• ベストアンサー

かなりマニアックな質問かも……。

かなりマニアックな質問かも……。 馬車の名称について。 投稿カテが適切かわかりませんが……。 質問です。 馬車があります。 操縦士?(馬を操る人)がいて、馬車の前に腰を掛けます。 馬車の両側から木が伸びており、馬と繋ぎます。 この馬を繋ぎ留める木を何と言うのでしょうか? その名称を教えて下さい。 できれば、馬車の各部名称が分かるホームページを 教えてくれると嬉しいです。 それと馬車を動かす人(運転手? 騎手ではないですよね)と、 動かす事(運転する? 操馬する?)を何と言うのかも 併せて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

ANo.3です。補足します。 > 現代日本でどういう漢字をあてているかは判りませんでした。 →素直に「長柄」でOKのようです。 その他↓が参考になりそうです。 「馬車屋ドットコム」 http://www.basha-ya.com/

8888sakura
質問者

お礼

再投稿をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

馬車の運転手「御者」については既にご回答が寄せられているとおりです。 馬車の操縦についてはANo.2のご回答「操る」「走らせる」の他に、「御する」という言い方もあったかと思います。 さて、 > この馬を繋ぎ留める木を何と言うのでしょうか? に興味があったので調べてみたところ、どうやら「ながえ」と呼ぶようです。 「ながえ」の文字は、昔の中国では 【輈】(→「車舟」:チュウ・ながえ) または 【轅】(→「車袁」:エン・ながえ) を用いたようですが、現代日本でどういう漢字をあてているかは判りませんでした。。 以下ご参考までに 「古典的な馬車ドライビングの世界 」  http://narha.hp.infoseek.co.jp/competition/text_carriage_driving.htm 中国のことわざ「南轅北轍(なんえんほくてつ)」より 「「轅」(ながえ)は馬車や牛車の車体の左右両側からでている二本の梶棒で、前進する方向に向けられているものである。」  http://www.spc.jst.go.jp/enjoy/kotowaza/kotowaza_009.html 「まっすぐなものを「車袁」といい、湾曲したものを「車舟(ちゅう)」という。一説に二本のものを「車袁」、一本のものを「車舟」という」  http://www010.upp.so-net.ne.jp/tenmei-zehi/kanjo/rikou/frame.htm

8888sakura
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 #4の再投稿と考え合わせると 轅=長柄 という事ですね。 私も確認できました。 非常に有益な情報をありがとうございました。 助かりました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 馬車を操縦する方を「御者・馭者」(ぎょしゃ)と呼びます。 御者が馬車を「操る」(あやつる)・「走らせる」ではないかと思います。  また馬車から馬に延びている棒のことを”horse shaft”(和訳不明)と言います。

参考URL:
http://www.buggy.com/parts2.html
8888sakura
質問者

お礼

お世話になりました。 ありがとうございました。

8888sakura
質問者

補足

驚きました。 こんな短時間の間に、 こんなマニアックな質問に回答を頂けるとは……。 >御者が馬車を「操る」(あやつる)・「走らせる」ではないかと思います。 良い感じですねー。 >また馬車から馬に延びている棒のことを ”horse shaft”(和訳不明)と言います。 #1さんの捕捉にも書きましたが、この古典的な呼び名が知りたいんですよねー。 それにしても、おふた方はすごいです。

回答No.1

馬車を操縦する人=御者(ぎょしゃ) 馬とワゴンを繋ぐ棒=Uシャフト・Sシャフト http://www.basha-ya.com/shiryo.html

8888sakura
質問者

お礼

色々とありがとうございました。

8888sakura
質問者

補足

早々の回答をありがとうございます。 かなりマニアックな質問と思いつつ、こんなに早く回答がいただけるとは 予想外でした。 >馬とワゴンを繋ぐ棒=Uシャフト・Sシャフト できれば、もう少し古典的な言い方はないでしょうか?

関連するQ&A