• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気分の上下(落ちるのを)なくしたい。)

気分の上下をなくすための対策は?

このQ&Aのポイント
  • 大学生の男性が気分の落ち込みをなるべく少なくするための対策を知りたい。
  • 自己主張が苦手で合わせるタイプの人が気分の上下を浅くする方法を教えてほしい。
  • 気分の落ち込みを克服するためにはどのようなアプローチが効果的か知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

波はあるんだよ。 その波といかにつきあっていけるか。仲良くしていけるか。 その新たな課題に貴方は向き合ってるんだと思う。 決してマイナスに考える必要は無くて。 現に3年前までの自分から比べたら。 今の貴方の姿は考えられない部分なんじゃない? 出口の見えない部分から、現実に一歩一歩を踏み出す建設的な貴方が生まれてきてる。その現実を先ずは貴方なりに認めてあげないと。 自分自身を褒めてあげないと。 動けない時期から、何とか動けるような自分になって、動き出せるようになった。ただ、動き出したけど、やはり心の不安定さはまだまだ残る。 そして時には波に飲まれそうになる事もある。 そういう自分といかにうまく付き合っていけるか。 無理をせずに休む事にも意味がある。自分自身を追い込みすぎない事も大切。そして考え込みやすい、抱え込みやすい自分を自覚して。 一人で悶々と抱え込んでしまう前に親友でも彼女でも家族でも掛かりつけ医でも良いから相談して。自分なりのバランスを保つ事も大切で。 その貴方なりのもがきの中で、波との付き合い方もつかめて来るんだと思う。今まさにその渦中に貴方はいるんだよね。 焦らずにやっていけば良いんだと思う。 波を悪だと考えない。そういう不安定さも含めて貴方自身なんだと。 そう受け止めて、もっと肩の力を抜いて日々を丁寧に過ごしていけば良いんだと思うよ☆

renlunkun-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。blazinさんの回答は何度か見させていただいています。 とっても参考になりました。一歩一歩成長していけばいい。今は3年前と比べて成長したんだと自分で認めること。そのとおりだと思います。 ひきこもる前まで、輝いていたなと思ってるので、早く元に戻りたいと焦っていました ひとつずつ頑張っていきます

その他の回答 (1)

回答No.2

精神科か心療内科には行きましたか? 鬱病、気分変調症、双極2型、気分循環症などの可能性があると思います。 自分の状態をモニタリングして、たとえば±100の範囲で今日は何点だ、 というのをプロットしていってみてください。(0がハイでもうつでもなく)。 認知行動療法ではやる人も多いです。 また、自己主張が苦手ということであれば、トレーニングを受けるとかなり 値がはりますが、アサーショントレーニングが有効です。 自分の「感情」を中心とした言いたいことを、率直に、相手に誠実に、相手と対等な 立場(高飛車も自己卑下もダメ)で言うトレーニングです。 言った結果、言わないことにした結果については、自らが責任をおうという考え方です。 そして、これは重要なのですが(「自己評価メソッド」著者クリストフ・アンドレも指摘) この訓練をおこない、実践していくと、自分に対する、正当な良い評価が持てるように なります。自分を受け入れることができるようになる、とされています。 アスク・ヒューマン・ケア (東京都心) またはアサーティブジャパンで 検索してみてください。前者のをうけましたが非常に丁寧でよかったです。 アスク~はNPO法人アスクが設立した事業部門の株式会社で、 アルコール依存症やアルコール問題で活動していますが、 飲酒そのものに目くじらをたてることはありません(会場はもちろん厳禁ですが)。 昼からビールをのむCMに対し、アルコール依存症リスクが夜より大きいので、 CM自粛を要請するなど(マスコミにも取り上げられています)活動をしています。 アサーティブジャパンのテキストで訓練を行い、自己評価、自己信頼についても 扱っています。

renlunkun-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。引きこもっていた時に何件か病院に行きましたが うつ病などの病気はないとのことでした。心療内科では若い人特融の悩みだよみたいな感じでした。 そこで、カウンセラーの方と進路相談したりして「数年の遅れは働きだしたら関係ないよ」と言っていただけました。 アサーショントレーニングは聞いたことがあります 通うのはちょっと難しいので、本でも読んで見ようかなとおもいました。