ベストアンサー 政治評論家、三宅久之の発言は、日本人の常識良識だと思いますか、人類の常 2010/05/13 21:20 政治評論家、三宅久之の発言は、日本人の常識良識だと思いますか、人類の常識良識だと思いますか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー koufuku2000 ベストアンサー率57% (8/14) 2010/05/14 01:11 回答No.3 三宅君は、自民党政権時に、官房機密費から、裏金をもらっていた評論家の一人と言う噂のある人物で、なべつねからも裏金を受け取っていた可能性が高く、自民党や、自民政権下の国家権力や、読売グループや、アメリカ政府に都合の良い発言ばかりしている人物だから、まともな国民にとっては、非常識な発言も山ほどあると思っていいな。消費税をあげなきゃならんとか、日米安保条約やアメリカ軍基地は必要だとか中国は危険な国だとかなどなどな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) O_O ベストアンサー率29% (207/701) 2010/05/13 22:43 回答No.2 >日本人の常識良識だと思いますか、人類の常識良識 これの定義がしりたい。 あなたからみて、常識良識と思えば、そうなのだろうと思います。 人の見方で変わるのでなんともいえないかと。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 heppiri ベストアンサー率25% (91/356) 2010/05/13 21:46 回答No.1 日本人の物知りのお爺さん 物知り = 情報通 御爺さん = わがまま、固定概念が強い 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事メディア・マスコミ 関連するQ&A 政治評論家の三宅久之氏 政治評論家の三宅久之氏のHPもしくは事務所でもいいのでメール宛て先をどなたかご存知ありませんか 政治評論家の三宅久之先生 最近(今年の1月から)TVタックルを観始めたのですが、政治評論家の三宅久之先生の性格がまるくなった気がしませんか? 以前チラッと番組を観た際は、もっと反論に対して噛み付いていたような気がするのですが。最近は笑っている姿をよく見かけます。TVタックルの討論でも三宅先生は一歩退いた立場から見解をされているように思われます。私はむしろ、今の三宅先生の方が好きなのですが。知っている方に聞きたいのですが、過去と比べるとやはり穏やかになっているのでしょうか? 政治評論家は何故、おじいちゃんが多いの? 小泉総裁が誕生した頃、政治や政治家が若返る、みたいな事が言われたような気がしたのですが、政治評論家はどうして若返らないのかな?と疑問に思っています。 例えば、今年で三宅久之氏は75歳、森田実氏は73歳、田原 総一朗氏は71歳だったと思いますが、40代50代の政治評論家って、いないのでしょうか? 三氏とも新聞社、出版社、テレビ局と、マスコミ、ジャーナリスト関係出身ですが、多少若手で選挙の時によくテレビに顔をだす福岡なんとかさんという人は確か学者(大学教授)さんだったと思います。 で、ジャーナリスト畑出身で政治評論家になっている若い人って、どなたかご存知ありませんか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 笑える政治評論家は? 笑える政治評論家は? 露出が大である政治評論家の中から、これは「笑える」という人を教えてください。 参議院選挙が済んでパラパラと各政治評論家の論評が出始めているのですが、中にはどうしても笑ってしまうような解釈の仕方もあったりします。 私の主観からそう見えるだけなのか、大勢の人にそう見えるのか。 ついでこの人はいいと推薦できる政治評論家があったら、合わせて紹介くだされば助かります。 露出メディアはどこでも構いません。TVでも新聞でもネットでも。 選挙関係に限らず、政治全般に渡り。 日本人で、まともな発言をしている、キャスター、ジャーナリスト、評論家、 日本人で、まともな発言をしている、キャスター、ジャーナリスト、評論家、大学教授、作家は誰だと思いますか。 政治評論家って、人間関係評論家のことですか テレビに政治評論家がよく出てきますが、政治を語っていると言うより政治家の人間関係を語っている感じがします。政治は政策云々よりも人間関係が主題なのでしょうか。 中国と関わるなよ!という政治評論家が多いですが? 中国と関わるなよ!という政治評論家が多いですが、実業界から見たら中国と付き合うのは、まだまだ当たり前のことですか? 政治家はなぜ外国に行って国内政治の発言をするの 政治家はなぜ外国に行って国内政治の発言をするの 政治家がある目的(例えば国際会議)があって外国に行ってるのに現地の記者会見で日本の国内政治の発言をよくします。記者たちもそれを意識して会見に望んでいるようですがおかしいと思いませんか。急ぎでもないのになぜ日本に帰って堂々と発言しないのでしょうか。 【TVタックル】子供が増えないより老人が死なないのが問題【三宅久之】 先日の‘たけしのTVタックル‘で少子高齢化問題に関して政治評論家の三宅久之氏が‘子供が増えない事より年寄りがなかなか死なない事の方が問題‘と発言していました。兼ねてから自分も同じ事を思っていましたがこの手の発言はタブーであり、なかなか皆さん本音をしゃべろうとしません。決まって‘老人は長年社会に貢献し~‘と綺麗事述べるだけです。過去に一度だけ政治家の渡辺美智雄氏‘老人がいつまでも生きていると国の負担になるからさっさと死んでくれ‘という発言をし物議を醸し出しました。‘老人不要論‘に関して皆様の本音をお聞かせください。 NHKで共産主義についてS発言した政治評論家はだれ 半年ほど前のNHKの20世紀を振り返るといった内容の番組で、高名な政治評論家が 「若い頃は共産主義思想に憧れ、社会主義の国はこの世の理想社会・天国と信じていた。新聞社の 特派員として共産主義諸国をまわり現実を見て目が覚める思いだった。当時(昭和2、30年代のインテリ層は皆そう信じていた。」と証言した番組がありました。この発言をした評論家は誰だったのでしょうか? 先見性のある政治経済の評論家 景気が悪化し、将来に不安を覚える昨今です。 テレビでは、多くの評論家、コメンテーターが意見を述べていますが、 どなたが「政治経済に関して、先見性のある評論家、評価の高い評論家」なのか知りたいです。 平たく言えば、「言ったことがよく当たる評論家」というところでしょうか? テレビでは、言うだけ言ってその後は知らん、という感じなので。 予想の当たりはずれを各評論家ごとにやる番組など見てみたいのですが、まず無理でしょうね。 以上です。有名、無名、問いませんので、実力のある評論家を教えてください。その方の本も読んでみようと思います。 政治家の発言 今回の麻生氏のように、「問題発言」が起きると、すぐ「発言撤回」したり、下手をするとそれを要求する声が上がったりしますが、本来政治家というのは「私はこういう人間です。それに納得できるのなら選んでください」というもので、国民の顔色を窺ってそれに阿るようなことをすべきではないと思います。発言撤回などとんでもないことで、むしろ思ったことをどんどん発言してもらったほうがいいのではないでしょうか。その上で今後その政治家を残すかどうかは選挙の時に判断すればいいだけのことです。 皆様はどう考えますか。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 政治家の「発言の撤回」について 良く政治家は「発言の撤回」をします。 これ、凄く違和感があります。 古くは日本では、「武士に二言は無いとい」とう言葉がありました。 (最近はめっきり聞かなくなりましたが。。) 一般的にはマスコミも撤回とすればそれ以上は叩かないようです。 個人が一般生活を送る上で、知人に前言を無かった事にするには「ごめんなさい」と 発言自体を謝罪するのが普通かと思います。 さて質問ですが、海外では政治家の「撤回」という前言が無かったことにする風習はあるのでしょうか? それとも日本独自の政治の文化なのでしょうか? トランプが用意周到な戦略家と解説評論する政治家 トランプが用意周到な戦略家と解説する日本の政治家や評論家がこうも多いのはなぜ? トランプは自他ともに認める泡沫候補として出馬し、心折れることなく自己主張を続けただけのことです。やっていること自体は他の大統領候補と全く同じであり戦略らしい戦略もありませんでした。お金がない分、他候補より少々地味な活動にすらなっていました。 トランプを大統領の座にまで引き上げたのは単純にアメリカ国民の支持によるものであることは明らかです。トランプはアメリカ国民に思いを語り自己主張をしアメリカ国民に支持されただけです。 (日本のことなんて何にも興味ないものだから、20年30年前の日米貿易摩擦時代の話とかが中心です。) ところが日本の政治家や評論家からの解説は「トランプはツイッターを使い、、、、」「既存メディアよりもネットを中心とした選挙、、、、」「優秀な家族が、、、、」などの話とともにしたたかな戦略があると解説します。 (^^)「アホか、そんなことみんなやってるよ~!」と誰も突っ込むことなく、他の評論家もうんうんと頷いてみたり補足をしてみたりしています。 トランプが用意周到な戦略家と解説する日本の政治家や評論家がこうも多いのはなぜ? テレビに出演する政治評論家 TPP反対は? テレビに出演する政治評論家で TPPに反対の政治評論家は誰がいますか? 著作権没後50年から70年にTPPで改訂へ 2014年自民党議員の多くの方が反対でしたが 経済評論家も参考で 日本の、政治家の発言について、 日本の政治家は、韻を踏みます。 効率のテンポのわるく理解しずらいです。 (一例です。) こえが、あ~ 非常に、 い~ 聞き取りにくいので、 え~ これを、 お~ やめてもらいたいと、お~ 思いますが、あ~ いかがでしょうか? ( これが、非常に聞き取りしにくいので、これをやめてもらいたいとおもいますが、いかがでしょうか?) アメリカ(と日本)の政治家の発言の著作権 政治家の発言の著作権についての質問です。 政治家には肖像権がないことは有名ですが、公の場での「発言」の著作権はあるのでしょうか? たとえばヒラリークリントンの発言をすべて引用する場合、誰かに許諾を得る必要があるのでしょうか。 発言の引用に許諾は必要なくても、その発言をCNNなどのメディアがライブで録音した音源を使用する場合の許諾は必要でしょうか。 音源も使えるとして、映像であればどうでしょうか。 現実的には、映像はCNNのロゴなどが入っているので許諾を取らないとややこしいことになりそうですが 音声の段階までであれば、無断で使ったとしてもCNNが訴える可能性は極めてゼロに近いでしょう。 しかし、そもそも法的に許されているのか許されていないのか、そういった情報をお持ちの方は 是非とも根拠と共に教えていただけますようお願いします。 知りたいのはアメリカの例ですが、日本の例についてもご存じの方は教えてください。 日本の政治家、メディアはなぜ、韓国にしか配慮しないのか?歴史を知らない 日本の政治家、メディアはなぜ、韓国にしか配慮しないのか?歴史を知らないのか? 本日の夜、NHKで日韓で未来を語り合うという趣旨の番組があります。 先日は「在日韓国人の戦後」という番組もありました。 政治の世界では管首相による日韓併合についての発言がありました。 なぜ、いつも"韓国"なんですか? 日本統治が韓国より長かった台湾に対して日本の首相が発言したり、NHKによる「在日台湾人の戦後」や日台100年史のような番組を放送しないのでしょうか? また、それに対して「いつも配慮の対象が韓国だけというのはおかしいのではないか?」 と発言する政治家、政治評論家、コメンテーターなどがいないのが不思議です。 それから台湾や在日台湾人からも「韓国には配慮して台湾にはなぜ、配慮しないのか?」と抗議がこないのも不思議です。 何か裏事情があるのでしょうか? 政治家の発言を、選挙で問う!? 今まで、過去に、政治家の発言の責任を選挙で問う、という事例はありましたでしょうか? 郵政解散後の選挙とか、政策を問う選挙はありましたよね? 「私の発言については、次の選挙の時に、忘れてなければ判断してください。」と言って、当て逃げ、ひき逃げ、やり逃げをするような政治家が、今までにいましたでしょうか? 選挙は、政策を問うものであって、いちいち政治家の個々の発言の責任を持ち越しするものではないですよね? 維新は、彼らのマニフェストに、性風俗活用発言や慰安婦必要発言を載せて、次の選挙で問うつもりなのでしょうか!? 政治評論家 板垣英憲さんの本名は 板垣英憲さんという政治評論家がいるんですが、この人のことを詳しく知りたいと思っています。 1946年、呉出身ということはわかったのですが、本名がわからないのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など