- ベストアンサー
教育パパ
息子は小5.学校の成績も良く、本もよく読み、春から通いだした塾も楽しんでいっています.宿題もやるし、その他のことも意欲的に取り組んでいると塾と学校の先生に誉められました.家でも自分から宿題などをしています.私はよくできた子と思います。 ところが、父親は「小5でこんなことではだめだ」といいます。父親は「御三家」の有名中学出身で、自分はもっと勉強していたため「宿題、塾以外に1時間勉強しろ」と命じました.息子は、計算ドリルと漢字検定の勉強を加えましたが、1時間にならないので、毎日しかられます.私が「小学生では、自分から机に向かえば十分だ」「勉強は時間じゃない」というと、「母親がそんなだから、息子がだめになるんだ.母親に任せられない」と余計息子に干渉します.意見をいっても聞く耳もたずです. 父親は普段子供と関わらず、休みも一人で出かけています.でも、息子に「勉強しろ」だけはこのところ毎日言います。息子はあまり反抗しないほうで、言われるままです. 私としては、こういう状況は息子に悪影響なのでは、と心配です.小学生のときのいい子が思春期に家庭内暴力やオウム入信などとなると聞きます.父親自身も以前「思春期のころは親とまったく口を利かなかった.親に手を出したことがあった」と言っていました(今はそんなことないといっています). 私も少しでもしかられないように、今まで今日やることがすべて終わってからやることになっていたゲームを父親が帰ってこない昼間に先にやるようにさせました.でも、これもなんだか問題の本質を避けている姑息な手段のようで、教育上良くない気がします. どうすればいいのでしょう?ちなみに中学受験はしません.今の、割と前向きで意欲的な息子の長所を伸ばしていきたいのです.また、おにいちゃんがしかられるのを見ていっしょに緊張している弟たちも心配です. 教育パパの意見もお待ちしております.
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勉強のことはともかく、父親のいる・いないで生活全体が変わる、空気そのものが変わるというのは、決して珍しくないことだと思います。 いいじゃないですか、せめて昼間はゲームでも外出でもさせてあげるべきでしょう。 お子さんも、小さいながら考えて、うまくやっているのだと思います。そんなオウムみたいな変な想像は要らぬ心配ですよ。 ただ、今後のこともありますから、教育方針だけはきっちり固める必要はありますね。今以上にコミュニケーションをとって、また、できる状態になれば、三者で話し合うのが最終目標ですね。 自分のように受験しろ、というわけではないなら、ある程度柔軟性もある方に感じられましたが、違いますか? また、子どもが親をぶん殴るくらいは可愛いものですが、深刻な殺気だつ状態にならないよう、いま手を打つことが肝要だと思います。
お礼
ありがとうございます.子供の将来をマイナスのほうにばかり考えていた気がします.確かに、子供のほうがうまいこと親との関わり方を考えているようです.