• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。)

社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。
  • 高校中退後、高卒認定試験に合格し、数年間の大学受験勉強をしてきましたが、自閉傾向のあるADHDと診断されました。現在の悩みは、大学に進学するか特別支援学校に進学するかです。
  • 大学に進学すれば学力と学歴は手に入りますが、脳の脆弱性自体は改善されず、コミュニケーション力や地頭は特別支援学校を出た方が身に着くと思っています。特別支援学校を出ても時間が経つと元に戻ってしまうようであれば大学を選びます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は、漠然と大学に進学し、「自分のやりたい事」が見付からないまま、ただ「社会に出なければ」という強迫観念のようなもので漠然と社会に出てしまったため、迷走し、追い詰められた経験もしました。 就職する場面を考えた時、“学歴”が重視される状況がある事は承知しています。昨今のような不況時には、より一層、学歴による“不利”が生じる事も承知してます。 しかし同時に、「一旦就職してしまえば、それで安泰」という状況ではないとも認識してます。 社会に出て、生きていくためには、どうしても社会への適応力は必要になってきます。しかし、“適応する”という事は、「みんなと同じように同じような事が出来る」という事ではないと思っています。 いかに自分の存在価値を発揮できる居場所を見つけるか、という事だと思っています。 少しずつ、発達障害や精神疾患に対する社会の理解も進みつつあり、その人の“出来ない事”ではなく、“出来る事”を最大限に評価しようという、具体的な取り組みを始めている企業もあります。 いわゆる福祉的な発想ではなく、会社の利益のために、みんなと同じように同じような事が出来る事を評価するのではなく、その人にしか出来ない“得手”を最大限に発揮してもらおうという発想が、少しずつですが、広がりつつあるように思っています。 今、sheepdog2さんが「心理学関係の学科を志望」しているのであれば、その気持ちをまずは基準にして、進路を判断された方が良いのではないかと感じます。 また、「発達障害を克服した」という経験を得る事ができれば、それは、sheepdog2さんにしかない存在価値を生む事になるかも知れません。 そもそも、発達障害に対する考え方も、“出来ない事を出来るようにする”のではなく“出来る事を最大限に伸ばす”という事が基本になると考えています。さらには、発達障害に限らず、あらゆる人に対して“出来る事を最大限に伸ばす”という発想がもっと定着すれば、sheepdog2さんのように「自分の社会性の無さを痛感」し、「自他の社会性の差にストレスを感じる」事もなくなっていくように思います。 理想論ではなく、現実として「自分ではなく、他の誰にでも出来るのではないか」という自分自身に対する評価から、自分の存在価値を見失って苦しんでいる人が多いという状況もあると認識してます。 「ナンバーワンでなく、オンリーワンでいいではないか」という考えも私はあまり好きではありませんし、オンリーワンは、あえて声高に叫ばずとも、誰しもオンリーワンである事は明白です。一卵性双生児であっても、“同じ人”ではありません。 簡単なことではないかも知れませんが、ぜひ「他者と同じように」を目指すのではなく、sheepdog2さんの“得手”を伸ばす選択をされてみてはいかがでしょうか。

sheepdog2
質問者

お礼

有難うございます 得手を伸ばすという考え方は発達障害について多数派のように思います。 ですが…実際、社会性が足りないというのは生活のあらゆる場面で不自由してしまいます。 必要最低限の社会性は獲得しておきたいと考えています。 それが達成されてから長所を伸ばしていきたいものです。 両親が居なくなったあとは誰も助けてくれる人がいません。 心理学科を卒業すれば空気が読めるようになってコミュニケーション能力が上がる保証はありません。 一つの事しかできない人間よりあらゆる事を満遍なくできる人間になりたいというのが本音です。

関連するQ&A