• 締切済み

車のウインドレギュレータについて

車のウインドレギュレータについて フロントとリアのウインドレギュレータはなぜ構造がちがうのですか? どういった設計要件があるのでしょうか?

みんなの回答

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1320/3093)
回答No.3

車種によっても違ってきますので、記述する理由も全てに当てはまる訳ではありませんが、一般的に多い4ドア車のドア、ガラス形状の場合、(前窓ガラスは5角形で、後窓は三角窓があって開閉窓ガラスは四角形のタイプ) フロント窓ガラスの前側の窓枠にはまってスライドする部分の長さが短い為窓枠ではガラスの前後の傾きを抑えきれません、レギュレータで保持する必要があります。 それに対しリアのガラスの傾きは窓枠で押さえられているので、レギュレーターは昇降させるだけの構造で十分です。 ガラスの大きさも前の方が大きく重いのでそれに合わせた構造になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.2

フロントとリアのドア、ガラスの形状が違うからです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (859/1161)
回答No.1

調べた訳では無いので断言出来ませんが、リアドアの場合後輪がドアの下に来る訳ですから(全開出来ない車種もありますよね。) その辺りがレギュレーターの構造が異なる原因かもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A