日本の鬼についておしえてください お願いします
いま、今昔物語や日本霊異記を読んでいるのですが、「鬼」について非常に興味をもったので、自分なりにまとめて研究したいと思っています。
自分は文学部じゃないので、なかなか頼る人もいないので、もし知っていることがあれば教えてください。
おすすめの文献や、サイトもおしえていただければ幸いです。
時代は平安時代くらいの鬼のイメージに絞って調べたいと思っています。
鬼といっても
・人が鬼になるパターン
・奇怪な事件が起こったときに鬼の仕業とする
・地獄の獄卒(えんま王の使い)としての鬼
・異国の人を鬼とした
・百鬼夜行にでてくる鬼
など、自分が本をよんだだけでもこれだけの種類?の鬼がでてきました。
その各理由(例えば、なぜ人(特に女や老婆)は鬼になるのか)や、時代背景について調べて生きたいのですがよければアドバイスお願いいたします
お礼
お礼が送れて申し訳ありませんでした。おかげさまで色々と資料を取り揃えることが出来ました。