※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 旧車トライアンフの質問です。現在、1975製T140Vに13年間程度)
トライアンフの純正キャブの始動性が悪い、社外キャブに変更するべきか
このQ&Aのポイント
私は旧車トライアンフのT140Vに乗っていますが、純正のアマルキャブの始動性が悪く、カブります。これからの夏の季節は特に大変で、四苦八苦しています。
バッテリーを新品にし、点火方式を変更、キャブ調整も行いましたが、始動性は相変わらず悪いです。
そこで、私は社外キャブに変更することを考えています。旧車トライアンフのオーナーや他の旧車で社外キャブを使用している方の意見やアドバイスをお聞きしたいです。
旧車トライアンフの質問です。現在、1975製T140Vに13年間程度
旧車トライアンフの質問です。現在、1975製T140Vに13年間程度乗っています。1年に冬を除いて10回程度の出動です。味があってとても面白いバイクだと思い、この先も手放す気にはならず、これからもずっと可愛がって、乗り続けていきたいと思っていますが、なにせ純正のアマルキャブの始動性が悪く、すぐカブります。キックするだけで悪戦苦闘です。特にこれから夏の季節は汗だくで、時々ケッチンも食らって、毎度毎度、四苦八苦します。
最初は電気系統かと思い、バッテリーを新品に、またポイントからボイヤーのトランジスタに点火方式を変更しました。タイミングを合わせ、それで火花もばっちりなんですが、始動するまでは、いつもバックファイアーの連続で、「バーン」と大きな音がたびたび出て近所迷惑です。15~20回程度キックして、やっと始動したときは、素早くマイナスドライバーでキャブ調整し、アイドリングを高めに設定すると、ようやくアイドリングが高い回転(1500回転位)で安定します。
乗り出せば、低速から高速120km/hで巡航してくれて、通常の回転域でレスポンスも良く、特に問題なく、トルクも力強く走ってくれます。しかし、走行後、一度エンジンを切ると、エンジンがあたたかい状態でも、再始動の際はカブり気味で、始動性は相変わらず悪いです。
アマルキャブは、ジェット等も特に純正ですが、中古です。(一度、中古ですが交換しています。また、キャブクリーナー棟でまめに分解・清掃もしています。)エアフィルターも純正です。また、走行時に煙などは出ません。
このようにT140Vは始動性が極端に悪いので、私は、純正キャブから社外キャブ(SUDCO MIKUNI ミクニキャブレター等)に変更しようと考えているのが、皆さま(特に旧車トラオーナー様やトラ以外の旧車で社外キャブをご使用のオーナー様)のご意見やご助言を頂戴いたしたく、お願い申し上げます。どうぞよろしくお願いします。