- ベストアンサー
Excelの条件付き書式を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『=C4』は必要ですね。 この場合、セルの値とC4:H4のセルの中で最大数値が同じだった場合、という条件にしてありますから。 なぜここで限定して『=C4』とするかというと、セルを範囲選択して条件書式を設定する場合、一番左上を基準にしてセル参照は相対参照で各セルに設定されていくからです。 つまりC4:H9の範囲を選択して条件書式を設定する場合、『=C4=MAX($C4:$H4)』と入力すれば、C4の条件書式は『=C4=MAX($C4:$H4)』に設定され、D4の条件書式は『=D4=MAX($C4:$H4)』になり、C5の条件書式は『=C5=MAX($C5:$H5)』になります。 また、このとき条件書式でMAXの範囲のCとHの前に$を入力しているのは、ここだけ絶対参照にする(設定セルに対して相対的に参照先をずらさない)必要があるからです。 仮に『=C4=MAX(C4:H4)』と設定してしまった場合、D4の設定が『=D4=MAX(D4:I4)』とずれてしまうことになるわけです。 ご参考まで。
その他の回答 (2)
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
ANo2です。 ちょっと冒頭のなぜ『=C4』が必要かという説明が分かりにくかったかなと思うので補足です。 仮に『=MAX($C4:$H4)』とだけ書いた場合、何がMAX($C4:$H4)と等しい場合に書式を適用するのかがわかりません。 つまりC4セルに『=MAX($C4:$H4)』と設定したとしても、C4セルがMAX($C4:$H4)と等しかった場合、という意味にはならないと言うことです。 条件書式を数式で設定する場合は、設定対象のセルがどうかではなく、あくまで数式がTrueかFalseかで判断するだけです。 なので、ちゃんと『=C4=MAX($C4:$H4)』という式でC4セルがMAX($C4:$H4)と等しい場合という式を書いてあげないといけないわけです。 なぜ解答が『=C4』に限定されるのかは、ANo2の回答で書いたとおりです。 ご参考まで。
お礼
再度丁寧に解答ありがとうございます。 おかげでバッチリ理解できましたv また分からないことがでてきたら教えていただきたいです。
- mako_sea
- ベストアンサー率47% (62/130)
条件付き書式は、設定をしたセルについて 状況に応じて色や文字フォントなどを変更可能にするものですよね。 その解答は、C4セルに設定されている内容であり 「C4セルがC4からH4の中で最大の時」 という状況を表していると思います。 仮にC4セルに『=D4=MAX($D4:$H4)』と入っていた場合、 C4セルの値がどんなものであっても D4の値をD4からH4の間で判断し最大だった時にだけ C4セルの書式が変わります。 このように、設定したセル以外を参照して書式を変えることが可能なため、 「=C4」が先頭に必要となります。
お礼
早速の解答ありがとうございました!!
お礼
なるほどぉ。 『=C4』というのは、各ひとつひとつのセルが、という意味で、C4:H4の範囲で最大値かどうかという意味なのですね。 セルC4から右方向、下方向に数式コピーして相対参照で設定するから『=C4=MAX($C4:$H4)』となっているのですね。 ありがとうございました!