• 締切済み

トイレトレーニングの時期

トイレトレーニングの時期 1歳6ヶ月の検診表の項目に「トイレトレーニングは始めていますか?」とありました。 いいえに○をつけたのですが、もうする時期なのか気になってオマルを購入してみました。 今、1歳7ヶ月ですが、うちの子にはまだ早かったようで、座らせてみてもトイレという感覚はなくて、オモチャを入れて遊びだします(笑) 夫と「まだだね~」って話てますが、早い子はしているのでしょうか?? もちろん個人差がすごくあるのは分かりますが、「もうするの!?」と、どうしても検診表が気になって(汗)

みんなの回答

  • hmrc331
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

1歳6ヶ月の息子を持つ母です。 うちは、4月から保育園に通っていて、 保育園では、オムツ替えの時には必ずトイレに座らせています、と言われました。 なので、一応補助便座を購入しましたが、なかなか使うタイミングがなく、 まだ自宅では始めていません。 先日は、一度だけトイレでできたらしいですが、 その後、座るのを嫌がって泣いたり、他の子ができたねーと褒められているのを 観察していたり、と日々様子は違うようです。 とりあえず毎日毎回の習慣にさせていくのがいいのかな、と思っています。 そんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ~

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お友達で、まだ座れないような時期(5ヶ月くらい?)から おまるでおしっこをさせている人がいました。 その時は「すごいな~!」と思っていたのですが 2歳を過ぎた頃に久しぶりに会ったので 「トイレはどうなった?」と、興味津々で聞いてみたら 「まだ出来ないんだよね~(汗)」と言っていました。 逆にウチの長女は、今月3歳になったばかりですが 1ヶ月前に、なんとなく布のパンツを履かせてみたところ 何も言わずに自分でトイレに行き、補助便座を置いて おしっこをして、戻って来ました。 (半年ほど前に、何度か座らせてみたことがあったせいだと思います) そしてそのまま3日ほどで、夜も含めてオムツが外れました。 長女は、半年前の2歳半の時ですらオモチャ感覚でしたよ。 トイレトレーニングは「オムツを外す」のが最終目的なので 始めるのはいつでも良いと思います。 根気強い人なら、早めに始めても良いですが 私は短気なので(笑)、ゆっくり始めて良かったと思っています。 ちなみに私の周りのママ友も、ゆっくり派が多いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.2

まー2、30年前とかは1歳までにおむつをはずすものだと 言われていたくらいですから、早い子はほんと早い。千差万別ですよ。 参考URLはユニチャームのトイレトレーニングのページで、 「おむつはずれとは?」から始まって、赤ちゃんがどうやって おしっこやウンチを認識するのか、またさせるのかということが 書かれていて勉強になります。 トイレトレーニングはまだ先でも、ママパパはもう勉強しておいても いいと思います。(そのための検診項目だったと思えばいいです。) 赤ちゃんの体が発達すればトイレさせるのもより簡単にできるように なりますしそんなにあせらなくて大丈夫です。 おまる購入されたのなら ○○くんはここでウンチするんだよ、ウンチわかる?とか 大人はトイレでするんだよーとか おむつ換えのとき折に触れて話すようにしてもいいと思います。 トイレトレーニングの準備になりますから・・・ (参考URLの「ステップ1:おしっこ・うんちの認識期」に該当) あせらずいきましょう~

参考URL:
http://www.unicharm.co.jp/ikuji/oshiri/toilet.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

2歳7ヶ月の娘を持つ母親です。 ウチの子はまだトレーニングしてませんよ(^^;) オマルではなく補助便座を購入しました。秋頃に保育園でもトイレブームになり挑戦したのですが、冬になってトイレが寒くなり、保育園でも誰もトイレに行きたがらず、家でも娘は「ちーちーでた」とか言わなくなってしまいました★ でも、そろそろ暖かくなってきたし、また娘の方から言ってくるのを待つつもりです。強制してもしょうがないものですし、『大きくなってもオマルで用をたす人やトイレにいかない人などいないので、嫌でもそのうちトイレでできるようになる』と思うと意外とどうにかなっちゃうものです。これは食事でも何にでも通用する考え方です(^^;) 子供が挑戦している時は親は大変ですけどね★でも、嫌でもそのうち手がかからなくなりますから、大変でもそれを楽しんでできるといいな~と日々思いながら、娘と接しています。 あとトイレトレーニングのQ&Aがあったので参考までにHPを見てみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.select-one.co.jp/baby/baby_003.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A