- 締切済み
子供の自宅学習
小5女の父親です。 自宅で今まで机に向かう習慣がなかったので成績はわるいようです。塾に行ってテストを受けたら最下位あたりをさ迷う状況。中学受験は難しいのでまずは中学でつまづかないようにしたいのですが、問題は自宅学習で、どの程度までさせるかということ。 今のところ、学校の宿題と塾の宿題のみですが、塾のほうも遅れを取り戻すための勉強となっており、不安です。 焦らないで今のままの継続でいいのでしょうか または、通信教育などとっておくべきでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- guidance
- ベストアンサー率14% (4/28)
『焦らないで今のままの継続でいいのでしょうか 』・・・そのうち何とかと思うのが親ばかの典型で、家の子に限ってという類です。 何時まで経っても変化無しでしょう。 厭味な言葉から入りましたが、勉強は生来のものが大半なんです。全く勉強らしい勉強をしていないのに何時もTOPを独走してる子がいるのに、家の子は、塾や、家庭教師をつけてるのに最下位を彷徨。 もって生まれた能力が殆どを占めます。そして、『鳶が鷹を産む』のは、奇跡なんです。 子供は、親に似ます。親の劣性遺伝子をタップリ受け継いで生まれてきます。 ご自分を振り返ってください。勉強しろと強制されて真剣になったか・・・・ 難しい問題ですが、雰囲気作りが大事です。両親が、お酒を飲みながらTVを見。ゲラゲラ笑い興じてるのに、お前は受験だから勉強しろなんて言ったってその気になんかなりません。一緒になって勉強しましょう。 きっかけが勉強を楽しくもし、苦痛ばかりを強いられるものにします。ヒントを与え、何でもいいですから、学校の授業がわかるようになってきますと、連鎖的に物事が見えてきますから、それがきっかけで面白くなってきます。 そうした雰囲気を家族全員で作り上げてあげる事が、物事を知る喜び、わかる楽しさ。考える面白さに繋がっていきます。 勉強は難しいものだという観念が尻込みさせます。理解できたら褒めてあげましょう。解からなくて叱られてばかりじゃ萎縮してしまいます。叱るのは我慢して、褒めることだけにしましょう。 それが、やる気にさせる最短コースです。
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは うちも色々体験させたけど、結論は 子供を勉強させるには、親がついていないとダメ 特に低学年は!でした。 遊びの方が面白いので、「やりなさい!」って言うだけでは ダメでした。 ついでに勉強が?なら、苦痛になっていると思われますので 頑張って遅れを取り戻さないと 新しい勉強は積み上がりません。 色々と知識が積み上がっていく中で なあんだ。と分かるときがきたら 勉強も面白くなるのではないでしょうか? 中学で、その状態だと しんどいですが 小学5年ならなんとかいけるのでは! うちの子もチャレンジをさせていますが とりあえず1週間で追いつくように、はっぱをかけています。 目的意識が持てれば自分からやりだすんでしょうが うちの子は、さっぱりです。 将来はフリ-ター。だって色々な事ができるでしょ。 ぐらいのことです。ため息がでます。 お互いに頑張りましょう! 今、自分の子供の頃より私が勉強している気がします。 親になってから、また小学・中学の勉強するなんて思わなかった!!
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
中学受験をした娘の父親です。 小学校5年生であれば、自分の考えを確りと持っていますので、いくら親がアレコレと考えて様々な学習環境や教材をあてがったとしても、本人さんとの意思疎通が出来ていなければ、全く意味を成しません。 「勉強についてどうすれば良いのか?」と言うテーマで、キチンと娘さんと話をすべきだと思いますよ。 本人はどうしたいのか? これからどうなりたいのか? などを自らの口で語らせましょう。 親の考えを言うのはそれからです。 親子そろって、上のレベルのビジョンを持っているのであれば、当然ながら宿題のみの勉強では全く足りません。 授業中に集中して、その全てを授業中に習得し、宿題もキチンとこなしていれば、それなりに学力は身につきますが、高校受験・大学受験まで見据えれば、それだけでは足りません。 「未だ5年生の子供だから・・・」との子供扱いをするのではなく、そろそろ一人の人間として将来の話を交えながら、親子の意思疎通を図ってください。 宿題以外の自学時間を1時間とり、お父さんかお母さんがべったりと張り付いても良いかと思いますよ。 娘さんと一緒になって確認テストを親子でやって、成績一覧表に記載して行っても面白いと思いますよ。 (親は子供の半分の制限時間で立ち向かいましょう!)
補足
意思疎通のところについて突かれて、非常に痛いところ。 子供の教育にコストをかけてなかったので、ツケがきてしまいました。 大人の都合でいろいろやってしまっていたので、とても後悔しています。今まで何も言っていなかった父さんが突然言い始めたという印象かも知れません。「任せとけばいい」と考えが甘すぎたこと。 >「未だ5年生の子供だから・・・」との子供扱いをするのではなく、そろそろ一人の人間として将来の話を交えながら、親子の意思疎通を図ってください。 「勉強の必要性」については、理解してきていると思います。 ただ、さりとて女の子であり、とても父親との関係が難しい時期にきていると思います。どうなさったのか教えてください。 >宿題以外の自学時間を1時間とり、お父さんかお母さんがべったりと張り付いても良いかと思いますよ。 そうですね。これは絶対大事だと思います。
お礼
仕事が忙しく、家に帰る時間も遅く、また母親が精神的に不安定な時期が長く、とても子供たちの勉強を見てやれる状況ではなかったですね。 私が世帯主として気がつくのが遅れました。 まだ一緒になって考えてやれるレベルですので、一緒になってやりたいと思います。 下の子(小1)はまだ手を打てると思いますので、積極投資していきたいと思います。 わからないわけではないようです。しかし、スピードが遅いかな。というレベル。 参考にさせていただきます