• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:練習持続させるモチベーションが下がりきってます!)

モチベーションが下がりきっている!練習を持続させる方法は?

このQ&Aのポイント
  • 自転車をスポーツとして楽しんでいる人にとって、練習の持続は重要です。
  • しかし、最近はモチベーションが下がってしまい、練習をすることができません。
  • 練習を持続させるためには、単なる好きなだけではなく、他の要素も必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.1

自分も自転車やっていて、ほうっておくと冬場は特にサボりがちになります。 いいんじゃないですか、下がったところから自分で持ち直す経験もいい財産になると思います。 とはいえこれだけだと冷たすぎるので自分の経験談を交えて。 (1)チームに依存しない「練習仲間」の存在が刺激になります。 誰かが練習会を企画すればそれに乗りますし、自分がやる気がある、もしくはやる気の低下を感じているときにあえて「自ら企画」 することでやる気が出ないときでも走ってみたり。乗ってしまえばなんだかんだで走ってしまいますよね? (2)因みに40kmなら毎日はムリでも月数回なら自転車通勤可能かもしれません。自分も片道35km位で、 天気のよいとき限定ですが通勤してます。 コースによりますがいわゆるLSDorメディオ位のペースで走ってます。 早くはなりませんがベースの維持には多少役に立つような。 交通ルールを遵守することで車の流れの速い幹線道路ではインターバル的な走りもできます。 (3)あえてレースを入れてみるのも効果的です。練習の目標になりますし、練習できてなくてもそこでボロボロになった自分が何よりの刺激になります。 (4)家族がいると難しいですが一人っきりの休みが取れるのなら、スクールやガイドツアーに申し込んだりするのも新たな刺激になることもあります。 (5)もしロード専門ならMTB(特にXC)かトラック競技にチャレンジするとかトライアスロンに手を出すのもありかも。 いろいろ書きましたが、振り返ると絶対的な特効薬はなく。その場その場でできることを足がかりにして解決してきたんだなと感じます。 そんなわけできわめて個人的ですが参考になれば。

tomajuu
質問者

お礼

ものすごく具体的な案、どれも参考になります! 私も自転車愛好倶楽部に所属?してますが、「走れば走るほど体重が増える」…みたいな倶楽部で、ものすごく居心地いいんですよね~。 (チョッと走っては補給し、「名物料理」の看板見かければイキナリ ストップ! な同好会です。) そんな倶楽部の中に、ものすごくタフな方がおられ、私らではトテモついていけないのです。 その方、オン歳 65歳! そんな方について行けない不甲斐なさはありますが、 その方、普段毎日10km弱のウォーキング+週2の長距離サイクリングを実施してるんです。 見習わなければなあ・・とおもってるのに、楽な方にばかり気がいってしまい・・・。 家から40kmくらいなら「通勤圏」ですか?! ちょっとビックリです! 考えてみます! やれるかな~。やらなイカンやろなあ・・。 レースに参加・・・そうなんです。これが私の今までのモチベーションの最たるモノだったんです! 「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」に、第1回から参加してます。 岐阜県側のヤツです。 これに参加し得る体力をアレするために走っていたようなものです。 が、もう「記録はドウデモいいかな」と思い始めたころから、日頃の練習を怠るようになって・・・。 今さら記録は「どうでもイイ」のですが、ずっと参加し続けてきたイベントに穴開けるのがクヤシイです。 でも走る気が湧いてこない・・・。 ものすごいアマちゃんですッ!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A