ひょうたんの害虫対策は?
こんばんは。
家庭菜園初心者です。
今年、わたしはひょうたんを育てたいと思っています。
(「千成ひょうたん」にするつもりです)
数年前にも2回ほどやってみたのですが、大量の虫(ウリキンウワバのようです)によってほとんど葉っぱがないような状態になり、せっかくでできた実も食べられてしまいました。
見つけ次第、ゴミ袋に入れて始末しても数が多すぎて、どうにもならず。
2回目の時には一応霧吹きタイプの農薬を使いましたが効果がありませんでした。
(農薬の名前は忘れましたが、野菜にも花にも使えるタイプの薄めたりしないものでした)
ひょうたんを栽培した経験のある皆様はどのような対策をしていますか?
どうか、教えてください。
(1)どんな農薬を使っていますか?
また、それをどう使っていますか?
(2)農薬以外に対策はしていますか?
(3)何か育てるコツなどはありますか?
補足
東京郊外です。都心より2~3度気温は低いです。 南東向きのマンションのベランダに置いています。(6階) せっかく出て来た莟もしおれて黒くなって来ました。葉っぱも丸まって、 縮んだようになってきています。 遅霜ですか…そんなに気温が低いとは気が付きませんでした。 今年のおかしな天候のせいなんですね。 もうすこし様子をみてみます。 ご回答ありがとうございました。