- ベストアンサー
義弟の将来についての不安とは?
- 義弟は料理学校を卒業し、各種飲食店で働いてきたが、現在は別の業種で仕事をしており、生活が厳しい状況にある。
- 彼は結婚を前提としたお付き合いをしているが、金銭的な理由から結婚に踏み切れずにいる。
- 将来彼が働けなくなった場合、義兄である主人が経済的に面倒を見なければならなくなる可能性があり、それが問題となっている。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金銭的な問題に付いてですが、 現在は別居、別世帯ですので、 もし、何かの金銭不足が起きた場合は、義弟夫婦が生活保護を申請すれはよいのではないでしょうか? 生活保護世帯になれば、医療費、市民税、子供の学費(義務教育まで)などは免除(あるいは減額)されるでしょう。 その上で、あなたたち夫婦で、金銭的援助をするか、しないか は、自由意志です。 どんなに頑張っても、無い袖は振れませんからね。
その他の回答 (5)
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
ここで問題なのは、義弟のことより、弟が困ってる、、、と言われて ホイホイとお金をだしそうな夫のように思います。 いまから、家計は貴女がしっかりと握り、「他人様に援助するお金は 我が家には 無いわよ」という 認識を夫にしてもらうことです。 どうしても援助したいのなら、「貴男のお小遣いの中からやって」と 今から、そういうモードにしておくことでしょうか? >なにより、義両親の老後、そして私の実母の面倒を見ることになっているのです。 その上、義弟まで...と思ったら、非常に大変です。 まぁ、どちらにしても「無い袖は振れぬ」ですから、義両親や御実家の親の事も 貴女達が「出来る範囲」で やるのみです。 また、まだ 来てもいないことを 今から恐れても 仕方有りません。 こんなこと書いたら申し訳ありませんが、 もしかしたら 貴女が何かで 先に逝くかもしれないし、 ご主人が先に逝くかもしれませんしね。 義両親、ご実家の親 共に 生命保険には加入されてたほうがいいでしょう。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
まずは一緒に暮らさない!を徹してください。 別家計の別家庭ですから、もし義親が亡くなっても義弟に義実家に入って貰いましょう。 家賃を浮かせて親の相続はしてもらう。 あなたは嫁ですので義親の介護は実子である夫達兄弟に任せましょう。 義親の介護は出来ない実母の介護はある、子ども達の教育費はかかるを理由に夫に「義弟さんの老後まで面倒看きれない」と宣言してください。 あとは夫が考えます。 義弟さんに実家を引き渡し、売るなり生活保護をうけるなりして貰いましょう。 兄夫婦も老人になりますから、実際に独身のおじちゃんの入院の保証人や各サインはあなた方のお子さん達に降りかかる恐れがあります。 私自身、母親の弟が独身で看取りました。 貯金も仕事もあった人でしたが病院からは「お姉さんではなく姪御さんでお願いします」と老人である姉よりも収入のある行動できる姪っ子!を指名されました。 火葬場の手配から死亡届まで、おじがお金を託してくれたので賄えましたが墓問題や家の処分などたしかに老人である私の母親には無理な事柄ばかりでした。 大好きでお金もあった叔父ですらこんな状況です、夫さんには「我が子にも迷惑かけたいの?」とつめよって下さいね。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
私の父にも、完全に疎遠になった妹さんだかお姉さんだかが天涯孤独で入院してて 病院代払ってくれというような封書がきたことあります 子供だったので、どこから来たとかよくわかりませんが。 可哀想だけど、とても余裕はないから断ってました 疎遠というか、完全に縁切ってるんで…(私は会った事すらない) そこまで縁が切れてないと、血を分けた兄弟ですから 援助してしまうものかもしれませんね まあそこは夫婦で話し合いでしょう でも、今からそんな具体的に悩むのは滑稽ですよ
- lyo_taku_g
- ベストアンサー率21% (7/32)
私の義弟はもっとすごいですよ! ・定職についていない ・(程度はひどくないですが精神病)障害者 ・彼女は今までいた形跡がない(夫談) ・お金にルーズではないですが、失業時代のほうが長いので貯金はゼロ 唯一違う点と言えば、義弟は30代半ばということでしょうか・・・。 私は海外に在住しており、日本のように「長男が両親の老後を看る」といった風習はなく、同居なんて珍しいくらいなのですが、それでもやはり不安になりますよ。 我が家の場合、財布は夫婦別々、生活費をお互い決まった額納めるようにしております。 もしかしたらこの先、夫も(相当お人よしなので)義弟を援助するかもしれませんが、自分のお金をどう使おうが私は口を挟むつもりはありません。 私自身は相当なことがない限り援助するつもりはありません。 質問者様は家計は夫婦ご一緒にされているのですか? もしそうだとすると、旦那様が義弟さんを援助すると、家計が苦しくなりますよね・・・。 他の方も仰っておりますが、旦那様とよく話し合われるのがよいかと思います。 回答になっておりませんが、私もふと同じ事を考えることがあったので書き込んでしまいました。 ご容赦くださいね。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
そんなこと、今心配しても仕方がないのじゃありませんか? ご心配はもっともですが、義弟さんのような身の上の方は今どきたくさんいますし、そんな兄弟姉妹を持った人もたくさんいる。 義弟さんが自活する力がある限りは面倒をみる筋合いではないですし、面倒みなきゃならない時が来ても、その時できることしかできない、つまりない袖は振れませんよね。 できることと言えばご夫婦で十分に話し合いを常日頃からしておく事くらいです。 それ以上は、今心配したり気に病んでも仕方のないこと。なるようにしかなりません。