- 締切済み
アスペルガー症候群の息子の部活について相談させて下さい。
アスペルガー症候群の息子の部活について相談させて下さい。 今年、中学に進学しました。小学生の頃は、アスペルガー症候群の奇異的な特徴から、いじめに合い、からかわれたり、ばい菌扱いされたりする日々が続きましたが、何とか担任の先生が間に入ってくれ、収まりました。 当然、中学に一緒に通ってくれる友達もいなく、本人もコミュニケーションの取り方も分からないので、小学生の時同様に、学校でもいつも一人でいるようです。 最近、部活動の体験入部や見学会が始まりました。 息子は積極的に、様々な部活を見学しているみたいですが、本人の強い希望でサッカー部に入りたいという様になりました。 サッカー部のメンバーからして、どう考えても息子と性格が、間逆な子供達ばかりだし、もう既に小さい頃からスポ少しているメンバーで、技術的にも体力的にもついていけない事が目に見えています。協調性のない息子がいきなり団体競技で仲間と協力し合い、うまくできるとは到底思えません。それと一番の心配は、その子供達から以前に、酷いいじめを受けたという経緯もありますし、既に出来上がっている仲間の中にいきなり息子が入っても、また・・からかいやいじめに合うのは目に見えています。 息子は体力も運動神経もなく、疲れたら自家中毒を起こし吐いて倒れて・・の繰り返しの小学生時代でした。マラソン・短距離・体操・・全部見事にダメです。約束事も紙に書かなければ忘れるし、自分の物の管理ができないので、失くす、間違えるの連続です。その度に学校の先生と親が密に連絡を取りながら、支えていました。中学になり、部活もそれができるのかどうか・・・。練習の時点で、他の子の足を引っ張ったりするのではないかと心配です。 サッカー部に入りたいかという理由の1つとして、今 サッカーのTVゲームにはまっていて、自分も(実際に)同じ様なプレーができるという思い込みもある様です。 小さいときは名探偵コナンにはまり、探偵になるんだと言い、周りを犯人にして探偵ごっこ。はぐれ刑事や相棒を見たら、自分は将来、刑事になるんだと思い込み・・思い込みが激しく、周りが何を言っても、自分の世界が既にあるので、聞く耳を持ちません。 明らかに波乱・トラブルが予想される部活に、入部させたくはありませんが、どうしたらいいのか頭を抱えています。様々な方の意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
体力を養うという点でだけでアドバイスをさせて頂くと、腹式呼吸がとても効果的ですよ。 わたしは小児喘息で、小学校の時に体育が受けれませんでしたが治癒して、夏休みの水泳講習を受けたり、吹奏楽をしたり、ボイストレーニングをしている内に、体力が上がりました。学校で孤立していて、かなり内向的でしたが、音楽を通して、次第に自己表現が出来るようになり、今では人とお話するのが好きになりました。 わたしは素人ですが、個人的には、部活に入られること自体は、息子さんが大人になるのにプラスになりそうな気がします。 少し違いますが、軽度の脳障害のある姉も、部活に入ったり、就職をしたりしている内に、随分と人との関わりを持てるようになったのを見ているので、そうおもうのですが………いかがでしょうか? ご参考まで。
- samantha4
- ベストアンサー率16% (1/6)
学習障害の娘(中三)とアスペルガーの息子(中一)がおります。 息子も入学して部活動については似たような状況で夫とも相談しましたが 本人に任せることにしました。 No.1の方と同意見ですね。 我が家も入学式の前後に関係のある先生方と相談させていただいております。 ご心配は我が家も同じように考えているので、 かなり心配ですが 先生と相談したり かかりつけの専門医(小学生の頃から)に相談したりで我が家では乗り切ってきましたので、これからも同様にしていこうと心を静めているところです。 中学校は姉の経験から学校にもよるでしょうが かなりいじめにしても手口が巧妙になって 先生の手に負えないところもあります。 そういう場合は一時的に特別支援の学級に避難したりと フレキシブルに環境をかえて対応してもらいました。 その中に今度は弟ですから かなり不安もよぎりますが集団生活に慣れさせるということで 普通学級にいかせているということは 本人たちにも説明しておりますので 今までの訓練や経緯もあって、本人たちなりに理解して?対応しているようです。 息子も入学して二週間で数キロやせましたので 心労があるのではと思います。 お子様は積極的に行動されてるとのことでしたから それを抑制するのは、難しいかもしれませんね。 嫌なことをされたら、どうやって対応するのか? など、お子様にたずね お母様の心配を率直にお子様に伝えた上で 部活の先生と対応をお願いしてみてはいかがでしょうか? 我が家もこれからそうするつもりです。 よい方向に向かうとよいですね
- goo2005goo
- ベストアンサー率17% (126/706)
困ったね。俺だったら、入部には一定の条件をクリアーしなければならないことにして(できれば、部の顧問らとも口裏を合わせて)、しばらくは家で練習させるかなあ。で、指南役として自分か妻が練習に付き合う。挫折しない程度に、適度に課題を与えてみるかもしれない。その結果を見て、部の練習について行けそうなら、受け入れを顧問らに打診するだろうし、ついて行けそうにないなら、「部活はもっと厳しいんだぞ」とでも言って、諦めさせるんじゃないかなあ。
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
困りましたね。なんとか団体競技以外の部活に興味を持ってくれるといいのですが。 自閉傾向に団体競技は実際きついと思います。 弓道部とかアーチェリー部なんてのがあれば、向いてそうですが、中学だと難しそうです。 せめて陸上部とか。 サッカーもゲームばかりじゃなくて、マンガなんかでチームワークのめんどくささを書いた話があれば、読ませてみるといいかもしれませんね。 「本当のサッカーはゲームと違って、自分ひとりしか動かせないんだぞ」で納得してくれるといいんですがね。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
こんにちは。 ここで相談をするよりも、先ずは担任の先生とサッカー部の顧問の先生に相談をするべきだと思いますよ。 方法はいくつかあると思います。 例えば「体験仮入部1カ月」でも良いかと思いますよ。 いずれにしても、担任の先生と顧問の先生の協力を得なければ何も出来ません。 直ぐにでも学校に連絡を入れて、面談のアポを取りましょう。 波乱やトラブルを心配されるお気持ちは良く理解できますが、お子さんのやる気や可能性を摘んでしまう事は出来るだけ避けるべきだと思います。 先ずは学校との話し合いです。 頑張って下さい。