- 締切済み
お世話になっております
お世話になっております fedora12でWebサーバーを構築しています。 Windowsで作成したhtmlをみたのですが、画像が表示されません。 パスは合ってると思うのですが、画像が表示されません。 あと、そのhtmlにjQueryを実装しているのですが、それも起動しません どちらも、Windowではきちんと見ることができます。 Linux独特のなにかがあるのでしょうか? ご返答、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
厳密に言うと、UNIXを想定されたPOSIXに準拠するため NTFSには大文字小文字を区別する機能があります。 (米政府はPOSIX準拠でないOSは調達できないとか言ったそうで、GodJob) ただ、Windowsはそれを区別しないソフトウェアが一般的というだけです。 で、今回の場合は、ファイルシステムのファイル名の問題でもなくて (前述の仕様は一私企業の製品仕様として問題無いものです) InternetのURLやHTMLの仕様に反する、IEの異常な仕様に起因するものかもしれません。 HTMLを書くなら、IEとFirefoxの二つくらい試すのが普通だと思いますが… Windows版Firefoxなら、大文字小文字は区別するはずです。 ですから、Windows版Firefoxでも表示できるのだとしたら 問題は全然違うところにあります。たぶん…
- 918BG
- ベストアンサー率48% (476/984)
>パスは合ってると思うのですが、画像が表示されません。 パスに記述されたファイルネームと、実際のファイルネームとで、大文字小文字の間違いがあるのではないでしょうか。 一般に、Windowsのファイルシステムではファイルネームの大文字と小文字は区別されませんが、UNIX系OSのファイルシステムでは大文字と小文字を別の文字として扱います。 そのため、同じ綴りであっても大文字と小文字の間違いがあると、そんなファイルは存在しないことにされてしまいます。 下記参考URLも参考になさって下さい。もしもすでにご存知の情報でしたら読み流して下さい。 参考URL 大文字と小文字を区別する http://www.suzukikenichi.com/blog/url-is-case-sensitive/
お礼
返答ありがとうございます。 大文字小文字の区別のところは多分間違えてないと思います viコマンドでhtmlファイルを見てみたのですが、ファイル名の間に<81>などの タグがついていました。 Windows側で見たときにはこんなの見えなかったのですが、これが原因ですかね? あと、これは違う質問になるんですがサーバーを立ち上げて、別のPCからホームページを閲覧しようと するのですが、表示するのにとっても時間がかかってしまいます。(5分くらい) 友達に頼んで開いてもらうと3秒くらいで表示されてしまいます。 Web環境の問題だと思ったのですが、 学校の方で開いてみると同じWEB環境なのに5分くらいかかるやつと5秒くらいで表示されるやつとわかれてしまいました。 これはLinux側が原因ですか? これについても返答してもらえると助かります
お礼
ご返答ありがとうございます。 これはWindowsのFirefoxでhtmlファイルを開いてみて、 表示できたのなら文字区別の問題じゃないということですか? ちょっとためしてみようと思います。