ベストアンサー 朝起きた時の口の中の細菌の量が下水道と同じと聞いたことがあるのですが本 2010/04/22 23:50 朝起きた時の口の中の細菌の量が下水道と同じと聞いたことがあるのですが本当ですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yu-taro ベストアンサー率39% (3209/8203) 2010/04/23 00:55 回答No.2 こんばんは。 下水の細菌がどんなものかは分かりませんが、口の中にも、胃にも腸にも細菌は沢山います。健康な人でも病気の人でも誰でも細菌はいます。 口の中だと、食後に歯を磨かないと歯周病になる細菌が沢山増えます。 口の中には500種類以上もの細菌がいると書いてある歯科医師のサイトがありましたので、リンクを張っておきます 参考までにどうぞ↓ 参考URL: http://blog.livedoor.jp/hf02222/archives/50287907.html# 質問者 お礼 2010/04/23 08:26 ありがとうございました 食後の歯磨きを忘れないようにします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) touseisan ベストアンサー率43% (19/44) 2010/04/23 11:20 回答No.4 本当だと思います。 私が見たテレビでは医者が、う〇こ10グラムと同等の汚さだと言っていましたよ。 だから、朝食前に歯を磨きましょうと… 質問者 お礼 2010/04/23 22:31 ありがとうございます それは気持ち悪いですね… 歯磨は忘れてはいけないですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 draft4 ベストアンサー率21% (1275/6017) 2010/04/23 00:57 回答No.3 本当でしょう、むしろ口の中のほうが多いかも? 1000億個だって (^_^; http://www.sanwa.or.jp/dental/oralcare.html 質問者 お礼 2010/04/23 08:27 ありがとうございます 1000億個はびっくりしました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chirobu- ベストアンサー率11% (228/2017) 2010/04/23 00:17 回答No.1 “下水”程かどうかは知らんけど、おじいちゃんが入院してる時看護婦さんが似たような事言うてはったわ。だから、起きたら一番に歯を磨いたり、口を濯いだりしないと口の中の細菌をカラダに取り込んでしまう事になるんだそうな・・・。 質問者 お礼 2010/04/23 08:25 ありがとうございます 細菌を取り込まないようにしなくてはいけないんですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A コモドオオトカゲの口の中にいる細菌について コモドオオトカゲは獲物を噛むことによって口の中にいる細菌を獲物に感染させ、獲物が感染症で死んだところを改めて食べるそうですが、獲物を殺す細菌はどのような種類のものなのでしょうか。 朝寝起きの時の口の中がにがいのは? 朝、起きたら口の中がにがい事がありますが解毒しているからでしょうか。もしそうであれば朝一番でうがいした方がいいのでしょうか? 朝起きたとき口の中が乾燥して困っています 起床した時に口の中が乾燥して困っています。あと痰がすごく出ます。 起きている間は痰は出ません。 これって異常ですよね? 皆さんは朝起きたとき口の中はネバネバしてたりしてますか? 医者に診てもらった方がいいですか? よろしくお願い申し上げます。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 朝起きた時に口が臭くならないようにするには 朝起きた時に口が臭くならないようにするにはどうすれば良いですか? 彼氏と寝て起きた時にチューしたりするのですが その時口が臭いです。 だからと言って朝起きてすぐ歯磨きもどうかと思います。 何かできることは有りますか? 排水口からの下水の異臭 木造2階建の築3年。洗面台や浴室の排水口からの異臭に悩んでおります(1年前ぐらいより降雨の前後でしたが、最近は毎日です)。洗面台に水を少し流すと臭いはおさまりますが時間が経つとまた異臭のため、蓋をして対応。浴室は排水口へ水を流すとゴボゴボと音がします。何らかの原因でトラップが機能していない模様です(トイレ等の排水時にトラップの水が吸い取られる?)。下水管へつながっている屋外の汚水マンホールの中を見たところ、汚れや詰りはなく、宅内の排水は溝の上を勢いよく下水管へ流れ(マンホールから見た排管直径:宅内側10cm、下水管側15cm)、下水の臭いが宅内へ逆流していました(排水は汚水と下水混合の雑排水)。何か対策がございましたら教えて下さい。 口をつけて飲んだペットボトル飲料の細菌について 一度口をつけて飲んだペットボトルの中身はどれくらいのスピードで細菌が繁殖してくのですか? 条件は、ある程度清潔な口(朝昼晩ちゃんと歯磨きしてる)、常温で保存した場合です。あとジュースです。 朝起きると、口の中が血だらけ>< 困っています。 以前にもありましたが、ここ何ヶ月は大丈夫でした。 しかし、最近になってまたヒドくなりました。 朝起きると、口の中が血だらけなのです。 多分、歯?歯茎?から出ているのだと思います。 歯を磨いても血が出るし。。。。 これって放っておくとどうなりますか? 枕にヨダレが付いている時がありますが、 口の中に血がある為、血が付いています。 歯槽膿漏とか知覚過敏とかですか? 虫歯はありません。 どうすればイイのでしょうか・・・。 大人の口の中には300~700種類の細菌が生息して 大人の口の中には300~700種類の細菌が生息しているそうですが、抗癌剤治療などで免疫力が低下している場合、感染症を引き起こす可能性のある菌も多数存在しているのでしょうか? 朝起きたら口の中が気持ち悪いのは何故? 朝起きたら、唾液が溜まって歯磨きしないと気持ち悪いっていうのは誰でも有りますよね? 朝いつも唾液で口の中が気持ち悪いのは何故でしょう?また唾液ってどういう役に立ってるものなんでしょうか? 体の中の細菌 人間の口、胃、腸などにいる良い細菌、悪い細菌は 炭酸飲料や熱い飲み物・スープ、氷などを食べたとき死滅、繁殖したりしないのですか? 朝起きたときの口の中のネチャネチャについて 朝起きたら、時々口の中にネチャネチャの何かがあることがありますが、 あのネチャネチャの正体は何なんでしょうか。 唾液が半分固まったような物なんでしょうかね? よろしくお願いします。 朝起きたら口の中から血の固まりが・・・・ ここ3日ぐらい連続で朝起きたら口の中から血のかたまりが出てきます。何か病気なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。ちなみに、口の中が切れてるという訳ではありません。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 朝起きた時、口が臭く感じる アラサー女性です。 朝起きた時、 胃の臭いと言うか口臭と言うか、 口が臭く感じるのですが この対策はありますか? にんにくやネギなどの食べ物は食べていません。 朝になると口がねばねばするんですが・・・・ 昔からなんですがいつも朝になると口の中がねばねばして、うがいしずにはいられません。そのため朝少し口臭もあると思うので直ったらいいなあと思うんですが何か直す方法はあるんでしょうか。何が原因でそうなってしまんでしょうか? アドバイスお願いします! 口の中の傷や口内炎と、細菌感染について いろいろと調べたのですが、どうしても分からないので教えてください。 口の中に傷や口内炎がある場合、蛇毒などを吸飲してはいけないといわれます。これは毒が傷口から体内にはいるからだと思うのですが、細菌の感染についてはどうなのでしょうか? 口内には多くの細菌が常在していますが、これらが傷口や炎症部から侵入することはありますよね。では、口の外(手や食物等を通じて)から入ってきた細菌はどうなのだろうかと考えてしまうと分からなくなってしまうのです。 具体的に気になっているのは破傷風菌です。破傷風菌については嫌気性が強いとか、乾燥した空気中でも殻を作って生存し続けるなど、いろいろ細かく知ってはいるのですが、 上記のように、口内の傷や口内炎に侵入し、増殖して発症に至ることは有り得ないのかどうか分からないでいます。土埃を吸い込む、土で汚れた手で何かを食べる等、菌が口内に入ってきた場合、新たな感染源にはならないでしょうか。 そこまで心配するのは考えすぎだという気もするのですが、気になりだすとあれこれ考えてしまいます。破傷風菌に限定してでも明確な答えが欲しいと思っています。 個人的には破傷風の場合には、その特性から見てもダイレクト(つまり、古い釘を踏み抜くとか、切り傷や擦り傷をした時に直接に土が入るなど、創傷と感染が同時に起こる場合)に創傷部に菌が入らない限りは増殖・発症はないだろうと考えているのですが。他の化膿を起こすような菌だと侵入・増殖も有り得そうな気がするので、そうすると破傷風菌でも傷や炎症の程度によっては有り得るのかな、と考えしまうのです。 そういうことはありえない、という明確な回答をいただけないでしょうか。あるいは可能性があるのかどうか。口内炎を起こすたびに気にしてしまいます。 起きた時の口の中のにおいについて 私は寝る直前にはあまり歯を磨きません。 たまに寝る前に磨くと、 朝起きた時、口の中がくさいような感じで 口の中の感覚も変な感じで気持ちが悪いです。 よく、寝る前には必ず歯を磨かないと気持ち悪いと 言われる方のことをお聞きしますが、 私はその逆です。 歯磨き粉はどの種類のでもなりますし、 特に磨いた後の口のゆすぎが足りないとも思えません。 私と同じタイプの人はいませんか? また、私の逆のタイプの人の意見も聞かせてください。 何故なんだろうかと昔から不思議です。 口の中(頬の内側)が朝起きると痛いのですが、何でしょうか? 台の通りで、朝起きた時に、口の中(頬の内側)が痛いんです。 感覚的には頬の内側なのですが、触ってみると最奥の歯の後ろというか上らへんの肉が痛い感じです。 1ヶ月前に初めて痛みを感じて、始めは軽い痛みが左側だけだったんですが、それ以降たまにその痛みが出ていて、今朝起きたら時は両方とも痛く、何か病気なのかと思いました。 基本的に起きている時には痛みはほとんど感じないんですが、朝起きた時は痛みを感じます。 また口を大きく開けると顎のつなぎ目??の当りに軽い痛みを感じます。 またそれと関係あるのかわかりませんが、先ほど風呂に浸かっているといきなり顎付近が痺れ、首にも軽い痺れが起こりました。 何か重大な病気なのではないかと心配になってしまったんですが、痺れの症状はすぐに治まりました。 一体何で痛みが起こっているのかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 口の中がひりひりします 昨日の夕方頃から口の中がひりひりします。 変なものを口にした覚えはないですが、ガムを噛んでも お茶を飲んでも、歯を磨いてもこの不快感が取れません。 口の中全体というよりは、舌が特にひりひりします。 うまく表現できませんが、ひりひりして少し痛いような 刺激を感じます。農薬とか、体に悪いものが入ったら こんなんじゃないかなと思ったり…。 朝起きたばかりの時はましになっていたのですが、 又今、ひりひりしてきました。 何が原因で、どうやったら治まるでしょうか。 「敗血症とは身体の中で細菌が繁殖し、どんな細菌でも 「敗血症とは身体の中で細菌が繁殖し、どんな細菌でも起こりえる」とのことですが、菌各々が持つ感染力に関係なく、どんな菌でも身体の中に入る可能性があるのでしょうか? 口の中のネバネバ 朝、起きたら口の中がネバネバしたり唾が溜まったりしてて気持ち悪いんです... 吐き捨てたら黄色い液が...微妙に臭いんです これを予防する方法がありましたら教えてください 毎日夜、朝、歯を磨いてます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました 食後の歯磨きを忘れないようにします