• 締切済み

親、祖父祖母がいなくなった後の家をどうしたらよいでしょうか?

親、祖父祖母がいなくなった後の家をどうしたらよいでしょうか? 現在親が山梨で、自分が埼玉で暮らしています。 親の実家(自分にとっては祖父祖母の家)は、既に亡くなっているため空家になっています。 親には兄弟二人がいて、自分たちの生家や、自分たちで食べる分のお米を作るため維持をしている状態です。 将来的な話ですが、親がなくなった場合その家をどうしたらいいか迷っています。 親の兄弟との話し合いにもなるとは思うのですが、 親たちはその家に来ることはあっても、孫たち(自分たち)はそれぞれが成人して 訪れる機会もほとんどありません。 しかし、祖父祖母の墓やうちの親が将来入る墓はその土地にあります。 住む人がいなくなった家は、どうしても維持していかなければならないものでしょうか? 正直な話をすると、維持費を払える自信がありません。 親の兄弟たちが生きている間は、協力してもらうと思いますが、 自分たち孫だけになった場合、誰もいかないのであれば取り壊したほうがいいのかとも考えています。 相続関係のお仕事や、実際に体験した方、同じような立場の方などなど、どなたでもかまいません。 アドバイスいただけないでしょうか? 参考になるサイトなどありましたら、ご紹介して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

<正直な話をすると、維持費を払える自信がありません。 あなたが将来的に親の実家を維持する事に決まっているのでしょうか。 親同士で相談の結果、あなたの親が実家を相続すると決まっているなら話は 別ですが、そう言う話しがないのなら御両親や御両親の兄弟が御健在なので すから、あなたが今頃から心配されなくて構わないのではありませんか。 取り壊すとか誰かに貸すとかの事は、あなたが決めたり考えたりする問題で はありません。相続人が誰なのかが決まった段階で考えましょう。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

私も山梨ですが 過疎地域であったり 借り手があるか 観光的な用途が考えられるか 折角ですから 墓参りに親族が集まる 共同維持管理する 別荘にされたら如何

noname#111235
noname#111235
回答No.1

私の親戚に同じような事態になっています。 親が死亡して約4年程度ですが、古い家にはすべて施錠されており、他人が勝手に入れないようにしています。 そうかといって、家を取り壊すにもお金が必要です。 土地を売るにも買い手がいなければ、売れません。 誰がどのように管理されているのか知りませんが、わずかな固定資産税を相続人が負担される以外に方法は思いつきません。 まだまだ先の話ですので、いろいろと調べてください。