• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の買い替えを検討しています。皆様のご意見お聞かせください)

車の買い替えを検討しています。皆様のご意見お聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の夫婦が車の買い替えを検討中です。予算は180万~200万円程度で、ファミリーカーを希望しています。夫はプリウスを重視していますが、妻はもっとリーズナブルな車を考えています。話し合いがまとまらない状況です。
  • 夫は主に燃費や税金などのコストパフォーマンスを重視しており、10年乗ることを考えています。一方、妻は将来子供ができた場合を考え、車内の広さや使い勝手を重視しています。中古車を買って5~6年乗り、子供ができなければプリウスを購入する提案もしましたが受け入れられませんでした。
  • 夫婦は話し合いがまとまらず、オススメの車が欲しいと思っています。燃費や税金が高くなく、ファミリーカーとして使える広めの車を探しています。もしくは、プリウスを購入するべきか迷っています。また、プリウスを所有している方の意見も聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.8

燃費、税金などが高すぎずといいますが、車で 一番高いのはなんといっても車両代ですよ(^^) whitecuteさん宅は年間いくら車両代に使う おつもりでしょうか。 250万で買ったプリウス、10年後に売れば50万 ですら売れないと思います。 となるとたった10年間で200万もの出費です。 俺は30万で買った中古車を40万で修理すれば 7年は乗る。200万で買えば20年は乗ると、車 両代にかけるお金は年間10万までと決めてい ます。 エコカー減税や補助金に惑わされず今の車を 車検を通して長く乗った方が絶対にお得です。 ましてやこれからお子さんが出来るかもしれ ないというのに、車にお金かけている場合じ ゃないと思います・・・・とすみません。 わが家の財政状態とwhitecuteさん宅の財政 状態は違いますもんね(;^_^A 車って趣味の要素が強いですから、買い替え に気持ちが行くともはや値段ではないんです よね。どうしても乗りたいんです。 ですので後は旦那にかせいでもらってここは 旦那の欲しがっているプリウスを買っては どうでしょうか。気持ちがプリウスに傾いて いる以上何を言っても無理だと思います。 でも、俺なら車検を通して、子供が出来れば ミニバンを買う。子供が出来なければプリウ スを買うかなぁ。 せっかく稼いだお金、車に使うのはもったい なくて(;^_^A アセアセ・・・

whitecute
質問者

お礼

皆様からとても参考になるご意見を頂きありがとうございました! 色々検討した結果、プリウスSグレードを購入する事になりました 予算より少し?高い買物でしたが これで主人の仕事仕事の毎日に少しでも活気が出てくれることを願って(笑) 試乗車を運転している時はとても楽しそうでしたし。 自分の好みじゃない車にずっと乗るよりはいいかと・・・ 元が取れるほど乗り倒してもらおうと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • urt007
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.4

お子さんって何人つくられるおつもりでしょうか? 一人、二人であればプリウスでも問題ないように思いますが。 「ファミリーカー的な車」という定義がどういう車を指すのかがちょっとわからなくて。プリウスは違うんですか?(5人乗り・5ドアの普通のファミリーカーだと思います) 使い勝手も普通じゃないかなあ。うちも子どもできましたけど、普通に検討しました。 それともミニバンがいいんですか? 個人的には「ファミリーカーはミニバン!」とばかりに、「三人家族なのに八人乗り」に乗らなきゃという感覚はよくわかりません。というか、あの手の車はとにかく走らないし、バス的というか、動かしている感覚が持てないので、あまり乗りたくないんです。 でもスライドドアが必須ならほとんどミニバンですよね。そうでないのは他にポルテくらいしかないですしねえ。あとマツダのプレマシーは、ミニバンとはいいながらサイズは小さめですが・・・。

whitecute
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 車に詳しくないので説明がうまく出来ずすみません; 現在ラウムに乗っているので あれくらいの大きさで車内も広め、荷物も積みやすい、スライドドアで乗り降りしやすい こんな感じでファミリーカーを想像していました。 8人乗りとまでになると大きいし税金も高くなると思うので考えていません 子供も年齢的に考えて一人だと思いますし(授かることが出来ればですけど) あくまで今のラウム程度の大きさで燃費、維持費もそこそこ良くて使いやすい という車があればと思ったのですが… プリウスだと少し狭い気がしたので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.3

娘二人がいる父親です。高1、小6と大きくなりましたが、これまでいろいろな車に乗ってきました。 子供ができた場合、プリウスは狭すぎます。こどもだけでなく、着替えやオムツ、ベビーシートを 積むことになります。オムツや着替えは、どうしても手に届くところに置きたくなりますし、トランクに 積むと不便ですから。 7年乗って手放すならプリウスもありかも。 ファミリーカーもいろいろあります。 あまり長距離運転しないなら、軽自動車でも良い車がありますよ。 スズキパレットやダイハツタント。 天井の高い車は広く感じますし、乗り降りしやすいです。 大型ショッピングセンターの駐車も楽ちん。 電動スライドドアは、非常に便利です。駐車場など隣の車との間が狭くてもOK。 子供がドアを開けてドアパンチしなくて済みますから。

whitecute
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました 子育て経験ある方のご意見はとても参考になりました そうですね、税金や燃費のことを考えるなら私は軽でもいいと思うのですが 主人的には軽に乗るという考えはまったく頭に無い様で; しかしご紹介頂いた車種も 主人と検討してみたいと思います。 金額の大きい買物ですし、なるべく二人の意見が一致するような車を探したいのですが なかなか難しいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzaa
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.2

ご主人は年間何km走りますか。 年間15000km以上走るのなら、車体価格が高くても元がとれると思います。 しかし、プリウスって納期が半年以上かかるんじゃなかったかなぁ。 すると補助金10万円は9月末までなので、間に合わないかもしれません。 ディーラーで確認してください。 私が勧める経済的なファミリーカーはホンダ フリードです。 でも、男にとって車はステータスシンボルと考える人が多いですからね。私も・・・ 中古車など論外っていう人もいますし、今は新車がお得ですからね。 一応、あなたの意見をご主人が意固地にならないようにやさしく言って、最終決断は主人に任せて あげてはどうでしょう。そうすればご主人も将来の人生設計を冷静に考え、答えを出すんじゃないかな。

whitecute
質問者

お礼

年間走行距離はせいぜい10000km行くか行かないかです。 普段はほとんど片道15分ほどの通勤だけですし、今まで月1,2回あった長距離ドライブも この先仕事が忙しくなりそうなので今よりも走れなくなるのでは…?と思っています。 プリウスは見積もり取ってもらった際に 今買えば納車は8月中に間に合う とディーラーに言われたそうです。 なので急にプリウス熱に火がついてしまった というか(笑) 私の考えでは 今買ってプリウスに乗ってしまうとその後 やっぱりもう少し広めで子育てに使いやすい車が欲しい となった時に買い替えできない気がするんです 一度プリウスを経験してしまった後ではガソリン車にはもう乗る気しないでしょうし… とは言え運転するのは主人ですし、私の意見も伝えたので 最終的な決断は任せようと思っています ハイブリッドでラウム程度の大きさの200万くらいのがあれば即決なんですけどね(笑)  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 ご主人は、何が何でも「プリウス」に乗りたいのでは?  年間の走行距離が書いていないので何とも言えませんが 下記サイトに年間コスト計算をしたサイトがあるので 参考までに読んでみては? http://blogs.yahoo.co.jp/hechiko/20161688.html  そして プリウスは、エンジンのクルマと違い ハイブリットですので動力が2系統ありますので 故障した場合 普通のクルマに比べ修理も高額です。  燃費重視で、家族でと言うなら 軽自動車のワゴンでも、役割を果たすのでは?(極論ですが) 維持費、燃費 非常に安いですよ~  他にアイドリングストップシステム「i-STOP(アイストップ)」という 機能の付いたMazdaのアクセラも燃費いいんじゃない? http://www.mazda.co.jp/i-stop/

whitecute
質問者

お礼

はい、今は脳内がプリウスでいっぱいで どうしても乗ってみたい様なのです(笑 とにかく燃費とコストを一番に考える主人と、今後の車の使い道を考える私とでは どうやっても話し合いがまとまらず どちらかが折れるしか無いのでしょうね コスト比較のサイトはとても参考になりました! 年走行10000kmくらいでは7年以上しないとコストは下がらないのですね… しかしその年数になると今度はバッテリー機能が落ちてガソリン代が増えてきそうな気もしますが; 主人にも見て二人で何度も話し合おうと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A