算してくれますか?よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ICOKAとPitapa 大阪市内在住でJRと地下鉄利用者です。 現在JRはICOKAで地下鉄は通常の定期券です。 今度の切り替えでPitapaにしょうか迷っています。 ただ定期入れを二つ持ちたくありません。 ひとつのパスでふたつのICカードを的確に認識する方法や方策はありませんか? 持つのを分けろというのは無しでお願いします。 身勝手ながら、宜しくお願いします。 ICOKAとPitapaで迷ってます すみませんがICOKAかPitapaいずれかを使おうと思っていますが迷っています。自転車通勤のため、普段は電車に乗っていません。 しかし休日などで私鉄、JRともに半々で利用することがあり、JスルーカードがなくなってJR利用時に不便を感じます。 ICOKAはカード発行時に2000円かかるそうですが、Pitapaのベーシックカードだとかからないと思いますので、そこでまた迷っています。 どちらもご利用されてる方がいらっしゃいましたら、使いやすさなど教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。 ※事前にチャージする手間は感じません。外出時の帰りに切符を買ってる間に電車が出てしまうことが嫌なだけです。自宅は私鉄、JRともに同じくらいの距離です。 JRとりんかい線でのICOKAの使い方。 関西から東京へ行くのですが、ICOKAの使える線は分かったのですが、使い方がよく分からない点があったので、教えてください。 ・JR新宿駅からICOKAで改札を通って、国際展示場へ行く場合、そのままICOKAでりんかい線の駅の改札を出れるのでしょうか? Suicaで乗れるicoka範囲 Suicaを持っています。 今度京都に旅行するので、Suicaを使おうと思っています。 ICOKAの範囲で使えるらしいのですが、 範囲が探しても見つかりません。 どこか路線図でICOKA範囲解るサイトありませんか? ICOKAの時間制限について こんにちは。 最近流行りのICOKAに関する質問をさせて下さい。 先日、ICOKAを利用してJRを利用中、急に気分が悪くなり、途中の駅で休憩をしていたら時間が経ち(この時は仮眠して約5時間)、改札を出る時に時間オーバーで「普通」に出られませんでした。 そこで、入場時間から何時間の制限があるかを知りたいのです。 すなわち、もし、朝8時に電車に乗って、何時までに改札をでればよいのか・・・ ご存じの方、よろしくお願いします。 定期について 最近電車の定期を買いました! それで僕はICOKAを持っているんですが買った定期をICOKAにする事はできますか? 簡単に言うと定期・ICOKA・二つを一つにする事はできないのでしょうか? 定期で数回乗りました! 知ってる方どうか教えてください!! ICOKA定期について JR東西線 加島⇒新大阪への通勤について。 通常は加島⇒尼崎経由新大阪がベタなのですが、 加島⇒新福島⇒福島⇒新大阪で定期購入しています。 この場合、加島⇒尼崎経由でも使えるのでしょうか? 早く帰りたい場合は、時間的に尼崎経由(改札出ず乗り換え)で乗りたいのですが、、、、 通学定期の選び方 通学定期を購入したいのですが、ICカードなど よくわからないので、どのようにすればいいか教えて下さい。 大学生 近鉄 瓢箪山駅 から 難波を経由して 阪神 鳴尾駅 までなのですが ICカードの区間登録というのは 1か月定期の料金を基本とするようなので 普通に6カ月定期を購入した方が お安いのでしょうか? また、ICカードも Pitapa や ICOKA など種類がありますが どれを選べばいいのでしょう? 磁気定期の時代の人間なもので あたふたしております よろしくお願いいたします Pitapaと定期券について 京阪の『Pitapa』に関して質問です。 説明書やサイトを見てもよくわかりませんでした。 基本的なことかもしれません。 『Pitapa』はJRの『ICOKA』のように、定期券としても使えるのでしょうか。 区間割引があると書いてあるのですが、そこら辺のところが、全般に???です。 どのようにPitapaを使用しようと考えているかといいますと、普段は三条から出町柳まで通学定期を使用し、バイトの日に(週に3回ほど)、Pitapaを使用し、三条から六地蔵まで通う、という使用方法です。 区間割引になるでしょうか。 定期券とPitapaの二枚を持たないと行けないのか、それともIcokaのように、定期の機能も持っているのか、よくわかりません。 質問がわかりずらく、すみません。 どなたか教えて下さい。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム minapitaカードのこと 南海電鉄が行っているminapitaカードに今度、定期券サービスが出来ると聞きました。 でも、pitapaってオートチャージ機能とかがあるし、クレジットカードで後払いなんですよね?? JR西日本のicokaの定期は前払いで、チャージは必要であれば、1000円単位でチャージしています。 pitapaはクレジット払いしか無理なのでしょうか? IC定期券 こんばんは IC定期券を2枚(ICOKAとPITAPA)を同じ財布やパスケースに入れて自動改札を通ることはできますか? 経験者から問題ないと聞いたのですが、PITAPAの自動引き落としで引かれるか不安なので質問します。 IC定期について 初めてIC定期券の購入を検討しているのですが、今まで使ったことがないのでよく判りません。 使いたい路線は、阪神沿線の駅から、大阪市営地下鉄の江坂駅までです。 *1枚のICカードにまとめられるのかどうか *使いやすさ、デメリット等はどうか *磁気定期券のように、すぐに購入できるのかどうか *磁気定期券と同じように乗り越し清算はできるのかどうか ええと・・・icokaはJRで、この場合はPitapaの申し込みになるのですよね・・? 定期購入窓口ならば、どこでも申し込みできるのでしょうか・・? 何も判らなくてすみません。 分割定期券について JR京浜東北・根岸線「根岸」~JR東海道線「東京」の定期購入したいのですが、安い購入法はありませんでしょうか? 分割定期が安く買えると聞いたのですが、自分で調査した結果通常より高くなってしまいました。 以下、自分で調べた結果です。 ※6ヶ月定期なら安くなるのですが、3ヶ月定期で考えています。 ★通常購入★ 根岸-東京:定期代:1か月17,430円 3か月49,680円 6か月89,210円 ★分割購入★ 根岸-川崎:1定期代:1か月8,820円 3か月25,140円 6か月42,340円 川崎-東京:定期代 :1か月8,820円 3か月25,140円 6か月42,340円 定期券代・・・ 定期代を調べたのですが、このように出ました。 定期代:1か月70,920円 3か月202,110円 6か月0円 6ヶ月0円というのはどういう意味なんでしょうか? PASMOとICOKA 私は現在パスモを使っています。こんど関西に旅行に行くのですが、パスモとイコカは相互利用出来るのですか?私は、 パスモとスイカが相互利用→そのスイカがイコカと相互利用→ゆえに、パスモとイコカも相互利用 と考えましたが、これで合っていますか? 阪急電車の定期 阪急電車の定期についてお尋ね致します。いつも、170円区間の1か月定期を5980円で購入しています。いつも行っている場所に3か月も通うか不明なので、1か月定期にしてるのですが、もし、3か月定期を買って途中で解約した場合、返ってくるのは何%くらいになるものなんでしょうか? ちなみに、3か月定期は、17050円です。 定期貯金の利息計算方法について 今定期貯金について考えています。 一年未満の定期の利息ってどういう計算になるのでしょう? イーバンクを見ていると10万円一口の奴ですよ 3ヶ月が0.25(0.20) 6ヶ月が0.35(0.28) となっています。 ここで10万円を 3ヶ月定期を二回連続でやる方が、6ヶ月定期を一回やるより利息が多いと思うのですが…計算方法が違うのでしょうか? 私が行ったのは 3ヶ月2回⇒10万*0.20%=200円が2回なので400円 6ヶ月1回⇒10万*0.28%=280円 となりました。 違うのでしょうか? ご指摘お願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ICOKAは神鉄でも使えるのでしょうか?通学定期で高校生です。